dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしわかる方がいましたらお答え願います。

ラグナロクオンラインをインストールし、パッチもあてて、起動を押したところ、何も表示されません。
稼動スペックは越しているのですが・・・。
プログラム自体は起動しているのですが、画面が表示されずログインすら出来ません・・。

マビノギ、パンヤ、FEZ、テイルズウィーバー、RFオンライン等
大抵のゲームは動くのですが、ROだけ上手くいかず困ってます。

スペックはデスクトップPCで、
OSはXPproSP2、512M、pentium4
グラフィックボードGeForceFX5200
directX9.0で3Dは有効になってます
ウィルス対策ソフトはavast!4.7
avastやファイアーウォールを停止して起動してもダメでした。

何か解決策がわかる方いましたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

パッチクライアントを起動し、「ゲーム開始」ボタンを押してもその後ROのウィンドウが出てこないと言う状態ですね?


一つ確認したいのですが、タスクマネージャのプロセス一覧を見ながら起動するとプロセス一覧はどのようになるでしょうか?

正しく起動する場合は、
1・「Ragnarok.exe」がある →パッチクライアントのことです
 ↓「ゲーム開始」を押す
2・「Ragnarok.exe」が「Ragexe.exe」に変わる
3・「GameGuard.des」が追加される
4・「GameMon.dex」が追加される
5・「Ragexe.exe」「GameGuard.des」「GameMon.des」の3つが消える
 ↓
RO起動

となるはずですが、起動しないと言う事は上記の中のどこかでストップしてしまっているはずです。

最も多いパターンとしては2の直後に中断しているパターンです。
(Ragexe.exeが一瞬でた後消えてしまい、GameGuard.desは全く出てこない)
このパターンである場合、不正プログラム検知ソフトであるnProtect(GameGuard.desのこと)が何かを検知して起動をストップさせている場合が非常に多いです。
少し前に、不正対策の一環として「Parl(スクリプト言語の一種)を使っているプログラム全て」を弾いてしまうように変更されており、不正とは全く関係が無いプログラムであっても、異常と判断されてROが起動しないようになっています。このせいで思わぬソフトが不正検知に引っかかって起動しなくなる人がかなり出ています。

このパターンである場合、解決策は「Parlを使用しているプログラムを全て終了させる」事です。当然ですが常駐プログラムも含まれますので、プログラム自体をアンインストールしなければならない場合もあります。
具体的に何がどこにParlを使っているかは分かりませんので、必要の無いプログラムは極力終了もしくはアンインストールしましょう。
(avastくらいは多分大丈夫でしょうけども…。)


あともう一つ。
上記とは関係ありませんが、パッチクライアントを起動したときに、まずはパッチダウンロードが始まると思いますが、「unpack error」と言うものが出ませんでしたか?
これが出るとパッチ当てに失敗していると言うことになり、そもそもクライアントが正常な状態ではない可能性がありますので、そっちも確認してみてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています