dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜市中区に住みたいと思っています。
できれば、根岸線の桜木町駅~石川町駅間の海側が希望ですが
このあたりの治安は悪いですか?
夜の一人歩きは危険ですか?
また、内陸側に比べて海側は住民が少ないと聞きましたが、本当ですか?
薬局やスーパーなども少ないんでしょうか?
それとも、中華街あたりなら住民も多いのでしょうか?

また、馬車道通り周辺や、県立歴史博物館周辺にマンションがあったのですが
このあたりに住むのはオススメしませんか?
(夜とは人が少ない、とか生活には不便、などなど)

中区あたりはあまり知らないので教えて下さい!

みなとみらい線をどうしても利用したいので、
みなとみらい線沿線でマンションを探しています。

A 回答 (6件)

 前のご質問にも書きましたが、今の横浜、本町通りだとかMM21あたりに最近建てられている超高層マンションぐらいしか港町を実感できるところはないと思います。

ただ、そこには「港が見える」という条件を盛り込んでのご回答だったわけで、もし港が見えなくても....ということであれば、もちろん本町通りだけでなく、「根岸線の桜木町駅~石川町駅間の海側」でももう既にあちこちに沢山のマンションが建てられていますから、ご希望の地域にお住まいになることは可能だとおもいます。

●このあたりの治安は悪いですか?
 まず本町通り周辺、このあたりは全然問題ありません。それに、このあたりのマンションですと、お部屋の向きにもよりますが大桟橋やMM21は一望のもと、夜景なんかは素晴らしいですよ。
 関内駅や桜木町駅の周辺、馬車道界隈や関内駅から東に伸びるベイスターズ通りなどはいわゆる歓楽街ですから当然治安の良さも限度があるでしょうし、石川町などは駅からすぐ東側は中華街や元町ですから、治安の方もまあそれなりといったところでしょう。
 では、こうした賑やかな通りや盛り場を外したら....ということになりますが、残る地域、今度は突然のように、夜はとかく暗いところが多く人通りも少なくなってしまいます。

 もっとも、だからといってこれらの地域、実際に住んでみて薄気味悪いとかなんとなく身の危険を感じるといったことはこれまで一度もありませんでした。とはいえ、まあ、元々から女性の夜遅くの一人歩きが安心して出来るとお勧めするほどの地域でないことだけは確かです。

●薬局やスーパーなども少ないんでしょうか?
 はっきり言ってお買い物は不便です。元町に近いあたりでさえ、スーパーといえば元町ユニオンだけが頼りといったぐらいですが、最近では元町の商店街も早く閉めてしまいますし、まして薬品だとか日用品といったお店ともなると石川町駅の近辺だとかいっそ横浜駅周辺まで出かけるほうが多いぐらいです。あとはコンビニ、コンビニだけは適当な間隔でけっこう沢山ありますから、急なお買い物ならこれでなんとか。

●中華街あたりなら住民も多いのでしょうか?
 中国系の方などはたぶん多く住んでいるのでしょうね。まるでお付き合いがありませんので分かりませんが。

●馬車道通り周辺や、県立歴史博物館周辺にマンションがあったのですがこのあたりに住むのはオススメしませんか?
 このあたりについては詳しくありませんが、あとは物件次第ではないでしょうか。以前はホステスさんなんかがことに多かったものでしたが最近のように歓楽街が静かな時代ではどうなんでしょうか。
 生活が不便かそうでないか....についてはお答えのしようがありません。なぜならライフスタイルは人それぞれだからです。食品や日用品なども折を見てまとめて買っておけばそれで済むことですし、このあたりなら地下鉄にもそう遠くはないし、バスの便もいいし、街の雰囲気もいかにもヨコハマといった感じだし、それでよければ住みよい地域だとも言えますから。
    • good
    • 1

 数年前に、関内の海側-具体的には南仲通とか住吉町辺りと思し召せ-の恐ろしく古い、なんせ5階建てなのにエレベータがない(!)の賃貸1Kに住んでいたことがあります。

御質問の例よりはすこし中華街方面寄りですね。

 まず、買い物ですが、
 関内駅前のビルの地下にスーパーがあり、これが生命線。少し歩けばワールドポーターズのビブレがあります。あとはコンビニ。酒の安売り、ドラッグストアもありました。外食が多かったことも含めて、あまり不自由した経験はありません。

 治安は、いい加減な野郎なので、正直見当が付きません。ヤンキーがコンビニにたむろして恐い、ということはありませんが(そもそも住んでないから)、夜遅く「オニさん、まっさーじドウ?」と呼び掛ける非日本人のお姐さんがたまにいたことは認めます(伊勢佐木とは密度・ベクトル共にかなり温和しいとは思いますが)。
 基本的には非風俗の飲食店が多く酔っ払いは多いですが、逆に酔っ払っても歩いていられる程度には治安はいい。

 また、安普請の所為か、寝ているとカラオケの声だけ(音楽が付いていないと下手さが際だつ)が聞こえてくることもありました。これは部屋が飲食店街に面していたことが主な理由と思われます。

 安い部屋だったので、当然海は見えませんでした。大体、よほど高層階に行かないと県庁か県警によって海はブロックされると思われます。ただし、かなり頻繁に汽笛の音が聞こえるのは実にハマらしい気分にひたれました。
    • good
    • 0

>桜木町、関内、石川町や海付近は日中歩いてみた事がありますが、夜はありません。

22時以降に帰宅する人は、あまり住まない方がいいエリアなのでしょうか?

一度、遅い時間にも行ってみては?関内も桜木町も繁華街ですから、休日の昼間とはまた違った印象かもしれません。
    • good
    • 0

>●部屋にいても騒音が聞こえない


これはおそらく問題ないでしょう。

>●ちょっと歩くと海まで行ける。
ご希望のエリアで一番海から遠いのは関内ですが、関内でも海まで10分くらいでしょうか。ただし、このエリアで海というと、山下公園から見る海、大桟橋から見る海、赤レンガ倉庫から見る海になりますね。

>●部屋の窓から海が多少でもいいから見えてほしい。
この辺りは背の高いビルが多いので、難しいでしょう。

極端な話、みなとみらいエリアに高層マンションがバンバン建ってます。こちらですとスーパーも増えてきてるので生活しやすいでしょう。賃貸ではないですが・・・。


だんだん見えてきました。上記の3つのスポットは行ったことありますか?この3つ場所から非常に近いことと買い物に不便ということを天秤にかけてみてどうなのか?ということで決めたらいかがでしょうか?

馬車道辺りですと、コスモワールド方面に歩いて海へ出るか、ワールドポータース方面に歩いて赤レンガ近くから海に出るかですね。

この辺りを終電間際とか22時以降に行ったことあります?

この回答への補足

>だんだん見えてきました。上記の3つのスポットは行ったことありますか?
>この辺りを終電間際とか22時以降に行ったことあります?

桜木町、関内、石川町や海付近は日中歩いてみた事がありますが、夜はありません。
22時以降に帰宅する人は、あまり住まない方がいいエリアなのでしょうか?

補足日時:2007/09/18 20:19
    • good
    • 1

逆に、住みたいマンションの立地条件を挙げていただけませんか?その方が話が進む気がします。



>できれば、根岸線の桜木町駅~石川町駅間の海側が希望ですがこのあたりの治安は悪いですか?
悪くはありません。

>また、内陸側に比べて海側は住民が少ないと聞きましたが、本当ですか?
本当です。

>薬局やスーパーなども少ないんでしょうか?
そうです。

>それとも、中華街あたりなら住民も多いのでしょうか?
中華街の方々が住んでます。

>また、馬車道通り周辺や、県立歴史博物館周辺にマンションがあったのですがこのあたりに住むのはオススメしませんか?
(夜とは人が少ない、とか生活には不便、などなど)
人が少ないです。スーパー等はほとんどありません。住宅地ではないので住民はマンションの人のみです。

>それは、馬車道や県立歴史博物館周辺が、ということですか?
そうです。

>それとも、横浜スタジアム周辺やマリンタワー周辺、山下町周辺、中華街周辺までも含めて、すべてそうなのでしょうか?
元町にはスーパーがあります。

>その場合でも、やはり生活には不便(薬局やスーパーほぼ無し)で、夜歩くのは危険でしょうか?
桜木町、関内、石川町とみなとみらい沿線とでは状況は変わりません。ほぼ同一の地域です。

この回答への補足

>逆に、住みたいマンションの立地条件を挙げていただけませんか?その方が話が進む気がします。

●部屋にいても騒音が聞こえない
●ちょっと歩くと海まで行ける。
●部屋の窓から海が多少でもいいから見えてほしい。
●6階以上くらいの部屋がいい

・・・という感じです。

元町は、家賃が高そう、6階以上の高層?マンションは無さそう・部屋から海が見えなさそう、海まで歩くには多少遠い?

などの印象があるのですが、何か間違いがあれば教えて下さい!

補足日時:2007/09/18 18:56
    • good
    • 0

 治安をうんぬんする以前に、そもそも住宅街ではないので


住むのには適していません。薬局やスーパーはほとんどあり
ません。桜木町の海寄りには、みなとみらいができる前から
あるボロボロの団地と、新興マンションしかないですね。

 新しくて駅に近いマンションを有難がる人は多いのですが、
生活拠点としては、馬車道も県博周辺も魅力は薄いと思います。
実際この辺を歩いてみれば、生活の匂いがしないことに気づく
はずです。寝るだけでいいなら構いませんが、夜の一人歩きを
期待するのであれば、この周辺は避けるべきでしょう。

この回答への補足

>住むのには適していません。薬局やスーパーはほとんどありません。

それは、馬車道や県立歴史博物館周辺が、ということですか?
それとも、横浜スタジアム周辺やマリンタワー周辺、山下町周辺、中華街周辺までも含めて、すべてそうなのでしょうか?
そもそも、根岸線の桜木町駅~石川町駅間の海側一体はすべて、そういう感じなのでしょうか?

馬車道や県立歴史博物館周辺が、夜の一人歩きは危ないという事は、
人通りが少ないからですか?

みなとみらい沿線に住むのは、生活に不便で、夜歩くのが危険なのであれば
根岸線の桜木町駅、関内駅、石川町駅いずれかの駅前とか駅近くとかでもいいのですが、
その場合でも、駅から内陸側(伊勢佐木町の方面)ではなく、みなとみらい線方面の駅前に住みたいのですが、
その場合でも、やはり生活には不便(薬局やスーパーほぼ無し)で、夜歩くのは危険でしょうか?

色々ややこしいこと言ってすみませんが
教えて頂ければ幸いです!

補足日時:2007/09/18 17:27
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!