
まったくのど素人のお恥ずかしい質問ですが、助けて下さい。
新たにHPを作成中でその中に「予約フォーム」を設けたいと思っています。
FC2の無料メールフォームを利用しようと登録しました。
ユーザースタイルも設定できるということなのでさっそく「編集用のCSSファイル」をダウンロードし、FrontPage2002でhtmlファイルの編集を行いました。
このあとの手順がよく分かりません。
FC2の「デザインの詳細設定」のページにCSSファイルのURLを入れるようになっていますが、これは何のことを言っているのでしょうか??
私はダウンロードしたCSS確認用.html を編集しただけで一緒にダウンロードされてきたcssファイルは何もしていません。
cssに何の知識もありません。(堂々と書くべきではないことですが。)
FTPで送信の際には編集されたhtmlファイルとそのcssファイルの入ったフォルダごとアップしました。
いろいろと試してみましたが、何がいけないのか送信ボタンを押したあとエラーが出て作動しません。
FC2さんのマニュアルのページは何度も繰り返し読んだのですが、私には全く分かりませんでした。
cssファイルの編集をしなければいけないのでしょうか?またはどのように?
css確認用.htmlのフォーム設定ををFrontPage上で何をするべきなのでしょうか?
(一応フォームのプロパティでは送信先e-mailアドレスに自分のアドレスを入れることはしました。)
ちなみに私は海外のプロバイダーを利用し、sendmail、Perl、CGIも可能とされています。
何か他に私にでも分かりそうなおすすめのフォームメーラーがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「FC2の無料メールフォーム」とのことですので、当然のことですがFC2のサーバー上でないと
そのメールフォームは動作しません。ご自身でお持ちのサーバー上に転送しても動きません。
FC2のFAQにも書いてありますが、作成したメールフォームのURL(アドレス)は
「ログイン後トップページに表示されるフォームタイトルの下にリンクとして表示される
URLがご利用のURLになります」とあります。
http://form.fc2.com/faq/
> FTPで送信の際には編集されたhtmlファイルとそのcssファイルの入ったフォルダごとアップしました。
とのことですので、ご自身がお持ちのサーバー上に転送されたということですよね。
ですのでメール送信してもエラー表示が出て作動しないのでしょう。
メールフォームが動かないのはCSSファイルとは直接関係はありません。
CSSというのはホームページデザインの見栄えをよくするためものだからです。
HTML内部に「class=""」という設定があれば、それはCSSと連動していることになります。
それを削除してしまうとデザインが変わってきます。
CSSファイルだけはご自身がお持ちのサーバーに転送しなくてはならない、という意味です。
「ユーザー様所有のホームページ等ウェブスペースに設置してください。
FC2フォームレンタルのログインし、デザインの詳細設定ページに設置した
CSSファイルのURLをご登録してください。」と書いてあります。
http://form.fc2.com/manual/manual11.php#01
もしCSSファイルをお使いの場合は上記で指定されている場所に下記のように記入する必要があります。
<link href='http://www.xxx.com/form.css' rel='stylesheet' type='text/css'>
(URL指定はあくまでも例です。ご自身のアップされた場所に変更してください)
sendmail、CGIが可能なサーバーでしたらKENT WEBさん(http://www.kent-web.com/)の
「フォームメール」でしたら初めてでも割と楽に設置できると思います。
この回答への補足
NymphLunaさん、こんにちは。
さっそくのご回答ありがとうございます。
私のしていたことがとんでもなくお門違いだったのですね。(笑)
FC2さんのシステムがやっと分かった気がします。
そして無料フォームだとそれほど多くの項目が入れられないことも分かりました。
ご紹介いただいたKENT WEBさん(http://www.kent-web.com/)も試みてみたのですが、何が悪いのかファイルの転送後フォームの送信ボタンを押すとエラーになり、やはり作動しません。
原因は何が考えられるのでしょうか。

No.3
- 回答日時:
#1~2です。
20項目必要ということでしたら、KENTさんのフォームメールも多分無理だと思います。
たぶん複数の商品を予約するためのフォームだと推測しているのですが
KENTさんのところに「Shopping Cart」というものがありました。
http://www.kent-web.com/cart/cart/cart.cgi
こちらを少しばかり改造すると使用できるかもしれません。
(普通のメールフォームだと指定方法を増やさないといけないためCGIの改造も必要になりますので)
有料になりますが「CGIKON's 予約フォーム」というのはいかがでしょうか。
http://cgikon.com/share/reserve1/sample.html
サンプル:http://cgikon.com/cgi-bin/share/reserve/user.pl
ちょっと趣旨が違ってくるかもしれませんが…。お役に立てずに申し訳ありません。
NymphLunaさんへ
何度もアドバイスをいただきありがとうございます。
多項目だとやはり無理があるのですね。
私の作成したい予約フォームはご紹介いただいた「CGIKON's 予約フォーム」のサンプルのものに近いです。ご予約いただくのにそれに付随するたくさんの項目も入力してもらえるようにしたいのです。
「CGIKON's 予約フォーム」さん、いいのですが、有料なのですね。
でも検討してみます。
ちなみにKENTさん、もう一度アドバイスいただいたように全てを確認し、htmlファイルも書き換えずにそのままアップして実験してみたのですが、そもそもチェックのページは開きませんで、自分のHPのページからのリンクでもためしたのですが、やはりダメでした。
とにかく、いろいろとアドバイスいただき本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。
これからもいろいろと試してみますね。

No.2
- 回答日時:
#1です。
「予約フォーム」というものがどういうものをご希望なさっているのかわからないのですが
FC2ですと下記のようなものが作成できます。
http://form.fc2.com/sample/sample03.html
http://form.fc2.com/sample/sample02.html
但し、これにはCSSの知識が必要となってきますので、なかなか難しいと思われます。
KENTさんの「フォームメール」ですが
#!/usr/local/bin/perl (プロバイダで定められたPerlへのパスを指定します)
$sendmail = "/usr/lib/sendmail"; (プロバイダの指定するパスを確認してください)
とありますが、この部分は間違っていませんか?
ご契約されているプロバイダで一度確認してみてください。
そして他は何もいじらず(htmlの部分もです)そのままの状態でサーバーに転送してみてください。
他には【ディレクトリ構成例】を参考に間違っていないかも確認してください。
パーミッションも設定方法を間違えないようにしてください。
その後「設置が完了したらチェックモードで起動させてみましょう。」とありますので
http://~~/postmail/postmail.cgi?mode=check(例ですが)でチェックしてみてください。
するとCGIがきちんと動作しているかわかります。
この回答への補足
NymphLunaさんへ
再度のご回答ありがとうございます。
FC2さんのほうは無料だと項目数に制限があり、希望としては約20個の項目なので、無理そうです。せっかくサンプルを載せていただいたのにすみません・・・。
KENTさんはPerlもSendmailもパスは何度も確認しましたし、パーミッションも指定の通りにしてみたのですが、やはりダメでした。
でもまた改めて挑戦してみますね。
毎日インターネットに長く接続できる環境にいないため、補足が遅くなってしまって、ご心配をおかけてしているのに恐縮です。
また改めてご報告させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページでCGIのフォームを...
-
ビジネスメールの敬称
-
初歩的な事だと思います。 Sub...
-
VBAでInputBoxの再入力をさせる...
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
フォームを再送信しますか?
-
テキストボックスの番号を使っ...
-
教えて!全角文字「μ」の半角
-
onkeyupのreplace処理を使うと...
-
複合機から自動的にFAXを送る方...
-
エディットボックスの入力制限...
-
DataGridView 列ごとの入力制限
-
excel vba でユーザーフォーム...
-
お問い合わせフォームから送信...
-
Excel-VBAでInputBox+Pulldown...
-
チェックボックスのCheckedとCh...
-
PHPでの注文フォーム作成について
-
<input>のstep属性に違反する入...
-
ヤフージャパンへの問合せ 「次...
-
vb6で画面コピーで不具合対応方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページでCGIのフォームを...
-
”簡単でわかりやすく”設置でき...
-
DWでメールフォームを作りたい!
-
メールフォームで考えられるス...
-
ニュースレターなどの申し込み...
-
メールフォームのCGI設定に...
-
Ranking Link Ver.1.71で不正登...
-
2つ以上のフォームメールを1つ...
-
FC2のメールフォームの設置方法...
-
一定人数で締め切りとなる予約...
-
ホームページの事でおしえてく...
-
サーバーのエラーでおしえてく...
-
文字化けについて(フォーム送信)
-
フォームメールから本文なしの...
-
【GAS】Gmail本文をブラウザ表...
-
PHPmeiler PHP 入力フォ...
-
教えてフリーCGI
-
匿名でやりとりがしたい
-
メール送信フォーム作成方法
-
CGIのメールフォームを、ウェブ...
おすすめ情報