
私は、自分のことを本当に理解して味方になってくれる人が現れるのを待っています。
シンデレラ症候群の一種なのかなとも思うのですが、男でも女でも、そんな人が一人でもいいから欲しいです。
自分の心の中を晒しても、返して欲しいリアクションを返してくれる人が一人もいません。
みなさん、そうなんでしょうか。私が甘えてるんでしょうか。人の中にいても孤独が辛いです。
そういう本当に理解してくれる人が現れるまで、これからも探し続けるべきでしょうか。
それとも一人で強く生きていくべきででょうか。
みなさんはどうされていますか?私はどうするのがベストでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
私も長年そう思ってました。
>自分の心の中を晒しても、返して欲しいリアクションを返して
>くれる人が一人もいません。
あなたが返して欲しいリアクションはないかもしれませんが、心の中を晒せる人が周囲にいるんですね。
本音をさらすことを許されない状況の私はあなたがうらやましいです。
私は、長年かかって理解者を探し当てましたが、出会った全員に自分は君を理解できるけれど、愛情は別ものなんだよと言われました。
理解は、頭の良さ、視野の広さ、人生経験によって生まれるようです。だから、うんと年上で頭が良くて(学校の勉強じゃなく!)、
人生経験豊富で、視野が広くて素直で親切な人と知り合ったら、間違いなく理解してもらえることでしょう(宗教関係者に注意!)。
私が孤独に強くなったのは、理解と愛情は別だと教わってからです。
なので、男女、友人、家族、仕事相手を問わず相手の希望に会わせてどんなウソも言いますし、相手の気持ちに沿って自分を押し殺します。
あなたのいう「返して欲しいリアクション」を的確に打ち返していますよ(笑)。
誰でも内心ではあなたに負けないほど孤独なので、私が理解を示した相手は、私を「必要」としてくれます。
社会人として「必要」とされて経済的に安定が得られたので(重要!)、いまの私は理解より愛情のある人を捜しています。
愛情があれば、理解の方は根気よく時間をかけて追いつけることができるそうですから。
あなたのような気持ちになる人は、例外なく愛情が深すぎて余ってるんです(笑)。
大丈夫ですよ。あなたの純粋さ、素直さ、一途さを理解して愛してくれる人が必ず現れますから。
いざという時に思いきり注げるように、愛情をたっぷり溜めて待っててね。

No.14
- 回答日時:
こんにちは。
19歳女です。私もどこかで信じてます、シンデレラ物語(笑。
自分の片割れみたいなのが必ずどこかに存在してる!って信じてて、その人が私と結婚する人なのかな~、いつか会えるといいなあ、なんて思っちゃってたり(笑。
で、その一部の思いとして、
>自分のことを本当に理解して味方になってくれる人が現れるのを待っています。
そうそう!私も!これはひっそりと切なく時々思ってしまったりします。
今片思いだからなおさらかな。。涙
私の場合は男性に限ってそう思っちゃうんですが。
いつかぎゅって私を抱きしめてよしよしってしてくれて、私の涙をぬぐってくれる人。←すっごく妄想入ってるし、誰かに言うとつっこまれそうなんですけど(汗)、こんな憧れを抱いちゃってたりします;
>返して欲しいリアクションを返してくれる人が一人もいません
これは他の皆様も仰っているかと思いますが、まず自分がそうなりたかったら、他人にそうしてみること。
奉仕の精神じゃないんですけど、自分がねだる前にまずは相手に提供すること。
私は、片思いの相手に上記で述べた憧れを求めちゃってたりしますが、その前にまずは迷惑にならない程度かつ相手の支えになってあげられる程度で彼にそっと手を伸ばして助けてあげるようにしています。
片思いの人に限らず同性の友達でも、親身になって相談を受けるなど、まずは他人に手を差し伸べることが自分が幸せになる条件かなと思います。
その見返りを求めてしまうかもしれませんが、他人の相談にのったり助けることで、「自分も他の人の役にたてたり救えてあげられてるんだな^^」って充実感が湧いて、孤独孤独と思っていた生活からは少しは抜け出せるのではないかなと思います。
上手く書くことができなかったけれど、少しでも参考になれば幸いですm(__)m
No.13
- 回答日時:
>自分の心の中を晒しても、返して欲しいリアクションを返してくれる人が一人もいません。
これはおかしいですね。返してくれているじゃないですか。自分の思うような答えを求めてませんか?
相手は鏡ですよ。あなたが問題なら相手は答えですよ。答えが出ているのにそれを問題にしているようですね。
物事は表裏一体です。一枚の紙という、同じものを見ていますがあなたは表を、相手は裏を見ています。永遠に理解はできません。
理解している人はいません。理解しているとしたら、錯覚です。エゴですね。
常に反対が映ってますから、それが同時に存在していることを知らなければこれは永遠に分かりません。
この世は理解し会えることは不可能です。そういうシステムです。
見るもの、理解するもの、感じるものすべて、逆が映ってます。
人はそれを何とかしようともがいていますが、これは無理ですよ。
この3次元の仕組みを知らなければ解決はないでしょう。
No.12
- 回答日時:
>自分のことを本当に理解して味方になってくれる人
個人的に思うのですが、自分の事を本当に理解してくれる他人って存在し得ないと思うんです。
人それぞれ考え方って全然違いますし、理解出来ない事が無限に在るからこそ人間が成り立っていると思います。
結局自分を理解出来るのは自分だけで、他人には自分の事は理解してもらえないと私は思います。
>みなさんはどうされてますか?
私には恋人や友達がいませんが、寂しいと思った事は特にありません。
質問者様の様に『理解してくれる人が欲しい』とも思いませんし、何より孤独である事に幸せを感じます。
「どうされてますか?」と聞かれるなれば、『趣味に没頭している』という感じでしょうか。
生きる理由=趣味ですからね(笑)
>私はどうするのがベストでしょうか。
自分がしたいと思う事をするのがベストだと思います。
たとえ他人からどんな事を言われようとも、自分が正しいと思える考えを実行する事がこれからの人生に繋がっていくと思っています。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
「孤独で、理解してくれる人がほしい…」
ということですが、
おそらく皆さん、多少なりとも同じ思いを抱いている(いた)と思いますよ(もちろん私もその一人です)。
先の回答者の方と重複しますが、質問者さんは
「周りの人のことを理解してあげよう」
とされていますか?
人が喜びを感じるのは
「私のことを気にかけてくれている(理解してくれている)」
と思うときです。
人ってどうしても自分のことを中心に考えてしまいますが、
「今の私はどうだろう?」
と、客観的に自分を見つめてみることも必要だと思います。
「嬉しい気持ちにしてくれる人」には
「私も何かしてあげよう」って思います。
「何をしてあげればいいのか分からない」のであれば
「自分がしてもらうと嬉しいこと」からはじめてみては?
人が信用出来なくなり、不安になる気持ちはよく分かります。自分が正しくても悪く言う人もいます。
しかし、「きちんと貴方をみてくれて、受け入れてくれる」人も必ずいます。
大丈夫です。私もいやがらせ(というかいじめ)を受けていました。家庭環境が特殊で心も崩壊寸前までいきましたが、なんとか持ち直し今があります。
「普通がよくわからなくなって…」ということですが、
あなたの本心は「正しいことは理解してもらいたい」「みんなと仲良くしたい」と言っているのではないでしょうか?
私はそれが普通だと思います。素直なあなたの思いを大切にしてあげてください(まとまりのない文章でごめんないさい)。
No.10
- 回答日時:
自分は人間同士は本当に分かり合えること、理会し合えることは無いと思ってますよ。
わかり合えないから人間って楽しいんだと思います。
完全に理解して何でも思うとおりだったら、先が読めてつまらないじゃないですか。
完全に分かり合えない、理解し合えないから、いろいろなことを話し一緒に行動し、わかろうとしあうんだと思います。
完全にわかり合える、理解し合える人がいないと孤独なのでなく、
分かり合おうとする、理解し合おうとする仲間がいないことや、一緒の時を楽しむ仲間居ないことが孤独なんだと思います。
だから一緒に過ごす仲間がいれば決して孤独じゃないですよ。
下手に何でもわかり合える人って考えるとちょっとしたことで違ったときにもの凄い絶望になりますよ。
人間みな違うのですから、どっかしら違いは有りますよ。

No.9
- 回答日時:
本当に『誰も』理解してくれないのですか?
ご両親やご家族、お友達が聞いたら、とても悲しむでしょうね…。
理解してもらうには、「理解する」事が前提なのではないでしょうか?
初めから何もかも理解し合える人なんて絶対いないです。
自分を理解してもらいたいとばかり思っているのであれば、孤独に
絶えるしかない気がします…。
お互い少しずつ理解し合っていけば、そのうち欲しいリアクションを
取ってくれるようになるのではないでしょうか…?
No.8
- 回答日時:
<自分の深い部分というか(考え方とか)、結構大事な部分を理解してくれる人がいないという感じでしょうか。
<返して欲しいリアクションを返してくれる人が一人もいません。
何について、どう思うのか、どう感じるのかは本当に千差万別と思います。
今まで様々な方に自分の意見を稚拙な言葉で伝えてきましたが、大げさなリアクションを返してくれる人っていませんね。
ほとんどが「うーん」と考えたり「そうか」と承服してくれる程度です。
稀に「全然違う」と言う方もいましたが、異常なほどに共感してくれる人はいませんでした。
でも、だからこそ『わたし』だと思うのです。
顔や雰囲気、食べ物の好みが多少似通っているのはあるでしょう。
似たような環境で生きていれば当然です。
でも根っこの部分の深い深い所は、その人だけの領域です。
それとね、言葉って所詮考えている全てを伝えきれないものですよ。
いくら意味を理解していても、「赤」と言われて夕焼けの赤を想像する人やバラの赤、唇の赤と、頭の中で描かれる様は全員違うでしょう。
<人の中にいても孤独が辛い~中略~探し続けるべきでしょうか。それとも一人で強く生きていくべきででょうか。
考えを伝えたら、聞いた人がそれを理解する時間が必要になります。
一分で理解できる人もいれば、何年かかっても理解できない人もいます。
経験や読んだ書物、人との触れあいの差などによって異なるからです。
そして理解してくれた人は、ある反応を示してくれます。
その差異こそが大事です。
反応に対して質問者様がどう詰めていくかが重要と思います。
探すというより、伝える努力ですね。
親しさの度合いにもよりますね。
まずは親から初めてみてはいかがです?
身近な分、親と深い部分で語るのは案外難しいです。
No.7
- 回答日時:
>みなさんはどうされていますか?
他人に依存しないで生きてきました(精神的には)
他人からは依存されています(精神的にも)
別に理解してくれる人を探す必要も無いでしょう
長く生きていればそんな人は自然に見つかります
貴方が50年以上生きてきたなら「見つかりませんでした」と言っても良いでしょうか?
No.6
- 回答日時:
100%自分のことを理解してくれる人なんて、この世には存在しません。
逆もまた然り。それは理解するっていうより、受け止める、っていう話になるんだと思います。自分の悩み、苦しみ、悲しみ、痛み、過去のトラウマ…全てぶちまけて、泣き叫んで…私だって、できるならそうしたいです。でも私は、誰かの前で傷口を晒して舐めてくれ!なんて言いませんし、言えません。どんなに親しい友人でも、重たい悩みや自分の暗い部分は自分の中に眠らせておきます。本当の自分というものは、自分自身が理解してさえいればいいやって思います。そもそも、本当の自分っていうのが自分でもよく分かりませんから、他人にもそれを求めるのは酷かな、と…(汗)きっと誰だってそうです。
「私の全てを理解して欲しいの!」って女性は最近増えてますが、
美輪明宏さん曰く、
「私の全てを理解して欲しいっていうのは、畑から掘り出した泥だらけの大根を、そのまま相手の口に押し込もうとするのと同じ。相手に理解して貰う為には、その大根の泥を水で荒い流し、包丁で綺麗に切り分け、お皿に盛り付ける……そうして初めて相手の口に運んで貰うことができる」
上記は私の言葉に直したものですが、この言葉に私は強く共感します。ありのままの私を、全てを理解して愛して欲しい。そういう気持ちは私にもありますし、特に好きな相手(彼氏とか)だったら尚更ですよね。でもありのままの自分、本当の自分を理解してくれる…っていう意味を、少し履き違えていらっしゃるのではないでしょうか?誰かに理解して欲しいと願うならば、自身の泥を清水で洗い流し、相手の口の大きさに合わせて食べやすく切りそろえ、相手の為に選んだお皿に盛り付け……。そこから、始まるんだと思います。もしその泥さえも相手に呑み込んで欲しいとお考えなら、相手の苦痛(?)を理解できていない時点で、貴方も相手の全てを理解できていないという事になります。
どうしようもなく傷ついた時や辛い時、それを全て理解してくれなくても、受け止めて話しを聞いてくれる人が…傍にはいないですか?もしいないのであれば、そういう人が現れる事を祈っています。そしてその為にも、自分がそういう人間であるよう心がけて下さいね。(って、本当に偉そうで申し訳ないですっ><;)
一つ疑問なんですが、「本当に理解してくれる」とはどういった状態を指すのでしょうか?greenyyさんの話を聞いて、例えばどういうリアクションをとれば「本当に理解してくれる」という事になるんでしょうか?…同情?同調?激励?叱咤?
正解はなんでしょう?
(何かの本で読みましたが、「私のことを理解してくれる人がいない」っていう悩みを持つのは日本人的発想みたいですね。例えばアメリカなら、「自分の問題は自分が解決するし、私は私。私のことは私しか分からない~」みたいな考え方の傾向があるので。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 現在高一で、人との交流がよくありますが、時間が経つと孤独を感じます。 前は孤独を感じなかったのに今で 2 2022/08/02 16:47
- 友達・仲間 友人達といても孤独を感じる 21歳 男 最近になって孤独を感じるようになりました。友人達と飲みにいっ 1 2023/06/26 17:29
- 高齢者・シニア 生きづらい⇨楽になる方法を探しています。 3 2022/05/31 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 孤独感との向き合い方、人生を楽しくする方法、40代男の生き方 3 2022/07/02 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 生きづらさを大人が社会生活を送るには、、、ハードルが高すぎる、コミュ障、依存症等 1 2022/10/03 09:13
- その他(悩み相談・人生相談) 孤独というのはなぜ短所なの? 5 2022/08/14 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) どこにいても居場所を作れない、長期的な目標も持てない、生き方がわからない 9 2023/06/05 08:51
- その他(悩み相談・人生相談) 当たり前ですけど、皆それぞれ自分の生活があるんですね、孤独を感じてしまう、どこかに欠陥がある自分 4 2023/04/01 16:37
- 夫婦 同じような行動を繰り返すのは自閉症の行動特性とあります。このサイトでも似たような質問ばかり繰り返し 1 2022/07/23 09:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の意見や考え、感情を表に出すことが苦手で、そのせいで人とうまくコミュニケーションとれません。 以 3 2022/05/01 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
気になる人との約束、こちらか...
-
バリタチとは(下ネタ注意)
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
何も決めない女友達について質...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
3人組のうち2人がカップルにな...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
自分にひどいことをした人が幸...
-
会社に美人がいると、普通の女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報