
伊豆7島のある島の民宿に予約をしました。
今回台風が発生し、予約した日程に上陸の恐れがあるのが
わかったので、キャンセルの電話をしたところ
100%のキャンセル料がかかるとのことでした。
電話をしたのは、宿泊予定日の5日前です。
ちなみにその前3日間は、宿の方がお休みだったので、
こちらは電話をするのを控え、5日前の連絡となりました。
HPにもキャンセルのことは書いておらず、
電話での予約時もなにも言われず、特に申込書のようなものもなく、
頭金のようなものの支払もしていません。
5日前ですので、普通の大手のパック旅行でも20%~30%くらいの
キャンセル料はかかるので、そのくらいは仕方がないと思っていたのですが、
当然のように100%と言われました。
この請求は正当なものなのですか?
確かに予約時にキャンセルについてこちらも伺ってはいません。
しかし宿側には事前の一切説明の義務はないものなのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おかしいですね、宿泊の決まりのような標準モデル宿泊約款というものが、国の機関によって定められています。
3日前からキャンセル料(違約金)がかかります。
旅行会社を通しても予約であればスムーズに済んだはずですが、個人で予約されているということなので……
完全にその民宿に足元を見られています。
もう取り消しはお済ですか?
前金は支払われてないのであれば、もうほったらかしにしてもいいと思います。
万が一先方より再度キャンセル料の請求の連絡があれば、上記の旨を伝えてください。
参考URL:http://www.tabitakun.com/eyado/yakkan.html
丁寧なご回答ありがとうございます。
No1の方も書いておられましたが、
「約款」というものがあるということですね。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
伊豆七島のどこの島がわかりませんが、ちょっとひどいですよね。
5日前のキャンセルで100%、はおかしいと思います。
それも、台風が理由ですよね。
というのも、台風がくれば、高速船と飛行機は欠航になります。
大型船は、よっぽどのことがない限り欠航になりませんが、
利島や御蔵島などは条件付出航となることが多く、出発しても
海が荒れていて接岸できないことも多々あります。
また、行きは大丈夫でも、帰りの便がすべて欠航で帰りたくても
帰れない、なんてこともあります。
上記のような理由で、伊豆大島の知っている宿では、台風の場合はキャンセル料は当日キャンセルでも考慮しているようですよ。
当然だと思います。
k12791さんは、5日前にキャンセルの連絡を入れているわけですし、
予約時にキャンセル料について説明がないのであれば払う必要ない
でしょう。
No.1さんの回答にあるように、宿に伝えればいいと思います。
宿独自のキャンセルポリシーがあるのかわかりませんが、
良心的な宿ではないですよね。
スムーズに解決できるといいですね。
No.1
- 回答日時:
似たような事例に回答していますので、詳細は以下で確認していただくとして、一般的な約款によりますと、特に申込金の支払いを求められず、キャンセルをした時にキャンセル料が必要となる旨告知されていないケースでは、キャンセルしてもキャンセル料が不要となっています。
但し、その民宿が標準的な約款ではなく、独自の約款を制定している場合はその決まりに基づいてキャンセル料等を支払うことになります。
まずは、上記のような説明をして、それでもキャンセル料が必要との回答でしたら、約款を見せてもらうように頼みましょう。但し、約款に明示されていたら、払わないわけには行かなくなります。
http://question.woman.excite.co.jp/qa3294201.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 宿泊予約に詳しい方!ホテル事情に詳しい方!! 大変まずい状況になりました‥。 ご回答頂けると助かりま 5 2023/06/19 14:30
- その他(宿泊・観光) 宿泊予約やホテル事情に詳しい方!! ご回答頂けると助かります… 先日夜遅くにホテルから22時過ぎまし 2 2023/07/10 02:49
- 美容費・被服費 病院のキャンセル料についての質問です。 美容皮膚科を予約していたのですが急遽予定が入ってしまいキャン 3 2022/08/27 22:25
- その他(宿泊・観光) (緊急)ホテル事情に詳しい方!! 大変悩んでいます…。 7月2日 7月3日 7月4日と1泊づつあるホ 5 2023/07/04 23:08
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) ホテルのキャンセル料について! ご回答頂けると幸いです 30日~15日前 宿泊料金の30% と書いて 5 2023/05/13 05:00
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- 楽天市場 楽天トラベルを使い倒している方に質問です。 2 2022/05/19 17:29
- その他(暮らし・生活・行事) 昨日パーソナルカラー診断のペア料金を明日の予約で友達と予約しました。 友達が予約してくれました。 で 2 2022/07/19 21:32
- 病院・検査 病院に電話が繋がらず無断キャンセルという形になってしまったんですけど、次回来院して説明すれば呑み込ん 3 2023/03/01 13:36
- その他(宿泊・観光) 急ぎです。旅行キャンセル料支払うべきですか? 7 2023/02/04 03:28
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!意外と知らない「紅葉」のメカニズム
今年も紅葉の季節がやってくる。街路樹や公園など、近隣の木々が色付くのを楽しみにしている人も多いだろう。一方で、その仕組みについてはあまり知られていないようだ。「教えて!goo」にも、「木の葉はナゼ赤くな...
-
GWはドミノ・ピザで本格的なピザ作りを体験!
ドミノ・ピザで開催されている本格的なピザづくりができる大人気の体験教室「ピザアカデミー」。ゴールデンウィークの4月28日から5月6日まで、通常のOPENよりも1時間早い10:00から「ピザアカデミーアワー」を実施す...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホテルを何度も予約・キャンセ...
-
ビジネスホテルに宿泊した際に...
-
ホテヘルのホテル代(僕は事前に...
-
ラブホテルの1人でチェックイ...
-
ホテル宿泊の人数オーバーについて
-
出会い系で、「別2で」ってど...
-
家でsexするのってベッド汚れた...
-
ビジネスホテルに2名で予約し...
-
2名1室料金について
-
混浴に入ってる女性って、男性...
-
ホテルの2名料金で1名で泊ま...
-
ホテルインターネット予約 明日...
-
遠方の兄弟、姉妹を家に泊めま...
-
彼はホテルへ誘ってきた時に私...
-
ホテルの予約・ブラックリスト...
-
泊まったホテルから電話来たん...
-
御伽草子 さいき 訳
-
ホテル予約料金2名1室8000円...
-
こんにちは!彼氏の誕生日、温...
-
彼を昼間のラブホに誘いたい・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家でsexするのってベッド汚れた...
-
ホテヘルのホテル代(僕は事前に...
-
2名1室料金について
-
ビジネスホテルに宿泊した際に...
-
彼氏と初温泉で生理(苦手な方...
-
ラブホテルの1人でチェックイ...
-
ホテルを何度も予約・キャンセ...
-
ビジネスホテルに2名で予約し...
-
ホテル宿泊の人数オーバーについて
-
ホテル予約料金2名1室8000円...
-
混浴に入ってる女性って、男性...
-
出会い系で、「別2で」ってど...
-
遠方の兄弟、姉妹を家に泊めま...
-
一体どうなってるの?女風呂が丸...
-
ホテルの2名料金で1名で泊ま...
-
こんにちは!彼氏の誕生日、温...
-
ビジネスホテルに泊まった際、...
-
ホテルでコンドームってもらえ...
-
ホテルでダブルの部屋を1人で予...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
おすすめ情報