dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。

オシャレに目覚め始めている三十路男性です。

色々勉強して向上中ですが、ファッション誌って役に立つのでしょうか?
20代~30代向けの雑誌を買ったのですが、
値段ばかり高くて参考にならなかったように思います。

こちらのサイトで豆知識、小技、ショップを教えていただいたり、
実際に街や電車で色々な人のファッション(特に自分と似た体型だったり同年代の人の)をチェックしたり、
ショップを回ったりした方が参考になるように思っています。

だって、ファッション誌に乗っているコーディネートって、
なんだか上から下までカッチリ決めすぎているように感じますし、
モデルに馴染んでいないというか、どうも不自然で違和感を感じます。
大体、モデルさんはハーフのような小顔で長身の人ばかりで、
スタイルやイメージも自分と違いすぎます
(私は平均的な体型ですが・・・)。

でも、こちらのサイトでは「お勧めのファッション誌は?」という質問を多く見ますし、
「ファッション誌で研究しました!」という方も多く見かけます。

何故でしょう?

私がファッション誌からイマジネーションを膨らますのに慣れていないとか?
それとも私が自分に合うファッション誌に巡り会えていないだけ?

ちなみに、トーク番組に出てくる俳優さんや芸人さんの方がナチュラルでオシャレだと思います。
民放の若い気象予報士さんやNHKのアナウンサーとかの服も良いと感じます。
好きなショップは、ユニクロ、が中心です。

コメントを頂けると有り難いです。

A 回答 (7件)

こんにちは。



>質問させてください。
面白そうな質問でしたので回答に参加させてくださいませ。

>オシャレに目覚め始めている三十路男性です。
洋服に見切りをつけつつある30代女性です。

>ファッション誌って役に立つのでしょうか?
ファッション誌のおかげで街中に面白い格好をしたお嬢さんが満ち溢れているわけですから、
「笑いをとる」「ド肝を抜く」という目的であれば、相当お役立ちです。

>値段ばかり高くて参考にならなかったように思います。
そうですね。
女性誌はたま~に見ますが、年齢層が下がれば下がるほど、みなおんなじような髪型・メイク・下品な笑い方・写り方で区別が付きません。

>特に自分と似た体型だったり同年代の人の)をチェック
>ショップを回ったりした方が参考になる
このほうが有益だと思いますよ。

マスコミなんかはアパレルの広告料次第で、「たぶん似合う人はほとんどいない」ようなものでも「コレが今年のマストアイテム!」なんて平気で嘘八百です。
ファッション雑誌は消費者のためでなく、アパレル(スポンサー)のために作っているものです。

>モデルに馴染んでいないというか、どうも不自然で違和感を感じます。
今のモデルさんの質では?
ファッションモデルって「その人が着るとその洋服がきれいに見える」のが基本だと
思うんですが、今のモデルさんには
「確かに男前・きれいだけど、この人が着るとなんとな~く安っぽくみえるな」
という方がちらほら・・・

着物の雑誌なんか、モデルと着物の最低最悪再起不能な組み合わせもよく見かけます。

>こちらのサイトでは「お勧めのファッション誌は?」という質問を多く見ますし、
>「ファッション誌で研究しました!」という方も多く見かけます。
流行=お洒落だと勘違いしている人はおおいですね。
似合ってるか似合ってないかはどうでもいいんですよ。
「流行の服をきてるから、俺ってオシャレだよな」
タダの自己マンです。

>イマジネーションを膨らますのに慣れていないとか?
>それとも私が自分に合うファッション誌に巡り会えていないだけ?
確かに両方の可能性はありますよね。

でも、センスは磨けば光るものですし、いつもどこかに疑問符を持っていない人は
やっぱりかすかにズレを感じます。

>好きなショップは、ユニクロ、が中心です。
あ、偶然。私の数少ない洋服もユニクロが多いです。

ナチュラル&カジュアル派って事ですかね?

でしたら、ベーシックスタイルは崩さずに小物使い(帽子やマフラーなど)で変化をつけたほうが収まりがいいのではないでしょうか?

もしくはニットの衿元からチラ見せるインナーシャツに凝る、とかジップアップの中に柄のはっきりしたハイネックを合わせるとか。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>洋服に見切りをつけつつある30代女性です。

ちょっと笑ってしまいました。^^;


全体的に非常に参考になりました。
回答を有り難うございました!

お礼日時:2007/12/26 14:46

男性向けファッション誌ですが、大半の雑誌の読者対象はある程度自分で服選びができている人です。


いうなればオシャレ上級者といってもいいでしょう。

PC向けの雑誌であれば、初心者からマニアまでそれぞれに対応した雑誌が発行されていますが、男性向けファッション誌の場合は基本的にはマニア向けというか、少なくとも初心者向けではないです。

質問者さんのようにはオシャレに目覚め始めたばかりの方が読んでも、雑誌がそのまま参考になるかというと微妙なところです。

正直、ファッション誌に載っている服は突飛なものが多いですが、それらはパソコンで言うところのオーバークロック特集やベンチマークグラフ、CPUロードマップが載っているようなものだと思ってください。
なんとなくパソコンが欲しいなーと思ってるだけの人がこれらのページを受けて面食らうのと同じ事です。

>ちなみに、トーク番組に出てくる俳優さんや芸人さんの方がナチュラルでオシャレだと思います。
>民放の若い気象予報士さんやNHKのアナウンサーとかの服も良いと感じます。
彼らも好き勝手に着きてるわけではなく、ちゃんとスタイリストさんが衣装を考えているので、このあたりを参考にされていれば問題ないと思います。

>好きなショップは、ユニクロ、が中心です。
ユニクロはシンプルで安価で良いのですが、こればっかりになると地味な感じになるのが気をつけた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~・・・。上級者向けですか?
なんだかファッション誌のコーディネイトって
お洒落に見えないのですが・・・。

ちなみに、下の回答者さまのお礼にも書きましたが、
ユニクロはインナーなど一部です。
アウター、パンツ、などは全てセレクトショップなどで適当に買っています。
ユニクロのメンズはシルエットがどうもダブダブで・・・。

回答を有り難うございました。

お礼日時:2007/12/26 14:50

自分の場合、雑誌と同じガチガチファッションは


地に足がついていない感じがして好きではないので、
というか着させられている感がして疲れるので
辞めました。ただ単にスタイルの問題なんですけど。
モデルが似合う服を試着しても、あまりの落差に玉砕みたいな(笑)
あの悲しい思いはもういやだ見たいな(笑)

雑誌も参考にしつつ、無理の無い着地点を
探して、心地よいところがあれば、ユニクロであれ、
オーダーメードスーツであれ、それが
一番だと思います。
自分が心地よいかどうか。
他人に妙な緊張感を与えないか。
(TPOにあっているか)

オーダーメードスーツのお店に勤める人に聞きましたが、
こういうものも結構売れているようです。
これはこれでありだと思います。


水をさすわけではありませんが、
アパレルから転職した人に聞きましたが、
今年仕入れた商品でも、来年の流通価格は1割だそうです。


でも、時流とデザインとデザイナーの哲学を楽しむ、
というものであれば、価格はあまり関係ないですね。


というか、こういうのは要はマーケティングの問題なので、
人によって答えが様々になるので、
そういう意味でも、自分の心地よいポジションを探すのが
一番だと思います。
雑誌の一部を拝借して、インナーはユニクロで
組み合わせるとか、要は遊びなので、自分の考え次第
のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>雑誌と同じガチガチファッションは
>地に足がついていない感じがして好きではないので、

ですよね!大変参考になりました。
回答を有り難うございました。

お礼日時:2007/12/26 14:48

私も、ファッション誌はほとんど参考にしません。


雑誌は、読者に向けてというよりも、スポンサーであるメーカーが喜ぶような紙面を作りますから
スポンサーの都合のいいようなものがほとんどですよ。

例えば、8年前くらい前、世間ではダメージジーンズが流行でした。
雑誌でも「~~には、やっぱりダメージジーンズが好相性。」なんて書いてあったのですが
それが普及しすぎて、猫も杓子もダメージジーンズとなると
今度は「ノンウォッシュのジーンズが新鮮!」から今や、ジーンズ=ノンウォッシュとなり
ダメージジーンズは過去のものとなってしまいました。
これも、定番が出来てしまうと売り上げが下がってしまうメーカーの戦略で
これを雑誌がサポートしているという構図だと思います。
(加えてジーンズは利益率が高いらしいので、出来るだけジーンズブームを継続させたいのかもしれません)

また、私自身まだまだなんですが
ある程度、自分のスタイルが出来たかな~と思えるようになると
雑誌を見なくても、大体、これが足りないからこれを買おうと思えるようになりました。
私の知り合いで私なんかよりもオシャレだと思う方も、雑誌を見ないというより
雑誌なんてみても意味ない。と言う方が多いですよ。

といっても、2年前まで季刊で発行されていた雑誌は
コーディネートというよりも、ファッションの考え方が共感できる部分が多く
もう絶版になってしまいましたが、それは今でも参考にしています。

なので、雑誌を見てもいい!と思えない質問者様はおかしいと言うわけではなく
ある程度、自分の価値観で洋服を選ぶことが出来るということではないでしょうか?
ただ、世の中結構ファッション雑誌がありますから
自分に合うファッション誌に巡り会えていないのかもしれませんが
それならそれで、巡り合えるまで我流でファッションを研究していいと思いますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございます。

けっこう買ってらっしゃらないかたもいるんですね。
スポンサーの意向や流行が影響していることも参考になりました。

なんだか周りを見渡すと似たような服の人ばかりのような気がしますが、
ファッション誌の真似をしているだけなのでしょうか。

たまにキラリと光る方がいるのですが、
そう言う方はファッション誌に載っていないような
個性的、しかし自然体で、
全体的に美しいと感じる着こなしをされているように思います。

街でみているのも楽しいですし、暫く我流で行きたいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2007/12/26 14:44

こんにちは★



個人的な意見になりますが・・・
雑誌が全て、ではないと思います。

テレビに出てくる人を見たり、街の人をチェックしたり、ショップを周ったり・・・ということはとっても大事です。
でも、雑誌に意味がないかというとそうではないと思います。

女性用の雑誌だと結構現実味のあるものも多く、コーディネートの参考になるものも多いのですが、
男性用の雑誌だと雑誌に個性がありすぎたり、コーディネートが特徴的だったりしますね。
女性誌と読み比べて私は「男性用の雑誌は参考になりにくい、難しい、個性が強い」と思います。
それでも、ポイントを抑えれば勉強になるはずですよ~☆

ポイントは
*通販雑誌ではないので、掲載されている高価な服に興味を持つ必要はないのです。
つまり、雑誌でいいなーと思った10万円のコートがあれば、ユニクロで1万円で探せばいいのです。もちろん簡単には見つかりませんが、自分なりの予算や好みを考えて根気良く探せばあるものです(*^_^*)
「いいな~これ」と思ってから、「でも高いし意味ないやん」と思うだけなら雑誌を読む意味はないと思います。

*コーディネート力をつけるために参考にするんです。
雑誌の真似をするのがいいわけじゃないですよね。最終的には自分でコーディネートできないと自分にセンスが身についていないわけです。
当然「このコーディネートいいやん!」と思えば、それを参考にすればいいわけですが、
「これなんか変や~~」と思っても、『この色合わせは好みじゃない』『このアイテムにはこれは変やろ』とか、反面教師で学べるのです!!
肯定だけではなく、否定だけでもなく、
否定からの分析が大事だと思います。
もちろん肯定からの分析も大事ですよ(*^_^*)

なので、モデルの体型なんて気にする必要は全くありません。
「こんなんモデルやから似合うだけや」と思わず、『このコーディネートは自分にはどうして合わないんだろう』『一部を変えてみたら似合うんじゃないか』などと分析することで勉強になります。

*あとは、自分にあった雑誌を見つけたほうがいいです。
漠然といくつも雑誌を買うのはもったいないです。自分と合っていない雑誌からも学べますが、最初は自分に合った、自分の好みな雑誌からの方が、いろいろなことを学べます。
他の雑誌に挑戦するのは後からでもいいと思います。

>私がファッション誌からイマジネーションを膨らますのに慣れていないとか?
慣れてはいないと思います。分析する癖をつければどんどんイメージが膨らむようになりますよ!

>それとも私が自分に合うファッション誌に巡り会えていないだけ?
それもあると思います。
違和感のある雑誌ばかり見てもまず楽しくないですから。楽しくないところから学ぶのは難しいと思います。


何も雑誌にこだわる必要はないと思うので、質問者さんが参考になるという方法で勉強していって問題ないですよ☆
ただ、男性用の雑誌が個性的だとしても、勉強にならないわけではないので、挑戦してみるのは意味があると思います!

ユニクロでも上手くコーディネートすればとってもかっこよく見えますから、是非安いものでお洒落を楽しめる上級者目指して頑張ってください。
お互い頑張りましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男性用の雑誌だと雑誌に個性がありすぎたり、コーディネートが特徴的だったりしますね。
>女性誌と読み比べて私は「男性用の雑誌は参考になりにくい、難しい、個性が強い」と思います。

やはりそうですか!なんとなくそう思っていました。
経験豊富そうな回答者様からのアドバイスでうんうんと納得しています。
***系ファッション、**向けと言われるものは極端にその方向へ偏っている気がします。
もうちょっとナチュラルな街中ファッションってのがあれば良いんですが・・・。

男性向けのショップも女性に比べて随分と少ないような気がしますし、
やはり、日本では男性向けファッション市場が小さいと言うことなのでしょうか?

>それでも、ポイントを抑えれば勉強になるはずですよ~☆

でも高いですよね・・・。一冊700円~1000円超。
普通にお気に入りの雑誌や書籍を1-2冊買った方が良いように思ってしまいます。

コーディネート例以外の特集がまた下らないのです・・・。
20代向けは、いかにモテるかとかの特集が多いですし、
30代向けは、大人の男性の魅力とは・・・とか、ダンディな週末の過ごし方とか、
アホかっ、んなもん、自分の価値観で考えるわぃ!と思ってしまいます。

>是非安いものでお洒落を楽しめる上級者目指して頑張ってください。

安いものでもお洒落が楽しめるんですね。
セレクトショップなどで買っていると、あっという間に貯金が消えていきます。
それと、良い服で固めたファッションって、上手にやらないと逆にイヤミでダサイですよね?
安くてお洒落な上級者にむけて、地道に頑張ります!!

ファッション誌には興味が失せてきたのですが、
たまに気が向いたら本屋で立ち読みでもしてみようと思います。
運命の一冊に出会えるかも・・・?

回答を有り難うございました。色々と参考になりました。

お礼日時:2007/12/25 10:32

こんにちは。

(*^。^*)
ファッション誌は、私にとって結構参考になるのですが。
普段着を購入する場合でも、今の流行色やスタイル、
色の組み合わせや、トップスとボトムの組み合わせの
参考にもなっていますよ。
お手ごろ価格でのお洒落の楽しみ方の参考にもなりますね。
ファッション誌に登場する高級な服は、
私の憧れとして胸の内に仕舞っています。
お手ごろ価格の服で、高級品並みのお洒落を
目指して頑張っています。
このためにも、ファッション誌は役に立っていますよ。
お洒落とは、理論よりも実践を積み重ねていって
身についていくものだと思いますよ。
まだ、三十路と言うことですので、これからですよ。
じっくり身につけていかれると良いですよ。
頑張ってくださいませ。(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございます。

回答者様は、ファッション誌の中に憧れがあるのですね。
私はいつ見ても「なんかイマイチ・・・」と思ってしまいます。

>お洒落とは、理論よりも実践を積み重ねていって
>身についていくものだと思いますよ。

このお言葉、大変参考になりました。
頑張ります!^^

お礼日時:2007/12/24 15:03

ショップに行って自分のはいてるジーンズを指差して「コレにあうジャケットある?」とかって聞いた方がよっぽどラクかと思います。


あといつもどうゆう系統の服をよく着ているかとか店員さんと会話しながら探す方が無駄がなく良いと思います。
他は雑誌に載ってる高い服によく似た安い服を近所で探す。ユニクロにもあるかもしれませんし。
質問者様の仰るとおり背丈や体型が似た芸能人のファッションを真似る方が似合うでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございます。

そうですね、店員さんに聞けば楽ですが、
自分でも研究したいですし、買わないことも多いので
店員さんとの会話はそんなに深くはしないです。

ちなみに、ユニクロと書いてしまいましたが、
ユニクロはインナーだけで、
他はアローズなどのセレクトショップで大人しめの服を選んでいます。

お礼日時:2007/12/24 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!