
先日バンコクより台北を経由して東京へ帰ってきたのですが、スーツケースに自分で詰めた時にはあった荷物が、手元に戻ってきた時に開封してみると入っていませんでした。
自分のいないところで預けたスーツケースが勝手に開けられることってありえるんでしょうか。
ちなみに鍵は壊れておらず、スーツケース自体は無傷でした。
また、これってどこに問い合わせれば一番簡潔なんでしょうか・・
どなたかわかる方、ご回答お願い致します。
状況:
バンコク出国時荷物を預ける(その際セキュリティチェックはされず、中身の確認もないままチケットと引き換えに空港係員に預ける)
→帰宅後、内容を確認すると中身がぐちゃぐちゃになっており(袋に入れて小分けにしていた物も全部出ていた)化粧品の詰まったポーチが無くなっていた。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もう時効かもしれませんが、本日バンコクからソウル経由で帰国したばかりですので、書きこみます。
まず、スワンナプームはインラインスクリーニング方式ですので、チェックインカウンターに行く前の受託手荷物検査はありません。チェックインの際に預けた荷物はターンベルトに乗せられて運ばれる途中、透視されます。逆にそのとき何らかの事情で引っかかれば、荷物ごと飛行機には乗せないと思いますよ。成田では第1の南ウィングがこの方法です。第2ターミナルもまもなくそうなります。これによって、チェックインカウンターに行くまでに並ばなければならなかったあのなが~い列からは開放されます。チェックインの際にそのままポンと預け、クレームタグを受け取るのはこの方式では全く普通のことですのでその点はご心配なく。
また、スプレー缶についてですが、私がこれまで数多くアジア界隈を渡航している中で、ごく普通の日用品程度に使われているものを没収されたことは一度もないです。(虫除けスプレーや制汗スプレー、ヘアムースなど)ちなみに、洗濯用合成粉洗剤(アタックくらいの大きさの箱)はオーストラリアで「化学薬品?」と称して没収されたことはあります。
ということでこれも少なくともバンコク~台北~日本に関しては考えづらいです。
で、残るは、やはり「やられた!」と考えざるを得ないと思います。スーツケースから少し高価そうなものが入っているように見えたのか、「抜き取り」でたまたまあさられてしまったのか…。運が悪かった、と思います。防ぎようがないです。
おそらく、金目のモノがなかったので、一番自分にとって都合のよさそうなものをとりあえず盗んだのでしょう。奥さんにあげればよろこばれそうなポーチ、とか(笑)
ハンドリングをする人の中にはよからぬことを考えている人は残念ながらいます。「自分の荷物を受託荷物にする」=「100%安心を手放す」と常に考えておくことを今後はお勧めします。どうしてもなくしたくないもの(土産も含む)は必ず機内持ち込みです。
上記でご回答+ご説明いただいた通りの状況だったので、なんだかもう、クレーム付けるだけ無駄な気にようやくなれました・・・・
機内持ち込みは正直重くて邪魔だと思っていたのですが、今回の件で本当に考え方を改めなければならないんですね。
空港=信用は日本だけの方程式にすることにします・・・・・
とても参考になる情報、本当にありがとうございました!!!
No.9
- 回答日時:
いや、もう凄い衝撃を受けました……
なんかもう貴重品じゃなかっただけましだったんですね。本当に参考になりました。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
やられましたね。
ドンムアン空港では風物詩でしたが、スワナプム空港でもやられましたか。
あきらめるしかありませんね。
空港で気づけば、空港のバッゲージクレームに言うこともできますが、
家に帰ってしまったら何もできないです。
こんなことを繰り返していればタイは日本人観光客を減らすだけなんですけど、
中国人観光客のほうが多くなってきているのでそれも詮無いことでしょう。

No.6
- 回答日時:
最近バンコクで降りた事ないので判りませんが
預け荷物のチェックはチェックインの前にする空港(成田他)と
チェックイン後(航空機に積む途中)にする空港があります。
(米国他)
全くやらない空港もあります。
米国以外空港職員(作業員以外)が開けるのは聞いたことありません。
今回は空港作業員の仕業と思います。これはあっちこっとの空港で
あるようです。なので二種類の鍵のあるスーツケースがベターです。
因みに航空会社は関係ありません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
今回は残念でしたね~私も今年3月に帰国した時は、ゲートが無くて不思議に思ったんですよね。
でも、実はセキュリティーチェックはあるんですね。
以前のドンムアン空港の場合は、チェックインする前にセキュリティーゲートを通っていたんですけど、
新国際空港では、荷物を預けた後にあるんですね。
私もチェックインまでセキュリティーチェックが無くて驚いたのですが、
預けた後にバックがベルトに乗って運ばれますよね。
で、それを確認していたらX線に通る所を発見しました(笑)
その時は「そりゃ、そうだよね。」と思ったものです。
で、質問者様の場合は、No.1さんがおっしゃっている様に、
スプレー缶が引っかかってしまったのではないでしょうか?
この場合は残念ながらクレームにはならないかな?
(その場で盗まれたのではなく、もともと持ち込めない物だった)
私も9月からキューバに行くのですが、
虫除けのスプレー缶はあきらめました。
現地では薬も売ってないようですし(笑)
No.4
- 回答日時:
全くありませんでしたよ。
ただ、スーツケースと一緒に預けただけでした。保険に入ってたんですね。そのときに成田空港の人に聞けばなんとかなったかもしれないですね。いやー、まさか、スーツケースは・・・って思っちゃいますよね。
回答ありがとうございます。
セキュリティチェック無しって、やっぱりそうだったんですね・・
貴重品ではなかったとはいえ、最後まで油断は禁物なんですね、次回は本当に気をつけようと思います(といっても、防ぎ様のないことかもしれませんが・・・)
ご回答、ほんとうにありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
あたしも、全く同じで4年前にバンコクの空港でやられました。
リュックを預けた際に、まさか手前のポケットは勝手に開けないだろうと思い、100キンで買ったお財布に1万円をそのまま入れていたんです。(リユック自体には南京錠をかけていましたのでそこは無事。)
日本に着き、ポケットを開けると、ないんですよね・・・・
成田空港で、そのことを話したら、損害保険みたいのに入ってないと
戻ってこないらしいです。甘く見てました。バンコクの空港係員にやられるなんてありえないと思っていたから。
残念ですが、問い合わせるとこもないと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
私も空港係員なら大丈夫って思っていました・・・・・・
損害保険には入っていたんですけど、何に該当するのかわからなくて困ってしまいました・・・
おひとつお伺いしたいのですが、手荷物を預けた時って日本でやるみたいなセキュリティチェック(赤外線で中身を確認したり)って当時はしたんでしょうか?
今回まったく何もない状態で預けたので・・・・・
ご回答いただけると大変助かります。
No.1
- 回答日時:
係員に何も説明ありませんでしたか?
化粧品の中にスプレータイプのヘアムースみたいなもの
入っていませんでしたか?
私はソウルで空港チェックインはOKだったのに、
搭乗寸前に、ヘアムース没収しましたから。
と過去形で告げられました。
おみやげのムースでした。
スプレー缶が規制が厳しいそうです。
もちろん鍵かけていました。
鍵も壊れていませんでした。
昔から、盗まれることもあるから、貴重品はスーツケースに
入れずに手荷物にする。
という鉄則はあります。
クレームを言うなら空港でスーツケースを
受け取った時だと思います。
でも、あの場所でわざわざ開けて確認しませんね。
私なら、諦める。
早速のご回答ありがとうございました。
チェックイン時も搭乗時も係員からは何の説明もなかったです。
デオドラントスプレーは確かに入っていたのですが、ポーチの中にスプレー缶は入っておらず、基礎化粧品一式とファンデーションだけでした。
貴重品ではないですが、セキュリティチェックもしないで勝手に開けるが海外では常識なのでしょうか・・・・
次回より気をつけます。
参考になるご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーツケースの暗証番号を忘れ...
-
飛行機の中でビール缶って破裂...
-
国際線 預けても平気ですか?
-
こんにちは。質問させてくださ...
-
旅行カバン(スーツケース)が...
-
お土産のチョコレートは預け荷...
-
海外からスーツケースを使った...
-
海外預かりスーツケースでも液...
-
外泊 親への言い訳
-
シークレット中敷、空港の検問...
-
スーツケースでリモワのように...
-
飛行機の機内持ち込みはスーツ...
-
旅行鞄の名前シール
-
飛行機の荷物に炭酸
-
海外旅行に行きますが、栄養ド...
-
スーツケースに入りきらなかっ...
-
飛行機へのハサミの持ち込みに...
-
スーツケースの中にスーツケー...
-
ハワイに行くのですが 子供が...
-
ステッカーをペタペタ貼ってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外預かりスーツケースでも液...
-
飛行機の荷物に炭酸
-
お土産のチョコレートは預け荷...
-
こんにちは。質問させてくださ...
-
海外からスーツケースを使った...
-
ステッカーをペタペタ貼ってる...
-
旅行カバン(スーツケース)が...
-
スーツケースのメーカーを探し...
-
シールのはがし方を教えてください
-
飛行機の中でビール缶って破裂...
-
飛行機でスーツケースにビール...
-
0.3立方メートルってどのくらい...
-
スーツケースの中にスーツケー...
-
スーツケースにステッカーを貼...
-
外泊 親への言い訳
-
スーツケースの暗証番号を忘れ...
-
海外旅行に行きますが、栄養ド...
-
スーツケースに入りきらなかっ...
-
真夏の車の中に放置するものに...
-
パリ北駅からパリ東駅は、歩い...
おすすめ情報