dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり、自分のメールアドレスを人に教える事がないため、自分のメールアドレスを暗記していません。(恥ずかしながら…)。でも、何かのサイトにログイン登録する時に自分のメールアドレスを登録することがありますよね。そのとき、すぐには、思い出せず、プロバイダから送られた契約書を探すところから初めてしまいます。outlookexpressで、自分のアドレスを確認する方法ってあるのでしょうか?ヘルプで調べても、検索の仕方が悪いのか、よくわかりません。どなたか、わかりやすくおしえてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私のやり方を。


いくつかの方法を複合してます。

1.とりあえず自分にメールを送る
メールアドレスをいじることが多いの送信テストとして自分にメールを送ります。
fromとreturn toを別のメールにしたときは自分宛のメールに返信したりして。

2.メールアドレスごとに署名を用意
署名の中にメールアドレスを含めるようにしてます。

3.転送メールの利用
プロバイダを渡り歩くくせがあるので、転送メールサービスでわかりやすいアドレスを取得して通常はそちらを使ってます。

4.プロバイダから送られてきた設定資料を電子化
設定内容は全てテキストファイルに記述して保存してます。
パスワードは書かないこと!
ただし、セキュリティホールになる可能性があるのでセキュリティを確立できる環境にない場合はオススメできません。

5.知人、親類などでインターネットをしている人に片っ端から教えておく
電話一本で教えてもらえます。

6.携帯電話に登録する

7.めーる→メールアドレス となるように単語登録
その他、面倒くさいものは全部登録。
おれ→名前
じたく→住所
でんわ→電話番号
けいたい→携帯電話番号
などなど

確認自体はアカウント管理の画面で可能です。
上記1~7は別の理由でそうすることにしたのですが、結果的にメールアドレスの確認に使えるということです。
    • good
    • 36

 既に出ていますが、私もIMEへの単語登録をお勧めします。



 私の場合は、自分のメインのメルアドは何個か暗記していますが、一応名字で変換すればメールアドレス(複数)が出るようにしています。ついでに、友人・知人連中なども名字やあだ名でメールアドレスを単語登録しています。
 メチャクチャ便利ですし、アドレス帳を使わない事により、万一のウィルス感染時でも被害を友人・知人に拡大する可能性を減らす効果もあります。

 MS-IMEの単語登録のやり方は出ていますので、ATOK(一太郎についてくるIME。単体でも発売されているけど)の単語登録のやり方を書いておきます。
 対象となる、メールアドレスを範囲選択し、CTRL+Cでクリップボードにコピーして、CTRL+F7 で単語登録のダイアログが出ます。読みを入力すれば終わりです。

 蛇足ですが、むやみやたらとISP(プロバイダの事)のメールアドレスを書き込まないようにしたほうが良いですよ。いくつかフリーメールのアカウントを取得して、できるだけフリーメールのアドレスを「何かのサイト」に使った方が安全です。
    • good
    • 9

ハッ☆ ごめんなさい!!


NO.3のYJKさんと同じ答えになってしまいました!!さっきの回答は無視してください。わざとじゃないです。すみませんでした。m(_ _)m

…って。ココは答え以外のことを書くと削除されてしまうので、今度は違うことを書こうと思います!(^-^;)

え~~~。受信トレイか送信済みアイテムの中に入ってるメールを、どれかクリックして、[返信]ボタンを押し、出てきたウィンドウの『To:』のところを見ても、自分のメールアドレスが分かります☆

では♪
    • good
    • 12

私は、自分のメールアドレスを


IMEに単語登録して使っています♪

やり方は、もうご存知だと思うけど、
一応書きますね☆

minatomoさんのPCはWindowsですか?
だったら、MS-IMEのツールバーに、緑の辞書みたいなボタンがあると思いますので、それをクリックし、[単語の登録]パネルの各欄へ以下のように入力後、[登録]ボタンを押せばOKです♪

読み:←テキトー。
語句:←ここにメールアドレスを書く。
品詞:←「顔文字」を選ぶと良いです。

私は、「読み:」を「めあど」にしてるから、「めあど」って書いて変換すれば、自分のメールアドレスが出ます。とっても便利だから、ゼヒ登録してみてください♪

※ 「品詞:」を「顔文字」にするのは、全角のメールアドレスが出ないようにです。…あと、WindowsでもXPだと、やり方が少し違います。
    • good
    • 12

私は自分のメールアドレスを日本語FEP(MS-IME)に単語登録しています。

忘れるわけではないのですが、長いからいちいちタイプするのがめんどうなので、数文字で変換すると出るように設定しています。これでタイプミスも防げます。もちろん、いちいちアウトルックの設定を表示させたり、プロバイダからの書類を探し回ることもありませんよ。いかがですか?
※蛇足
ただ、半角英数記号の組み合わせであるメールアドレスを単語登録すると、IMEの余計なお世話で「全部全角」とか「先頭大文字」とかの候補を勝手にたくさん作って表示し、変換時に混乱させてくれます。これの直し方はここOKで質問して教えてもらいました。
    • good
    • 6

送信済みアイテムに何か残っていれば、プロパティで自分の発信メールアドレスは分かると思いますが・・・


from: という部分です。
    • good
    • 14

「ツール」-「アカウント」の「メール」タブを見てください。



[電子メールアドレス]の欄に設定したメールアドレスがあるはずです。
    • good
    • 18

outlookexpressなら、アカウントにアドレスを登録しますからそれを見るか、


アドレス帳に登録しちゃうのがいいかもしれません。
参考まで・・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!