dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のことではなく、友人についてです。

タイトルにもありますように、私の友人は付き合う男性が毎回DV傾向にあるのですが、友人は私に「こういうことをしてきてヒドい!!」「この前は、こんな事された(こんな酷い事言われた)!!」等と彼氏とのことを相談する割に、ずっと付き合い続けています。
毎回毎回「もう別れる!!」と言っては、数週間経ってそれとなく様子を聞いてみると「あれからまた付き合うことになった」となり、内心『こんなに酷いことされているのに、何で別れないの??』と疑問で一杯です。

話を聞く私にとっては、どれも驚くような内容ばかりなので相談を持ちかけられると「もっといい人いると思うよ」とやんわり話してみるのですが、友人の機嫌一つで「この人と別れて次の相手が見つかる保証なんてないじゃない!無責任なこと言わないでよ!」と私に怒ったり、「あんなやつ最低だよね!!別れてやる!」と泣いたりで、正直話に付き合う自分も疲れてきました。私と電話が繋がらなかったり、メールに返信がないと、「悩んでいることを知っているのに、どうして無視するの??私の話を聞いておいて、放置するなんて酷い。」と言われます。悩んでいるのを知っているし話したいことがあるなら聞いてあげたいけれど、私も自分の生活があるからいつでも電話を取れるとは限らないんだよと話したのですが、「あんたはイイ人ぶってるけれど、結局のところ悩んでる私のことなんてどうでもいいんでしょ」と怒る一方で人の話は全然聞き入れようとしません。


もう、友人から彼のことを相談されたときに何と言っていいのか分かりません。
少しでも電話やメールの間が開こうものなら「人のことはどうでもいいのよね」と来るのですが、彼女の異常な世界(酷い扱いをされても『私も悪いところはあるし、彼にもいいところはあって・・・。私のことを考えてくれてるの。』と思えるところ)に付き合うのも精神的に限界が来ています。

友人は私に彼氏とのことを話して、私から何を聞きたいのでしょうか。
将来警察沙汰になった時に、友人から「あんたは応援してくれたじゃない。でも、こうなったよ」と因縁をつけられそうな状態なので、何を言うのも怖いです。

このような友人とどういうふうにつきあえばいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

>このような友人とどういうふうにつきあえばいいのでしょうか。


>友人は私に彼氏とのことを話して、私から何を聞きたいのでしょうか。

彼女は「殴るような人でも、あなたのことを愛しているのよ、
ほら、前には○○してくれたじゃない・・・」のような言葉を待っています。

どうしてか?

実際に、DVの人は、ひどいだけではなく、その後、時折のケア?が信じられないぐらいに「ヤサシイ」
平気で、人前で、「靴紐がほどけている」といって、
人ごみの中でひざまずいて、結ぶようなことをしてくれます。
(実話です。)

この落差がトーッテモ女心をくすぐる。
時として、殴られるのは、やっぱり自分がいけないことを言ってしまったからだと、自分自身を洗脳します。

だから、あなたが彼がとてもひどい人だと繰り返し繰り返し言っても、
でも・・・本当はやさしいと、言って欲しい。
だから、自分も彼のそばにいると思いたい。

タダ、こういう人は自分で目が覚めないとダメ。

だから、あなたは、「そう、でもひどいやつだよ。 私なら、もう、やめるな」と繰り返してください。
そのうち、自分から目が覚めるでしょう。
そうでないと、まず、離れられないし、相手も捨て身で来ると
まるで、演歌の世界ですから。
おぼれる。

大体、「共依存」の傾向もあわせてあるから。
この人には自分がいないとダメというやつ。

更に、こういう人はうまく別れても、自分の次が余りうまくないと
人のせいにするし、別れたこと自体を反省して、後悔もするので
無理に分かれさせてもダメ。
自分で悟るまでダメなんです。
特に、相手がうまく次がいって、自分がまずいと非常に失敗したと思う。
ズーット引きずります。
でも、次も同じだとは、表面にはでてはこないからわからない。
自分がそうであったように、とは、思わないから。
自分だけ、殴られて・・・のように思うのです。
そんなことはないの、同じ。
でも、ソレは表面からはわからない。

だから、あなたが心底、彼女を思うなら「いい人だとは思わない。
私は、いやだ。 でも、あなたはいいと思うのでしょう?」ぐらいは繰り返してやってください。

私は、50をすぎたコモチのおばちゃん。
私の実母があなたのご友人のような人です。
「病気」ですね、一種の。
ナカナカ、懲りないし、決定的に別れる決心は自分ではできない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>>だから、あなたが彼がとてもひどい人だと繰り返し繰り返し言っても、
>>でも・・・本当はやさしいと、言って欲しい。
>>だから、自分も彼のそばにいると思いたい。

なるほど、と思いました。
このように彼女が私に期待しているとすると、彼女が私に怒る理由が理解できそうな気がします。
圧倒的に力では勝てない女性の前では威圧行為に出たり、自尊心を粉々にするほどの暴言を吐き続ける男性のことを、「ああいう人でも優しいところはあるよね」というのは・・・至難の業ですね。

>>更に、こういう人はうまく別れても、自分の次が余りうまくないと
>>人のせいにするし、別れたこと自体を反省して、後悔もするので
>>無理に分かれさせてもダメ。
>>自分で悟るまでダメなんです。
>>特に、相手がうまく次がいって、自分がまずいと非常に失敗したと思>>う。
>>ズーット引きずります。

ホント、そうなんです。以前付き合っていたDV男に自ら連絡を取ってみたり、別れたことを後悔したり、仕舞には「あの人は今まで付き合った中で本当に大切な人と思えるんだ」と言ったり・・・。
本当に心底悟っていないから、繰り返すのですね。
友人はその時々の必要に応じて心療内科に通っているのですが、それも「彼氏からの暴言・威圧的な行為⇒落胆・混乱⇒通院⇒治癒⇒(最初から繰り返し)」のパターンをずっとやっているので、本当にこの状況を何とかしたいと思って病院に行っているのかも、最近は疑問に思っていました。

>>「いい人だとは思わない。
>>私は、いやだ。 でも、あなたはいいと思うのでしょう?」
この言葉ですが、言ったことがあります。
そしたら「あんたがあの人のことを悪くいうのは違うと思う。悪く言わないでよ。(あんな人でもいいところはあるんだから)」と激怒されました。それ以来、彼氏のことについてはコメントすることはなくなりました。
友人のことですから、どこまで立ち入って言えばいいのか悩むところです。
『病気』なのでしょうね。
そうやって捉えるのは友人を変人扱いするようで避けていましたが、こうも続くと・・・もう病人に対しての対応をするしかないのでしょうね。

的確なアドバイス、どうもありがとうございました。すごく参考になりました。

お礼日時:2007/12/14 13:06

典型的なAC(アダルトチルドレン)の傾向症状と思われます。



幼児期の精神的な圧迫(DV、性的虐待など)を受けてきた人には、こういう傾向が出やすいのです。
ある種の「精神疾患」と言え、心理療法などが必要です。

特に拒絶する必要は無いと思いますが、彼女の内世界にあまり立ち入らない方が良いと思われます。
話しを合わせておくことです。

出来れば一度カウンセリングを受ける方が良いとは思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。
回答、どうもありがとうございました。

友人は、典型的なACなのですか。
確かに過去にtombanさんが挙げられた精神的な圧迫となる事例を全て経験しているようですから、ACである可能性は高いですよね。

友人はカウンセリングとか精神科には通っているようなので、多分そちらで専門家の世話になっているとは思います。
精神科医や心療内科医に言われたことは「やっぱり専門家に言われると違う」とか「心が落ち着いた」とか心にしっくりくるみたいなのですが、だったらその専門家の前で私にするように怒り狂ったり、泣き喚いたりする本当の自分を見せてきなよと言いたいです。

やはり、距離を置いて付き合うことにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 10:23

おそらく理由は三つ


・責任転嫁
・存在価値
・かまってもらいたい

人間って生きてたら苦しいことってたくさんありますよね。
そのほとんどは自分の努力不足。
でもDVの人は、自分が苦しいのは相手のせいにできます。
自分の人生が不幸なのは自分のせいじゃないってね。
誰も彼女を責める人間はいませんしね。
責任転嫁。

次に存在価値。
例えば、仕事などのとき「俺がいなきゃこの職場はダメになるから!」って思うときってありますよね。
自分がいなければダメになる=自分がいるからこの職場は成り立ってる=自分の存在価値。
彼女は「私がいないと彼がダメになる」ということを、自分がこの世界に存在する理由にしているのでしょう。
ほんとは自分がいなくても、彼氏や職場は成り立つのですが「自分がいなければ!」という思い込むことで、自分の存在価値を見出す。
アイデンティティといってもいいかもしれません。

最後がかまってもらいたいから。
現にこうやって質問者様に同情され、かまってもらっています。
悲劇のヒロインというかね。
普通に生きてたら、そこまで心配してくれませんもんね。


彼女は今が幸せなんですよ。
「私こんなに苦しんでるの」っていう歪んだ幸せを感じてるんです。
悲劇のヒロインにもなれ、存在価値もあり、誰も自分を責める人間はいない、今が。
だから、あなたがその生活を壊そうとするとひどく怒る。
彼女はある意味、彼を利用してるんですよ。
そして、さらに言えば彼女は彼のことなんか好きじゃないと思う。
あくまで「自分」が中心にあって、その自分に利用できるものを利用してるだけだと思います。
責任転嫁・存在価値・かまってほしい。
全部中心に「自分」があります。
無意識のうちに、自分が傷つかないように、自分がかまってもらえるように、行動してるだけ。
人間多かれ少なかれそういう心理はありますが、きっと彼女は極度の自己中心的人間。
もっと言うなら、彼女があなたをどう見てるかもわからないですよ。
自分の悲劇をこうやって他者に伝える宣伝役とか、自分の悲劇を盛り上げる役くらいに思ってるのかもしれません。

DVする男がコミュニケーション能力に問題があるように、DV男にはまる女性もコミュニケーション能力が低い場合が多いです。
極度に「自分」のことしか考えられないとかね。

>このような友人とどういうふうにつきあえばいいのでしょうか。
解決策はどちらか。
・付き合いの距離を開ける
・彼女の性格を根本的に治す
後者はひどく難しいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。
そして、丁寧に回答していただいてどうもありがとうございました。

ame830さんが分析された3つの理由、どれも「そういう見方もできるなぁー」と思いました。

もし彼女にとってあんな救いようのないア○男と過ごす今が幸せだとしたら・・・本当に生き物として種が違うと思うしかないです。

これからは友人の生命に危険が及ばない限りは、適度に距離を持って付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 10:09

私にとってあなたは大事な友人だけど、一番大事なのは


主人と自分自身の生活なの。
あなただって、一番大事なのは、彼と自分でしょう?

あなたの怒ってる顔や、悲しんでる顔は見たくない。
大事な友人だから、いつも幸せで笑っていてほしい。
だから、いつもそうしてくれる男性を選んでほしい。

本当は、こう言いたいところですが、
どれだけ理論的に言っても今の状況では理解してくれなさそう。

その人のためを思って説得すればするほど虚しくなりますよ。
私も今まで、不倫の人や二股かけられていた人、同じように
ああしたら、こうしたらと相談に乗ってきましたが、
結局はみんな、相談とかいいながら人の話なんて聞いてないんです。
熱くなってるときは、何を言っても無駄、本人が気づくまで無駄、
それが私が出した答えです。


軽く流すこと。
「大事な友達だから」「あなたがいいなら仕方ない」
「本当は賛成じゃないけど」「とにかく幸せになってほしい」
こんなかんじを繰り返すしかないです。
アドバイスがほしいのではなく、話を聞いてほしい、同情してほしいだけですから。

あとは、どれだけ怒られても、あんまり電話・メールに出ないこと。
忙しいふりして、3回に1回くらいで充分です。
家に遊びに来るのも極力断りましょうよ。
ちょっとだけご主人に悪者になってもらうのもいいかもしれません。
「ごめんね、色々忙しくて~。主人もいい顔しないし。でもどうでも良かったら全然出ないわよ」って。

相談受けたり、愚痴きいてあげられるのは、相談者さんの生活に余裕があるうちだけです。
ご主人が怒り出したり、失業したり、誰かが病気になったりしたら
それどころじゃなくなりますよ。
どんなときでも彼女のことばかり考えていられる、最後まで面倒見る覚悟があるなら別ですが。
彼女のこともいいですが、自分の生活の優先順位をはっきりしてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、ごめんなさい。
そして、回答どうもありがとうございました。

『どれだけ理論的に言っても今の状況では理解してくれなさそう。』
今の状況です。
熱くなっているときは何を言っても本人が気付くまで無駄、というのは私もこの友人との付き合いを通して悟りました。

他に不倫をしている友人もいるのですが、彼女は自分のしていることにこの友人ほど周りの人間を巻き込むことはないので、付き合いやすいです。
自分自身が選ぶ道なんだから他の人にどうこう言われない代わりに迷惑を絶対かけないというポリシーらしいです。

不倫だと周りがどうこう言っても仕方ないと思ってその話題には触れずに付き合っていたので良かったのですが、側で実際に殴られたとか聞くに堪えない暴言を吐かれ続けている人間がいて、しかもそれが友人だと・・・『そんな男の風上にも置けないやつ、別れちまえ!』という本音を抑えるのは良心の呵責があって出来ないでいました。
でも、私も自分の家庭やその他守るべきものがあるので、やはり距離を持って付き合っていくことになりそうです。

大切なことを気付かせていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 09:57

No.3です。



一応、再度プッシュしておきましょう。

>すがってくる時というのが予測できないし(朝は7時代からお悩み相談の電話、
夜は12時近くでもメールに電話と言う状態)、

それはもう、仕方がないです。怒りを抑えて「どうしたの?」って言うしかないですよ。

>降りようにも彼女の気に入る「降り方」でないと激怒します。

そこは相手する必要はないです。怒って電話を切っても、また、戻ってきますよ。

>他人だと「どうなってもその人の選んだこと」と冷ややかにもなれますが、長い付き合いを重ねてきた友人なので、いろいろ考えてしまいます。

逆です。長い付き合いだから、長く続けていくためにあなたは無理しないほうが良いし、相手のことを考えるから、相手の生き方を否定しないのです。

>最近は私の家に平日に「遊びに行っていい??」と頻繁に言う始末です。うちは夫婦共働きで朝早く出て夜は10時ごろ帰る生活をしているということを知っていての発言で、何を考えているのか分かりません。

甘えてるだけでしょう。無理なものは「ごめんね。無理なのよ~」って断ればよいです。決めるのはあなたですから。

細かいことは兎も角、長い付き合いなら、あなたが無理しないことですよ。一時はもってもずっとは出来ないわけですから、態度でそれを分ってもらう必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、ごめんなさい。

二度の回答、どうもありがとうございました。二度目の回答を読んでから、状況を冷静に見ることが出来るようになったと思います。

私も大人になりきれていないというか、精神的に未熟なところがあって、彼女の話を『怒りを抑えて』流すことが出来ないで居たんです。でもprecogさんの回答を読みながら、長い付き合いを続けたいと思うなら私は無理をしないで、彼女の生き方というものを否定しないでいくのですね。

今は友人は落ち着いているらしく、連絡などはないので平和な時期を過ごしています。友人から連絡がなくて平和・・・っていうのもヘンですけれど(-_-;)

質問をして良かったと思います。precogさんの言われたこと、次回友人から連絡があったときに参考にして対応していこうと思います。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 09:46

この人は、乱高下する気分が好きなんですよ。



同じレベルに常に降りていると疲れるだけです。相手がすがってきたときだけ、降りてあげて、気分が持ち上がったら放置がいいですね。

同じ人間だと思わないで「ふーん、そういう生き物もいるんだ~」位で力を抜いて対応するといいですよ。

所詮、相手がどうなろうと、それは相手の選択です。アドバイスは友達だからするとして、責任までは取れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

precogさんのおっしゃること、頭では分かるのですが、これが簡単に行かないのですよ。
すがってくる時というのが予測できないし(朝は7時代からお悩み相談の電話、夜は12時近くでもメールに電話と言う状態)、降りようにも彼女の気に入る「降り方」でないと激怒します。

他人だと「どうなってもその人の選んだこと」と冷ややかにもなれますが、長い付き合いを重ねてきた友人なので、いろいろ考えてしまいます。

最近は私の家に平日に「遊びに行っていい??」と頻繁に言う始末です。うちは夫婦共働きで朝早く出て夜は10時ごろ帰る生活をしているということを知っていての発言で、何を考えているのか分かりません。

お礼日時:2007/12/14 13:55

多分、その方は悲劇のヒロインタイプなんじゃないんでしょうか。


自分がいつも被害者であることで、意識的にせよ無意識にせよ満足しているんだと思います。

彼氏に暴力を振られている自分が可哀想であって、それを友達に相談しなきゃいけない自分も可哀想なんです。
そして、相談したのに友達は自分を無視する、なんて可哀想なんだろう。
心の中はこんな感じですかねw


自分が悲劇のヒロインになりきってしまっているわけですから、何をしても不思議じゃないですね。
この先何があっても、常に自分は被害者であり、自分がそうしなければいけない理由を作った人物が悪い、と思い込み続けるでしょうね。

質問者様は大変でしょうが、その方が何を言ってきたところで答えを変えければいいんです。

「あんな奴最低だね!別れてやる!」と言われたら、断固として別れるよう伝えればいいし、「私も悪いところはあるし、彼にもいいところがあって、私のこと考えてくれてる。」と言われたら、でもどうせまた暴力を振るし、暴力を振る人が○○の事本当に考えてくれてるとは思わない。と言うしかないと思います。
まぁどう考えても、またその方が怒りだすことは目に見えていますが、「私は別れたほうがいいとしかいえない、それでも付き合い続けてるのは○○なんだから、それでまた暴力振られたからって毎回相談されても、私だって毎回同じこと言うの疲れるんだけど」
と、少々キツイですがはっきり言ったほうが質問者様のためです。
友人は怒り続けるでしょうね。
でも終わらせないといつまでも続きます。
こういうタイプはかまえばかまうほど自分を被害者にしていくために質問者様を巻き込んでいきますから、質問者様のように限界を感じるほど苦痛であるなら、区切りをつけて付き合い続けないほうがいいんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

悲劇のヒロインタイプという見方は今までしたことがなかったので、回答を読ませていただきながら「そういう側面もあるかもなぁ」と感じました。

私も、何をどう言った所でどう考えても友人は怒り出すだろうなぁと思います(-_-;)

かまえばかまうほど・・・という部分、その通りです。限界を感じるのであれば区切りをつけるのも、一つの方法ですよね。幼い頃から近所で育った者同士なので、距離を置くのも寂しい感じがするのですが、仕方ないですね。

DV男に生涯悩んで苦しんで生きていくなんて・・・別の選択肢もあるはずなのに、何でそこは選ばないのか本当に不思議でならないです。

お礼日時:2007/12/14 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!