
最近自分というものに情けなさを感じています。嫌気がさしています。
・自分の気持ちをうまく表現できない=口下手
↑
(自己嫌悪の原因のなかでも、上位に入ります)
・人の話を聞いているようで聞いていない。熱心に聞こうとしても、何らかの原因で覚えが悪い。
↑
(これは特に、物事を教えてもらう先輩や相手に対して失礼だと思います。自己嫌悪の原因NO,1)
・大人しい
・人からあまり好かれない
・友達と会話が弾まなく、すぐに沈黙になり笑いが少ない。
↑
(自己嫌悪の原因NO,2)
・仕事の要領が悪く、挙動不審になっているように感じる。
↑
(バイトでよくそう感じます。また、レポート作成等も苦手です)
・サークルが楽しく感じない
↑
(これは間違いなく大人しい性格と協調性の無さが原因だと思います。こういう人間はサークルには入らない方が良いんでしょうか?)
まだまだ悩みはありますが、いま真剣に悩んでいることです。
もはや障害者か病気持ちとしか思えません。
大学ってここまで疲れる所だと思いませんでした。
就職して、働くようになったら悩みが倍になりそうで怖いです。
というか、こんな人間で就職なんて無理な気がします。
職場で孤立して終わりです。
何をどうすればよいのか本当わかりません。
頭が悪いのか、天然な性格が原因なのか知りませんが、アドバイスの方お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・人の話を聞いているようで聞いていない。
熱心に聞こうとしても、何らかの原因で覚えが悪い。何らかの原因って何だと思いますか?
相手に集中できないとしたら、話を聞いていること自体よりも、話を聞かされている自分が相手にとっと失礼に見えてないか気になっているとか、単純に寝不足などで体力的に集中できないかではないかと思います。
人というのは自分の話していることをちゃんと聞いていてくれるとうれしいものです。真面目に真剣に聞こうと思うとどうしても相づちに集中してしまいますが、適度に会話を挟むとよいです。
相手の言葉を引用して相づちを打つようにすると、相手に話をちゃんと聞いていることが伝わり、かつ自分も口に出すので覚えている確率が上がります。
「昨日○○に行ってきたんだ」「へー、どうだった?」
より
「昨日○○に行ってきたんだ」「へー、○○に行ってきたんだ?どうだった?」みたいな感じです。
文にすると馬鹿みたいですが、口に出すと自然だし、こちらがちゃんと聞いているとわかると話す相手も話しやすく、もっと話そうという気になります。相手が話をしてくれば自分も話しやすい雰囲気になるし、聞き役に徹する場合でも会話が弾んでいないことにはなりません。むしろ聞き上手になると、相手は話しやすい人だとに感じると思います。
先輩やバイト先でものを教わるなら、なおさらこの方法は効果的です。
「××の件だけど、△△でお願いね」
これは、その場で理解できれば「はい、わかりました」と返事しがちですが。
「××の件は△△ですね。わかりました」と返すことによって相手も伝わったと安心ですし、自分も忘れにくくなります。重要なことを忘れそうなら復唱しながら「忘れると嫌なんでメモっていいですか」と相手に聞いてからメモすればいいです。
あと、相手の話を聞くときは、話してる相手が自分だと想像して聞くと印象に残ります(なにか過去の体験談なんかを聞く時に有効)。
人に好かれないと思い込む前に、周りの人に興味を持って好きになって大事にするといいではないでしょうか。
学生生活なんてあっという間です。今当たり前のように毎日顔を見る人も社会に出ればそうはいかないですよ。
私は大人しいことは恥じることじゃないと思います。
賑やかな人になりたい!と思っているならそうなる努力をしてみてもいいかもしれませんが、大人しく言葉少なだけど人の話をよく聞いてくれる人というのは魅力的だと思いますし、その人の話を聞きたいとも思います。
サークルもバイトもしてて、外交的ではないですか。どちらも慣れてないだけに思います。1ヶ月で慣れる人もいれば、1年2年かかる人もいます。慣れても要領よくこなせないとか、楽しくないなら自分に合っていないと思って他を探せばいいです。
社会に出ても大人しい人はたくさんいます。みんなと同じように騒がなくてもちゃんと仕事をする人は、会社という枠のなかの大切な一人なんですから就職に不安を抱く必要はないと思います。
自分の感情がうまく表現できないのが、どの程度なのかわかりませんが、言いたいことを言える練習として、日々感じたことを口に出すようにしたらいいですよ。
「寒い」とか「おいしい」なんかの当たり前なことでいいので。
(愚痴にならないようにだけ注意です。愚痴は自分も周りも嫌な気分にさせます)
あと、悩んでるのはわかりますが、
>もはや障害者か病気持ちとしか思えません。
こういう人を不快にさせる表現は避けたほうがいいと思います。
自分を卑下したおつもりでしょうが、自分以外の口べたで大人しい人も障害、病気持ちと言っているようにとれますので。
No.6
- 回答日時:
一つの考えですが、この質問文の内容が「原因」を物語っているように感じました。
あなたが人の話に集中できないのは、「その場の自分の立ち位置」に意識が向いてしまっているからでは無いでしょうか。
「今、自分はこの人の前でちゃんと振る舞っているだろうか?挙動不審になっていないだろうか?」とか、
「きちんと話しを聞いているように見えているだろうか?」あるいは、友達といる時などは、
「会話を続けなくては。。。なんか、気まずい空気。」などなど、
今、自分がどんな状況になっていて、そして、この場をどうやってスムーズにやり過ごそうか?
そういうことにばかり意識がフル回転してるため、話している会話の内容に意識が向かないのではないでしょうか。
------------------------------------------------------------
解決方法としては、他の方も書いていますが、
教えてくれていることは、すべてメモることです。
その時はパニックになっていても、あとでメモを読むと、きちんと理解できると思います。
携帯のレコーダーでさり気なく録音し、あとから聞くようにしてみるのも良いかも知れません。
あと、就職などは、なるべく一人でできる仕事を選ぶようにしてはいかがでしょうか。
配送ドライバーやライター、プログラマー、職人的に一人でコツコツ何かを作る仕事、その他いろいろ、大勢の人とまじわらなくても出来る仕事がたくさんあると思います。
そういうのを選ぶようにしてみるのも、一つの方法だと思います。
No.5
- 回答日時:
No.3さんが言っておられますがADHDの可能性もあります。
こうなると集中力は中々発揮されません。先天的に集中するのが面倒だと感じるからです。面倒を承知で言います。メモ魔になって下さい。どんな些細な事でもメモする習慣をつけてください。努力では越えられません。習慣づけの方が大切です。自分も少しその気があります。今年はメモをスケジュール用と普段用に分けました。(スケジュール用の後半スペースではとても足りないので)書き込むことで手から情報が入ります。少しでも覚えていられる時間は長くなりますし、記録されるんでよしんば忘れても見返せば記憶がよみがえります。
あなたはまだ大学生です。執行猶予中です(笑)
今の間にそういう習慣をつければ、社会人になる漠然とした不安も少しは解消されるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場環境の悩みです。 10年前に今の会社に入社しました。 長年の上司、同僚達は性格が良く、人間関係が 8 2023/07/28 14:22
- その他(悩み相談・人生相談) 誰にも必要とされていないようで、毎日が苦しい、男性中年の後悔 3 2022/07/26 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) 本心はどうすればいいのか 3 2023/01/19 04:11
- いじめ・人間関係 対人関係について 私は昔から多人数の輪に入る事が出来ません 皆と仲良くしたい気持ちはあり、孤独な気持 1 2022/06/04 20:24
- いじめ・人間関係 50代独身女性による職場でのいじめについて 8 2022/12/18 21:44
- 会社・職場 明らかに避けられてる 職場の後輩(同性、歳下)について、本人に聞きたいけど無視され続けて聞けず仕舞い 6 2022/05/19 15:00
- 不安障害・適応障害・パニック障害 大人になってから感情をごまかすのは上手くいってるのですが、元々親が親戚の子に優しいだけで激しく嫉妬し 1 2023/08/10 11:11
- その他(悩み相談・人生相談) 容姿が極度に悪く生きるのが辛いです。 私は学生時代からずっと自分の醜い容姿に悩んでいます。 自分の頭 5 2023/05/20 12:48
- いじめ・人間関係 精神不安でセルトラリンという抗うつ薬を25mg、4ヶ月間服用していますが、気持ちの落ち込みが収まりま 3 2022/08/04 06:36
- その他(悩み相談・人生相談) 20代社会人女です。 他人と話してて、この人頭が悪いな、 と感じてしまう事に関して、 自分に対して罪 7 2023/08/03 06:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
ため息や舌打ちに過剰に反応す...
-
人をいじめる人には後悔や罪悪...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
職場で社員に「休憩から戻って...
-
とても嫌いな友達が同じグルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報