
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教会旋法の名残りなのか,平均律の考えがまだ十分に確立されていないためなのか,理由はよく分からないのですが,
フラット系の短調やシャープ系の長調では本来の調号から♭や♯をひとつ少なくして書く習慣があったようです。
ニ短調なら調号なし,ト短調なら♭ひとつということになります。
下記ページの下段の方にバッハの小フーガト短調の楽譜が載っています。
ト短調ですが♭はひとつです。
http://www7.plala.or.jp/machikun/fupuea.htm
臨時記号が必要になりますが,これも現在と違って同小節内なら有効な音符にもひとつひとつ臨時記号が付けられていたようです。
市販譜では見易くするために不必要な臨時記号の繰り返しは省略(編集)されています。
(ついでに前回のト長調の件で)
ポリフォニーと和声的効果,作曲技法次第ではないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/07 13:28
回答ありがとうございます。
どうやら導音と短調の第六音は調号に含めないようですね。
どうやら変ホ長調とヘ短調はフラット3個、ホ長調と嬰へ短調はシャープ3個となり完全を意味する三位一体に繋がりそうですね。
P.S.
この時代に変ロ短調や変イ長調、ロ長調、嬰ハ短調がないのは調号が4つというのは上の説明で言えば蛇足であってなおかつ和音の響きが悪いという考えで主調として作曲されなかったのではないかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
曲名を教えて下さい
-
フィガロの結婚
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
オケの名前教えて下さい。
-
大至急!!この曲の曲名を教え...
-
EMIのロゴについて
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
私は作曲家です。クラシックの...
-
チェロ・ピッコロという楽器は...
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
EMIのロゴについて
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
曲名を教えて下さい
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
夭折した、とは何歳まで?
-
曲名がわからないです。
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
中山美穂さんの歌
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
おすすめ情報