
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公営競馬も含めてというと幅が広すぎますが、JRAだけなら。
競馬法では現在12の競馬場があることになっています。
あることになっているというのは、法律上にはあるが現在は存在しない競馬場があるということです、それが根岸と宮崎です。
法律上ある12の競馬場で最大3開催まで出来るようになっています、1開催は8日です。
たとえばその年最初の阪神での競馬は第1回阪神初日となるわけです、そしてだいたいは土曜日曜で8日間行われ最後の日が最終日となるわけです。
もし続けて阪神で行われても開催は変わって第2回阪神初日となります。
さてでは実際にない競馬場の分はどうするかという、法律上代替開催が認められています。
例えば競馬場の改築工事などで長期に使えないと、その開催分を他の競馬場に割り振ったりします、つまりこの代替をそういう臨時処置ではなく通常として毎年やっているのです。
ですから根岸と宮崎の分を割り振られて、東京、中山、京都、阪神などは実際には5開催ぐらいやっていますが、これはそういうことです。
ですから12競馬場の3開催分をフルにやっているということです。
つまり
12競馬以上×3開催=36開催
ということで年に36開催が可能なのです、そして1開催が8日ですから
8日×36開催=288日
ということで法律上は年に延べ日数で288日開催できることになっています(述べ日数というのはある日に3競馬場でやれば延べ日数3日と数えるということです)。
そしてレース数ですがこれも法律上ひとつの競馬場で1日に行えるのは最大で12レースと決められています。
昔は馬の数が少なかった為、ローカル開催(東京、中山、京都、阪神以外の開催)では1日8レースなどということもありましたが、今では必ずといっていいほど12レース行われます。
わずかにダービー、ジャパンカップ、有馬記念などごく少数の日に12レースに満たないことがあるだけです(今年はダービーの日も12レースやりました)。
ですから
388×12=4656
これに2,3レース足りないくらいがJRAの年間のレース数です(今年に限れば先日インフルエンザで述べ6日開催中止になったのでこれを引かねばなりませんが)。
No.3
- 回答日時:
#1です訂正します。
最初の回答で
>8日×36開催=288日
ですから
>388×12=4656
ではなく
288×12=3456
ですね。
No.2
- 回答日時:
以下の各サイトでその件について言及されていますが、
すべてのサイトで「JRAの年間開催レース数は約3400レース」と述べられています。
http://www.umagasuki.com/
http://homepage2.nifty.com/k-triumph/rinen.html
http://www.layered.co.jp/uma/yo/yo01-06-11.htm
http://www.umaniax.com/survey/report19.html
http://kyoto-keiba.jugem.jp/?eid=17
また、地方競馬の年間レース数を把握するのは個人レベルではちょっと無理です。
参考URLのNAR宛に問い合わせればわかるかもしれませんが…。
参考URL:http://www.keiba.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競馬場はガラの悪いおじさんば...
-
馬の骨の本数
-
女友達と遊んでも面白くない
-
新潟競馬場から新潟空港への行...
-
競馬場で女ひとり
-
競馬って、金が有り余っていて...
-
競馬の関東、関西の分かれ目は...
-
競馬のメイン競馬場、同時開催...
-
できた彼女が「競馬をやめてほ...
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
ちいかわの新作漫画
-
今後銀行株は値上がりしますか...
-
競馬で大敗、、1日でどの位負け...
-
AIで株や競馬をしたら?
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
-
剰余金配当 支払確定年月日
-
繰越利益剰余金の別途積立金組...
-
競馬予想で展開ってあんまり意...
-
単勝オッズから馬連オッズを求...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報