dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
もう何度も聴いている曲なんですが、古内東子さんの「逢いたいから」という曲があります。知らない人は一度聴いてみてくださいと言うと営業になるので止めときますけど、歌詞をここでコピペするわけにもいかず、歌詞サイトで読んで頂きたいと思います。
さて、私はあの曲の歌詞が何年経っても理解出来ないんです。「僕」という主人公の男の子の家に「君」という女の子が夜中に薄気味悪く押し掛けてきて男の子の家で手料理を作り始めるという、とんでもなくありがた迷惑な女の子で、男の子はこの女の子がとっても大好きなんだけど、今彼がいてどうしていいかわからず葛藤で気持ちがのたうち回っている。という設定です。男性が聴いたら「ヘビの生殺し」に近いもので「イジメ」としか言い様がありません。詩の中の男の子が元彼だとしたら、なんて嫌みな女の子なんだろう!なんて感じてしまうわけです。古内東子さんはバカじゃないし、なぜあのような詩を書いたのか、アルバムに編纂したのか、いまだに謎です。ちなみに、女の子の手料理はクリームシチューだと勘違いしています。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

彼女の曲はほとんど聴いたことがないので、あくまでこの曲のみの印象ってことで宜しいでしょうか。



「君」と決して結ばれることがないと言うのが「僕」ですよね。
単純に考えれば男と女なんですけど、他にも姉と弟、もしくは兄と妹の設定にした、あとは、同姓同士だけど、おかしくなるので男と女と言う設定にした、なども浮かびました。

要はこの二人の間柄がどうこうと言うよりも「来てほしいくないけど逢いたい」と言う切ない気持ちを唄いたいのかな、と思いました。


手料理を懐かしく思うってことは元彼かもしれませんね。別れ方にもよりますが、別れてからも友情が成立する場合もありますから。もし、その彼が彼女と繋がっていたいために自分の気持ちを押し殺して、自ら「友だち」であり続けているのなら、理に適った関係だと思います。
まぁ確かに同じ女から見ても無神経かな、と思いますが、自分が傷ついても「逢いたい」と言う気持ちを優先した上での判断、と言うのはわかる気がしますね。

古内さんもそう言う経験をしたことがあったのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事頂き、有難うございました。
私も実は、ふたりの関係を「兄と妹」か「姉と弟」というふうに
解釈していました。随分前の事です。で、同じファンの人に言ったら、
「その考え、ヤバい」って一蹴されました。そうだよなーって思いつつ
でも、その設定でしか成り立ちにくいなって思ったわけです。

wycoも同じように感じてらっしゃったので、なんだかホッとしたという
か親近感が湧きました。

文面を拝見していて、wycoさんにも是非改めて聞いて欲しいなと思い
ました。というと、営業になりますね(笑

お時間無い中、お答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 10:56

 この歌は、アルバイトで自分の身の回りの世話をしてもらっている若い女性を好きになってしまった年配の男性の心理を歌っているのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
なるほど~、そういう発想で来ましたかっ! さすがにそこまで気転が
回りませんでした。いやぁ~、思わず笑ってしまいました。
MUSIC-MINDさん! さすがです。
介護でお世話になってる方の心理描写だったんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 20:17

昔古内さんのアルバムを何枚か買って


聞いていたときがあります。
この曲は好きでしたが、内容は「なんて女だ」って
思ってました(笑)

友達として付き合っている女性だと思って
いましたが、料理が懐かしいってことは
元カノだったのかもしれませんね。

古市さんは女性ですので鈍感な元彼に
今カノの話などをされたりしたときの
ことを膨らませて書いたのかな?って思います。
男性を主人公にすることでせつなさ感がぐっと
増すような気がしますし。

改めて詩の内容を思い出すと
「こんな夜中に買い物袋抱えて」という
とこころがたとえ友達でも夜中に家に
いくなんて・・と老婆心ながら(当方30代)
思ってしまいますが、そこまで無防備になれる
こころを許した人であるのに、彼女の恋人が
自分でないところが切ないな、とか思ってしまいます。

確かにヘビの生殺しですが、ここまでの極論で
なくても誰でも大なり小なり、自分のことを好きだと
確信している相手にはちょっとイジワル、残酷と
思うことをやってしまうのも恋愛の醍醐味(?)
なのでは・・・いわゆる「小悪魔」系の女性
ですね、この歌の手料理女は(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございました。
女性はやっぱり小悪魔になっちゃうもんですかねぇ~。
私は決してこの曲が嫌いなわけではなく、むしろ好きなんです。
大好きというわけではなく、なんか心に染みるんです。

そういう自分の心理が分からないというのも謎なんですけど、
こういう女性がもしいたら、とっても迷惑だけど、やっぱり
うれしい。詩の中の男性と同じかな?(笑

お時間ない中、お答え頂き有難うございました。

お礼日時:2008/01/03 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!