
2台の地デジTVがあります。
1部屋ですが、真ん中で部屋を仕切り独立可能の為、東・西側に1台ずつ地デジがあります。
同じチャンネルを観ている時、何故か音がずれるのです。
0.5秒ぐらいの音でずれます。
凄い気になるので、どちらかだけ消音にしてもらっています。
2台のTVで同じチャンネルを観なきゃ良いと思うのですが、互いに生活サイクルも違うので、互いを尊重し、あまり言いません。
音ずれは、アナログTVの時には無かった現象です。
何故このような現象が起こるのか謎です。
しいて気になる事は、マンション在住ですが、実はマンションに地デジアンテナはまだ立っていません。
それなのに、電波?を拾ってしまうのか、観れちゃいます。
それが原因なのでしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?
TVの距離は、20Mほどです。
原因を知りたいです。ずっとこのままなのか心配です。
機種は、
東芝・レグザと、ビクター・エグゼです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル放送では映像と音声信号をエンコーダーとデコーダーを通すためどうしても1秒~4秒の遅延が生じてしまいます。
受像器メーカーによってその回路の違いから動作速度に差が出てしまいます、これを避けるためには同じメーカーの同じ機種を使用して下さい。
2台並べて同時に見て下さい、映像も同じ時間だけずれているはずです、チャンネルを切り替えると3秒ほどブランクが出来ます。
これがデコーダーの動作時間であり、デジタルテレビの特徴です、このためデジタル化と同時に時報が廃止されました。
どうせなら4秒違えば良かったのに‥‥。
0.5秒という中途半端な誤差なので気になります(〒_〒)
そういえば、映像も0.5秒ほどずれてました。
時報もなくなったのですか(4秒の誤差は大きいですものね)。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今までのアナログ放送は放送局からそのまま送信されて、家庭のアンテナで受信してそのままTVに映っていました。
デジタルでは放送局から電波を送信するときに、映像や音声を圧縮します。(エンコード)それをTV側で元の映像と音声に戻して画面に映します。(デコード)
この圧縮と解凍に数秒の時間がかかるために、実際より遅れて表示されます。(MPEG-2という技術が使われています)
この解凍して表示する技術がメーカーや、TVの型番によって違いますので、2台のTVで違いが出てしまったのです。
将来的にはこの時間差を限りなく0にしたいと、メーカーの開発者は言っていました。
将来的には‥‥ですか。
どのくらいの将来なのかわかりませんが‥‥
でも、時報の関係が出てくると、録画とかでもタイムラグが出るのか?と不思議になりますね。
考えても尽きない問題です。
レコーダーが00秒に録画し始めても、地デジが4秒遅れだと、レコーダーには4秒分余計な場面が録画されるのか?と思ったり、アンテナから来た映像をレコーダーが映すだけだから、地デジTVは関係ないのか?とか、色々巡りますが‥‥
ありがとうございました。
時間差がかかるだけでもわかってよかったです。
No.4
- 回答日時:
デジタル放送用の信号処理回路のLSI(集積回路)等がテレビによって違うために同一チャンネルであってもズレは生じ、避けられません。
そのため、デジタル放送のタイムスーパー(時刻表示)の切替タイミングが微妙に違ったり(局が同じでも、テレビによって違います。)、時報の放送が廃止されたりということが起きました。地上デジタルに限らずBSデジタルでも起きます。今朝、TVの左端の時間のずれを確認しました!
なるほどです。
それでは仕方が無いですね。
どちらか消音で乗り切ります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
毎日が早く感じるコツ
-
2台のTV間の音のズレ。
-
着うたフル(kmf)→mp3
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
パソコン本体のみの交換
-
コピーガードされている音楽C...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
「地デジチューナー付DVDレコー...
-
A/D変換のグランド分離について
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
ISDN-FAXをアナログ回線で使う方法
-
TA同士の接続方法について
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
『HD15pin』と『ミニD-sub15pin...
-
デジタル放送は雷雨時に視聴付...
-
ADSL&ISDN接続の長所と短所
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ回線の極性
-
2台のTV間の音のズレ。
-
毎日が早く感じるコツ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
サンプリング周波数について
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
量子化誤差について教えてください
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
おすすめ情報