
お世辞にも安泰とは言い難い人生を送っている友人が
「占いに見てもらったら来年あたりから人生最良の10年がやってくるんだって どう思う?」と自分の命式をもってきました。
四柱推命を少しかじっているので見せて貰ったのですが、
私には最良の10年というほどでもない気がするのです。
【友人の命式】女命6歳運
年:辛丑
月:辛丑
日:乙卯
時:戊寅
大運~36歳 甲辰
~46歳 乙巳
~56歳 丙午
年月に殺が並びますが共に空亡しています。火を喜ぶ命式で
大運に丙午が近く巡るため 空が一つ解けて殺が去ると思うのですが
合した丙は乙の力になりますか?
体調を崩していて求職もままならない友人は現在経済的にも行き詰まっており、
いよいよになったら首つるさ~などと言っていますが この『最良の10年』をよすがに頑張ってみる、と言っています。
ですから彼女の希望に対して否定的なことを言うつもりはないのですが
もし、彼女が期待するほどよい運が巡るわけではないのならば
それに気がついてしまった私は友人として見過ごしてしまってはいけない気がします。
みなさま、どのようにお読みになりますでしょうか。
御意見をお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
年月日まで福島敦子さんにそっくりですね。
福島敦子さんは家庭のある男性(10歳年上)との不倫で2度ほど世を騒がせNHKを退職することになりました。2003年にNHK職員(離婚暦あり,10歳年上)と結婚しています。これらは年柱・月柱の両方で表現されているんでしょうな。
配偶者がいたりするような場合は,大運丙午は月柱への干合支害を取るのが実際的でしょう。
また丙の干合によって空亡が解けるという説もあるようですが,それでも干合支害は働きますから,勤め人になれたとしてもその会社が倒産するといったことがあるかもしれません。
親身になってくれる友人がすでに現れているわけですから,それが丙午運の道を示しているんだと思います。
回答ありがとうございます。
福島敦子さんと生年月日が同じことは気がついていましたが
そんな経歴(?)だとは知りませんでした。
友人は2001年6月に実父を亡くし同じ年の9月に子供を残して
別居して2003年に離婚しています。ダンナさんが難しい人で
えらくしんどい思いを長いことしていました。
子供とは離れ離れになりましたが今でも時々一緒にご飯を食べたりして
いるので
そのことが彼女の精神的な支えになっているようです。
丙午の大運は華々しいというほどよい10年ではなさそうですね…
せめて体調がよくなれば動きがとれるようになるのでまずはそれを願っています。
親身になる友人が私のことだとしても、心配はできるけど力にはなれないかも知れませんが
それでもできる限り力づけてあげたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
干支って1月生まれは前年なんで...
-
四柱推命の干合・妬合がある命...
-
TikTokの自己紹介である 『05』...
-
西暦と和暦、あなたはどちらを...
-
四柱推命にお詳しい方 教えて...
-
寅年生まれについて
-
一月生まれの干支は??
-
四柱推命 空亡の作用がなくなる
-
五尺二寸は何センチ?
-
2000年の表記の仕方で、インス...
-
オン バサラ・・・ の梵字表記を...
-
四柱推命の正しい時柱の出し方は?
-
60年に一度の子年…?
-
生年月日を答えるときに
-
西暦で年度表示は問題ありませ...
-
四柱推命で水のない日干・木の...
-
四柱推命で子ども運が悪いと言...
-
早生まれはどちらに入る?!
-
干支の己未について
-
早生まれの場合の干支
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000年の表記の仕方で、インス...
-
生年月日を答えるときに
-
西暦で年度表示は問題ありませ...
-
TikTokの自己紹介である 『05』...
-
干支って1月生まれは前年なんで...
-
四柱推命にお詳しい方 教えて...
-
丑と未の冲が吉?
-
西暦の下一桁と月を表示させた...
-
五尺二寸は何センチ?
-
銀行はなぜ元号にこだわるのですか
-
エクセルデータの7桁の生年月日...
-
早生まれはどちらに入る?!
-
西暦と和暦、あなたはどちらを...
-
四柱推命の喜忌について
-
四柱推命の干合・妬合がある命...
-
60年に一度の子年…?
-
四柱推命の“四墓”って?
-
四柱推命で水のない日干・木の...
-
干支の己未について
-
四柱推命 空亡の作用がなくなる
おすすめ情報