
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
25%超えた程度という新聞の記事ありましたね。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070508nt03.htm
これまでの家電販売の経験からは25%超えると趣味の人や富裕な人だけでなく、一般に広まるということです。暑ければ一般人にエアコン売れるがテレビは売れない(地デジ大型テレビ買うと地デジ録画機買う金がなくなるのが一般人ね)
NHKのB-CAS把握数(BSのNHK見ている人)は1300万とか(受信料払うことと直接には関係ないが) 全国の世帯が(正しいかはともかく)5000万世帯程度
B-CASカードの発行枚数は3000万枚超えた。
http://www.dpa.or.jp/go-bs3000/
総世帯数は(国勢調査の言い方では4800万世帯か(わたしのところには前回の国勢調査の用紙はこなかったが(^^) 誰かが勝手に書き込んだか白紙で提出か不明です))
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/ …
NHKの発表では受信料払い率高くする(見せかける)ために分母=世帯数を少なめに見積もり4500万世帯になるかも。
都会では単身の就業者学生で20歳前後までの人も多く(この人には受信料支払い義務あるがカウントしなくてもいいでしょう) 30歳になってもまだ学生という寄生虫みたいな連中も多いが(^^)
テレビの売れ行きや各種のアンケートから国内のアナログテレビは5000万台以上、1億台近いかも(1億3000万台あれば1人1台)
地デジの人口普及率は85%程度で2011年になっても地アナエリアの95%(500万人はいまの位置のアンテナではテレビが映らなくなるでしょう>住民が共同アンテナやCATVを整備することで視聴は可能)
2007年時点で地デジチューナーは2万円以下、毎月400円を積み立てれば2011年には余裕で地デジチューナー買えます! 中古も出回るだろうし、中国で生産すれば購入価格は1万円でしょう(2007年夏、上海の会社が地デジモジュール開発した)
すでに特価品の地デジチューナーは9800円です(^^) Quixun製品、これとシャープのBS/CSデジDVD/HDD録画機(中古で13000円)組み合わせれば25000円で地デジ/BSデジ/110CSデジ受信環境が整います。
外部入力があれば白黒テレビでも地デジは映せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
blenderについて
-
ポータブル電源
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
パソコン壊れ
-
アダプターの検査でテスターの...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
インターネット料金
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
USBーcの太さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
工場扇の異常、異音について
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
-
パソコンの更新
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
VAIOについて_No.1
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
VAIOについて_No.2
おすすめ情報