重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的なものだと思うのですが、力を貸してください。

例えば
 A  B  C  D E
1山﨑 高菜 春海
215 22 33

このようにデータがある場合に
D2にはMIN(A2:C2)で最小値を出しますが、
E2に、その最小値の人(A1:C1)を出したいです。

関数式を教えてください

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

以前こちらで教えていただいた関数です。


$記号は必要に応じてはずしてください。
=INDEX($A$1:$C$1,MATCH(D2,$A$2:$C$2,0))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れて申しわけございません
役に立ちます。参考にします

もう一つお聞きしたいのですが、

 A  B  C  D E  F G
1山﨑    高菜   春海
215    22   33

BとDは違うデータが入っている状態で

F2にMIN(A2、C2、E2)が入り
G2にその最小値の人(A1、C1、E1)を出したいのですがどうしたら良いでしょうか??

また新しく出しますのでよろしくお願いします

お礼日時:2007/07/23 16:13

次の数式をお試し下さい。


E2セルは、=INDEX($A$1:$C$1,,MATCH($D2,$A2:$C2,0))
    • good
    • 0

>E2に、その最小値の人(A1:C1)を出したいです。


最小値を持つ人の名前を出すということでよいですか

E2に入れる式は以下です
=INDEX(A1:C1,MATCH(1,INDEX((A2:C2=MIN(A2:C2))*1,),0))

配列数式にしてよいなら
=INDEX(A1:C1,MATCH(1,(A2:C2=MIN(A2:C2))*1,0))
でShift+Ctrl+Enterで確定します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!