
この度eo光テレビを契約致しました。
今まで視聴や録画の画質などは気にしてなかったのですが、新しくハイビジョン対応テレビとDVDレコーダーを購入しました。
最近のテレビは色々な端子が付いていて入出力にも制限があり、色々調べてようやく少し理解出来たところです。
各説明書やメーカーHPなどで接続方法を見たりして考えましたが、自分が思っている接続方法が最適なのか自信がありません。
言葉では説明しにくいので以下URLの掲示板にて画像を置いております。これで接続方法は最適でしょうか?
http://9022.teacup.com/tachi_zjp/bbs
STB→Panasonic TZ-DCH2810
TV →Panasonic TH-42PZ700SK
DVDレコーダー →Panasonic DMR-XW31
視聴
1.地上デジタル・BS/CSデジタルを高画質で視聴したい
録画
1.DMR-XW31のHDDへ高画質で録画したい。(iLINK経由)
(iLINK経由によるXW31本来の機能が使用できなくなるのは構わない)
また、75Ω同軸ケーブルや分配器はどのようなものを購入すれば良いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
接続はこれでもOKですが、分配器ではなく”分波器”を使用した方がロスが少なく尚更よいと思います。
分配器はその名の通り、信号を分ける(損失が出る!)ものですから、デジタル/アナログともに減衰しますので。
分波器であれば、VとUの周波数帯を分けるだけですので、減衰する事はありません。(基本的に)
デジタル/アナログ分波器はソリッドケーブルというところから、専用品が出ています。安いですよ!
この回答への補足
返信ありがとうございます。 分配器ではなくて分波器ですか。分波器って地上波とBS/CSを
分ける物だと思ってましたけど、地上波アナログと地上波デジタルにも分けれるんですね。
VHFが地上波アナログ UHFが地上波デジタル で良かったでしょうか。
No.1
- 回答日時:
接続は、これでよいです。
同軸ケーブルはフジクラの製品ですと間違いはありません。http://www.fujikura.co.jp/index.html
5C-2Vや5C-FBなどを購入しご自分でF型接栓を加工してください。分配器はDXアンテナのD-3LA-B等の金属ケース入りを購入してください。
この回答への補足
返信ありがとうございます。接続方法はこれで良いとのことなのでこれで接続したいと思います。
ケーブルについても返信後調べて見ると色々あるのですね。勉強になりました。とりあえずは 5C-FB で繋げたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
「地デジチューナー付DVDレコー...
-
A/D変換のグランド分離について
-
地デジチューナーでTV映像乱れ
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
HDCP対応とHDTV対応の違いについて
-
着うたフル(kmf)→mp3
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
デジタル体重計とアナログ体重...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
デジタルCATVの録画・編集について
-
毎日が早く感じるコツ
-
一般電話回線の使用周波数帯域...
-
音声ファイルにコピー防止をか...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
ゲームパッドの設定
-
地デジは室内アンテナで見るこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ回線の極性
-
2台のTV間の音のズレ。
-
毎日が早く感じるコツ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
サンプリング周波数について
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
量子化誤差について教えてください
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
おすすめ情報