
Access上でオラクルのテーブルのリンクを設定しようと
していますが、「ORA-12504」のエラーが表示されてしまい
接続できず、困っています。
【エラー詳細】
ODBC-呼び出しが失敗しました。
[Oracle][ODBC][Ora]ORA-12154 TNS~
(#12154)[Microsoft][ODBC Driver Manager]ドライバのSQLSetConnectAttrは失敗しました。(♯0)[Microsoft][ODBC Driver Manager]ドライバのSQLSetConnectAttrは失敗しました。(#0)
なお、SQLPlusで接続ができていますし、ODBCアドミニストレータ
の接続テストも成功します。
Accessで問題があるのでしょうか?
【環境】
OS:WinXP x64
Access:003
Oracle:サーバ 10g(10.2.0.1) for 64-bit
:クライアント 10g(10.1.0.2) for 32-bit
※64-bitのオラクルクライアントはAccessが
ドライバを認識しないため使用できませんでした。
何かわかりましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
"ODBC ORA-12154"で検索してみました。
OBDC関係で結構問題ありのようですね。
いくつかの回答で、”ORACLE_HOMEを設定すると・・・”とあります。
ODBCなので、環境変数が必要になるみたいですね。
環境変数の確認をし、未設定なら設定してみてはいかかでしょうか?
Oracle10gの環境がないので、当方では確認できないのですが、
NET8での解決方法で”ORACLE_HOME”がありましたので、
回答というかアドバイスをさせて頂きました。
一応、OracleのOTNのURLを貼り付けでおきます。
参考URL:http://otn.oracle.co.jp/cgi-bin/non/msgview_r.cg …
No.2
- 回答日時:
ODBCのテストで上手くいっているのであれば、そのODBCのDSNを指定してあげれば上手くいくはずですね。
DSNの指定を間違っているか、Accessで何か間違って接続文字列を指定してしまうような接続方法を指定したかだと思うのですが。
knmt_222さん。ご連絡ありがとうございます。
>ODBCのテストで上手くいっているのであれば、そのODBCのDSNを指定してあげれば上手くいくはずですね。
⇒上手くいくはずなのですが・・ダメなんです。
ACCESS経由でODBC接続をしようとした場合にtnsnames.oraが読めてないとしか考えられないのですが・・
ACCESSはtnsnames.oraのパスをどこで判断してるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
この場合のエラー内容は
「TNS-12154 TNS: サービス名を解決できませんでした。」
では無いですか?
ODBCの接続テストが通るのならば、
「ACCESSでの接続文字列の指定が間違っている」
のでは?
knmt_222さん。ご連絡ありがとうございます。
仰るとおりのエラーです。
現在の設定方法は、テーブルのリンクをする際にファイルの種類で
「ODBCデータベース」を選択し、すでに作成済み(接続確認済み)の
データソースを選択すると、エラーが発生している状況です。
Accessで接続文字列の指定ができるのでしょうか?
ご教授いただけましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Access(アクセス) Access DAOのExecuteメソッドのオプション(RecordsetOptionEnum)に 1 2022/09/19 07:34
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- VPN VPN接続が急にできなくなりました。 1 2022/12/13 15:25
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
クライアントからのリスナーが...
-
ORA-12170のエラーについて
-
ExcelとOracleの連携について
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
Oracle9i でODBC接続したい
-
データベース接続情報作成しま...
-
データソース名および指定され...
-
instantclient cse接続ができない
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
Oracle sqlplusで接続できなくない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
シムシティ4 DX をCDなしで遊び...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
クライアントからのリスナーが...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
instantclient cse接続ができない
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
リスナーを使用しないでOracle...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracleが突然接続不可に!
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
おすすめ情報