

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
スペインはあまり高級料理という風には紹介されていない気がします。
私はスペインには一人旅でしか行ったことがないので、高級レストランに入りませんでしたし・・・・。
もちろん高級レストランもあると思いますが、その場合は予約なさったほうが良いのではないかと思います。
初めて行かれる方でしたら、ガイドブックに出ているお店の中から選んで良いと思いますよ。
パエリア(パエージャと言ったほうが現地では通じやすい)は、元はバレンシア地方の料理です。
(バルセロナがあるカタルーニャ州の南隣の州)
現在ではパエージャはどこでもあります。
魚介料理は、内陸部のマドリードよりも地中海沿いのバルセロナのほうが良いだろうと思います。
でも都会にはスペイン各地のレストランがあり、たとえば北部海沿いのガリシア料理店もあるようですよ。
前述のバルセロナのセット・ポルタスはパエージャが美味しいんだそうです。
マドリードのほうでは子豚の丸焼きとか・・・・柔らかくて美味しいんだそうですが、その姿形から、日本人は気に入る人とショックを受ける人といるらしいです。
バルセロナではロス・カラコーレスというお店も有名。
老舗で、エスカルゴ(カラコーレス)が有名なようです。
※スペインの都会で細めの脇道に入るときは引ったくりにご注意ください。
http://www.arrobaspain.com/viajar/viaje.shtml
バルセロナ近郊には超高級エル・ブジ(エル・ブリ)なんてお店もありますが、訪れるにはそれなりの準備が必要です。時期(4月~10月オープン)とか予約とか講習手段の確保とか。
http://www31.ocn.ne.jp/~kotteushi/yukino/bulli.htm
サンパウという高級カタルーニャ料理店は、東京とカタルーニャに店舗があるようですがバルセロナではなさそう。
サン・ポル・デ・マルって・・・どこ?(笑)
あ、シッチェスのようです。バルセロナから日帰り観光できる距離です(行ったことないけど)
http://www.catvy.ne.jp/~langsyne/catalunya-page1 …
料理関係のサイトです。
http://www.sun-rise.co.jp/spare1.html
http://www.arrobaspain.com/chata/chata.shtml
http://www.catalunya-kankou.com/barcelona/restau …
↓
一番下のは、利用経験ありませんが個人ガイドのサイト。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
バルセロナでしたら、一軒お勧めがあります。
ガイドブックに載っていると思いますが、7portes(セッテポルタス)というパエージャのお店です。ここのイカ墨のパエージャが絶品!あと、パンコントマーテもかなりいけました。
あまりのおいしさで、私は今年パリに行く予定ですが、帰りに2泊バルセロナに寄って食べてから帰る予定です。
あと、セゴビア名物の、子豚の丸焼き、確かにおいしいです。マドリッドには、ボティンという有名店がありますので、そこもいいのでは?
ちなみに、最初のセッテポルタスは、日本語のHPがあります。おすすめですよ。
7portesは、日本語メニューがあるので頼みやすいのですが
日本人には油っぽくしょっぱかったそうです。残念。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
マドリッドですと、メジャー過ぎるかもしれないんですが、『ムセオ・デル・ハモン(生ハム博物館の意味)』がなかなかおいしかったですよ。
ハモンセラーノ(生ハム)はスペインを代表する名物ですが、その生ハムをメインにしているバル(バー)で、お酒片手に生ハムを楽しんでいる現地の方で賑わってます。私が行った店舗(三越の近く)では、1階がバル(立席)/地下1階がレストラン(着席)だったので地下にいけばゆったりと食事ができると思います。しかも観光地なので英語メニューもあり、パエリヤやソパ・デ・アホなどメジャーなスペイン料理もおいしかったです。壁一面に生ハムがずら~っと並んでいて、その光景も見ものだと思いますよ。ちょっと臭いですけど・・・。バルセロナだと・・・私も行きたいお店はいっぱいあったんですが、時差ボケで食欲が湧かず、食べれなかった悔しい思い出があります。そんな中で私が行ったお店は、海沿いにある『マレ・マグナム』というショッピングセンター内にある『タパス・バル』というお店です。タパスはスペインでいう「おつまみ」で、いろんな種類のスペイン料理が揃っています。パタタス・ブラバスという辛めのソースがかかったジャガイモが有名らしくみんな食べていました。(私はそれを眺めながらサラダをシャリシャリ食べてましたが・・・)ガラス張りのお店で眺めは良かったです。
No.2さんがおっしゃっている『セッテ・ポルタス』は有名なパエリヤ専門店みたいです。このお店も海側になるので、グラシア通りからはちょっと離れるかもしれないですね。
こうやって思い出していると、もう一度スペインに行きたくなります。この情報がお友達のお役に立てば幸いです。楽しんできてもらえるといいですね!
ムセオ・デル・ハモンは、やはり有名どこみたいですね。
生ハムはかかせないでしょう。
パエリアはバルセロナのほうが本場なんですかねぇ。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ガイドブックに出ている店ですが、マドリードの王宮から近いところに、ラ・ボラ(La Bora)というレストランがあります。
コシード・マドリレーニョ(マドリード風コシード)という小さい壺で野菜と肉などを煮込んだ煮込み料理です。
にんにく風味が効いています(にんにくが苦手な人にはおすすめしません)
一皿目がヌードル入りのスープ、
店の人に壺から野菜をお皿にあけてもらって、これが二皿目。
量が多いので食べきれないと思います、もったいないけど仕方ない・・・でも地元民も残していそうでした。
※「地球の歩き方」によるとクレジットカード支払い出来ないとのこと。
聞いてみなかったので実際どうかわかりませんが・・・・。
王宮近くではなかったかもしれませんが、「ボティン」というレストランも老舗で有名です。私は行かなかったのですが、こちらにもマドリード&カスティーリャ地方の料理がいろいろあるそうです。
バルセロナは昔行きましたが残念ながら、ろくなものを食べなかったので。。マクドナルドに行ってしまったり!
本当はいろいろあるんですけど。
「7 portes」(カタルーニャ語でセッ・ポルタス、スペイン語読みでシエテ・プエルタス。7つの扉という意味です)が有名でお勧めだそうです。
http://barcelona.s28.xrea.com/?entertainment/foo …
失礼ながらNo.1さんがおっしゃっているトラットリアやリストランテというのはイタリア語だと思うんですが・・・・(^^;
パン・コン・トマテ(パン&トマトの意味)は確かにスペインです。もとはカタルーニャ地方(バルセロナ)の食べ方らしいですが、現代では各地料理がいろいろなところに散らばっているようなので、マドリードでもあるんじゃないでしょうか。
Rioja(リオハ)は有名なワインの産地です。
バルセロナならCava(カバ、発泡ワイン)もいいかもしれません。
スペインは昼食時間が遅くて13時半~14時頃(店による)にならないと昼メニューにならなかったり、店が開かなかったりします。
セッ・ポルタスは13時から夜中までずっと開いているようですが、ランチとディナーの間に休む店だと19時~20時頃にならないとオープンしません。
お目当てのお店がある場合はオープン時間にご注意を。
なお、伝統的には1日のうちメインの食事は夕食でなくて、昼食です。
さらに伝統的には、11時頃に軽食をつまみ、17時か18時頃に軽食をつまみ、と、朝・軽食・昼・軽食(ビール等)・夕食の、1日5回の食事時間があると言われております。
カフェやバルは朝から晩までやっていますが、食事時間帯にならないとランチメニュー(本日の定食=メヌー・デル・ディアなど)になりません。
※サンドウィッチや軽くつまむ程度の軽食はいつでも取れます。
参考URL:http://www.spain.info/JP/TourSpain/Reportajes/0/ …
この回答への補足
どうやら、ちょっと高級なところにも行ってみたいようです。
また、
パエリアのおいしいところ
マドリッド、バルセロナ それぞれの郷土料理のお勧めもあればお願いいたします。
まず時間に気をつけなければいけませんね。
とにかく日本人の感覚で行くと、遅め遅めな食事の時間ですね。
ありがとうございます。
ちなみに、カヴァ 私は大好きです。
No.1
- 回答日時:
トラットリアでもリストランテでもパンコントマテはあると思うので、それがおいしいですよ。
「パンの上にトマト」でパンコントマテ。
そのままです。
マドリッドでは、マッシュルーム柄の部分をくりぬき、その中にオリーブオイルとガーリックとパセリを入れて焼いたもの(名前は忘れてしまいました)の専門店がありました。
お店の名前はメソン・デ・チャンピニョン??だったかな
有名なお店なのでガイドブックにも載っていると思います。
後はRiojaって書いてある赤ワインはどんなに安くてもそこそこイケました。(スーパーで300円くらいで売ってたのもおいしかったです)
参考になりましたかな・・・
すばらしいですね。
パンコントマテ 覚えやすい。笑
メソン・デル・チャンピニョンhttp://4travel.jp/overseas/area/europe/spain/mad …
ですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンサンミッシェル
-
ヨーロッパ
-
8月パリの服装について
-
ノルマン人
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
初めてのロシア
-
スイスで生活したいならどの言...
-
海外版教えてgoo
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
ポーランドに行ったことがある...
-
年収700万円 金融資産3800万円 ...
-
ヨーロッパには憧れますか?
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
-
イギリスで暮らしたことのある...
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
ロンドン、ドーバーストリート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソシエダは久保を放出すると思...
-
「ディエゴ」という名前の人は...
-
サクラダorサグラダどっち?
-
ドイツかスペインか
-
スペインて良かったですかふん?...
-
スペインの治安(夜って?)
-
スペインのバルセロナにあるチ...
-
教会で分かれてる部屋みたいな...
-
サクラダファミリア
-
バルセロナのメルサ祭り
-
スペイン周遊ツアー HISか日本...
-
スペイン建築
-
スペインの治安について
-
女性一人でスペインのバルへ行...
-
バルセロナ マドリッド お勧...
-
マヨルカ島への高速船時刻について
-
バルセロナからジローナへの移...
-
マドリッド・バルセロナで食事
-
この塔は、何の塔?
-
イタリアとスペインの治安について
おすすめ情報