dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人に深見東州という先生から素数学を学んで、生年月日や氏名からその人が持って生まれてきた数字を出し、その人の性格や相性などを見ることができるという人から私は「因縁を持って生まれてきた」と言われました。因縁という言葉は普段良い意味では使わないので、何の因縁なのかと悩んでしまいます。何かご存知の方教えてください。

A 回答 (7件)

生まれてきたということは誰しもが因縁を持っているということです。


因縁なくして生まれてくることはありません。

因縁とは運命上の癖のようなものです。
もし怒りっぽいという原「因」があれば怒らせるという「縁」を集めます。
そして怒った結「果」があり「報」いが生じます。
このパターンから抜け出せなくさせているのが因縁です。
原因となる怒り癖というのはなかなか直りません。
ですが心の中では怒っても表に出さなければ大きな縁は生じません。
怒った結果や報いが生じにくくなります。
原因を変えるのは難しくても縁は心がけ次第で変えられます。

自分がどのような運命上の癖を持ち合わせているかを知ることによって
悪い癖を出さぬよう、よりよく生きるように因縁を知ることが役に立ちます。
因縁を知ること以上にどうしたら良いのか指導を受けることが大切です。
指導してくださる方にご縁があることを祈ります。
わかっちゃいるけどやめられない。というのが因縁です。
青竹は曲げてもすぐに元に戻ります。
簡単に因縁が切れたらそれは因縁ではありません。

私は癌になる因縁を持っています。
同じ因縁を持つ人で、知ってショックを受けた人がたくさんいます。
癌になる人は癌になりやすい生活をしている人が多いです。
食習慣病と医者に宣言された人も遡れば言われてしょうがない生活をしていた人がほとんどです。
癌になるのを知ったということは癌になりにくい食事、生活をすればいいだけです。
一病息災という言葉をご存知でしょうか?
ひとつの病気と付き合うことにより健康に気をつけ他の病気になりにくくなります。
癌になると言われたお陰で私はとても健康になりました。
同じく癌になると言われて鬱になった人もいます。
受け方感じ方は人それぞれです。

因縁を知るには占いの他に自分にはどんな癖があるのかどんな傾向があるのかを知ることから
因縁を探す方法もあります。
残念ながらここではお伝えできません。
誕生日から因縁を割り出すことも口伝になっておりますのでここでは申し上げられません。

深見東州さんは賛否両論いろいろあります。
個人的にはいいことを言う人だという認識もありますが、
深く関わりたくありません。
短い言葉の中から何かを汲んでいただけると幸いに思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。確かに自分の因縁が何かを知るには今まで生きてきた人生の中でうまくいかなかった原因を考え、そこから同じ過ちを繰り返さないように学習する必要があると思います。次にまた同じような場面になった時に、以前はこのような行動や考え方だったから、今回はやり方や考え方をがらりと変えるということがきっと今までできていなかったのだと思います。だから同じような状況が続いたりすることこそが私自身にとっての因縁としていつまでも続いてきているのかなと思い当たる節はあります。あるいは私自身の因縁とはまだこれから起こることかも知れません。どちらにしても良い因縁だとしたらそれを大事にし、悪い因縁だったら、そういう面が出ないように心がけたいと思います。深見東州さんは確かにインターネットで検索してみるといろいろ書かれていますね・・・。

お礼日時:2007/07/26 22:14

何でそんな程度のことで悩むのですか?


因縁とは直接の原因と間接的な原因の総称です、人間が生まれるにはそんな事当たり前です。

少し考えればその大先生のお弟子さんは何の意味も無いことを貴方に言ったに過ぎません。
全然恐れることは有りませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は人間が生まれてくること自体が因縁というのはあくまで前提に過ぎないと思っています。ですので、人間として生まれてくること自体に関しての因縁については悩んでいません。

お礼日時:2007/08/01 21:12

因縁がなければ人は生まれてきません。


因縁と言う言葉を悪い意味に限定しているのは近年の人だけです。
このほかにも「因果」と言う言葉も同じです。
因果とは原因と結果。因縁とは以前のきっかけ(原因)との結びつきと言うだけの事です。
ですから占うまでもなく、この世に生を受けた人は全て因縁を持っています。

この世の修行(精一杯活きる事)で因縁が切れれば解脱(解脱)といって、生まれ変わりの輪廻から解き放たれます。
実際には、といっても一説ですが、仏の世界にも輪廻(但し寿命は数百年から数万年)があり、本当の解脱はその後ということになるかもしれませんが…とりあえずこの世の輪廻からは解き放たれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご回答者様が仰るとおり、私がこの世に生まれてきたことが因縁そのものなのか、あるいは因縁があって人が生まれてくるのがまず前提にあって、その上で私自身に何か因縁があるのか友人に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2007/07/27 22:11

この世に生まれてきたという因縁



それが良いことだと思う人もいます
それが悪いことだと思う人もいます
良いことも悪いこともあるのが人生
良い因縁、悪い因縁
長所、短所
短所は裏を返せば長所になりえます
長所も裏を返せば短所になりえます
すべてはあなた次第です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。悪い因縁は良い因縁に変えられるということでしょうか?自分次第とはいえ自分は何の因縁を持って生まれてきたのか分かるといいなぁというのが正直な気持ちです。

お礼日時:2007/07/25 22:08

この文章では何が知りたいのでしょうか。



因縁の意味でしょうか。
質問者様の因縁でしょうか。

因縁の意味は他の方が回答されています。(因縁という使われ方で国語表現なんていくらでも変化します。因縁=悪いと世論が信じれば悪いとも国語辞典すら変更されますので一概に因縁が良い・悪いとは言えませんが何かしらのご縁ということに因果関係があるということでしょうね。)

質問者様の因縁は生年月日も氏名(利用規約違反になるが)も公表できない状態でどう調べるのかこちらが知りたいです。

まずは質問内容を決めて質問される方が良いと思います。

以前に凄い方法で質問されてた方がいたと聞いたことがあります。(ヤフーフォトというもので写真やイメージを作り上げて、それをURLで添付するということだそうです。規定違反にならない場合があるので占い師や霊能者はそれを見るので鑑定しやすいと言ってました)

3年以上前のお話ですので今でもこの方法が良いとは思いません。しかし、悩まれてるのであれば出来る限りの質問ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お聞きしたかったのは因縁とはどのような状況で、また何から主に起因することが多いのか知りたかったわけです。

お礼日時:2007/07/25 22:01

>生年月日や氏名からその人が持って生まれてきた数字を・・・



生年月日なんて今の医学なら数日ズラす事が可能です、ましてや名前なんて親が適当につけたもので、そんなものが「生まれ持った」物のわけないでしょ。
「因縁を持って生まれてきた」・・・こんな事言われたら気になりますよね、親子や兄弟などある意味誰だって因縁をもって生まれてきてるんですけどねえ。
こんな何の内容も無い事を、さも意味ありげに言う事で貴方の不安をあおってるんですよ、その証拠にその「因縁」がなんのか教えてくれないでしょ?、そのうちきっと友人は言うんでしょうね「深見某先生に会えば教えてくれるよ」なんて・・・、古い手口ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。この私の友人は多少の霊感がある方で、素数学という小さい本みたいなものを持っていまして「このページから後ろのページをみたら憑依されるから見ないで。」と言われていたにもかかわらず見てしまって、偶然かもしれませんが、その後体調が悪くなって、仕事を早退したことがありまして、なんか信じるようになってしまいました。

お礼日時:2007/07/25 21:51

こんばんは。


因縁という言葉を辞書で調べてみてください。
因縁と聞くと、なんだか悪い関わりをもっているようなイメージがありますが、それって実は「悪因縁」という言葉がちゃんとあるんですよ。
因縁を言う言葉は、実は悪い意味ではないんですよ。誰もがもっている縁というかゆかりというか、そういう意味なので特別に不安に感じる必要はないんですよ。

もし、因縁を「因縁=悪い意味」と捉えて話すような方だとしたら、ちょっと勉強不足かもしれません。
心配しなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。因縁という言葉から私が連想するのは、よく「因縁の対決」とか、「因縁をつける、つけられる」という言葉を聞いたり耳にしたりするので、良い意味で使われている記憶がありません。そのため因縁という言葉に対して良いイメージはありませんでした。

お礼日時:2007/07/25 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!