No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同期64kで運用しているのでしたら、
これ以上は早くなりません。
しかし、プロバイダ側(アクセスポイント側)のデータ詰まりを
減らすと、無駄な待ちを少なくすることができます。
とはいっても、プロバイダ側の設定を変えるわけには行きませんから
自衛策なんですが....
まず、アナログ56k・ISDN64kの併設ポイントがあったら
是非ここにしてください。電話番号で判断が付くと思います。
集合モデムが使われ、バックボーンは64k単位で設計されている
可能性が高いです。
無駄な待ちは、
必要以上のデータが来る→回線が細いのでデータが送りきれない
→オーバーフロー処理が行われる→データの送信が一旦止まる
→次の送信処理の順番が来なくて、なかなか始まらない
というときに発生しますが、
バックボーンの速度が同じだと、アクセスポイントでの
フロー処理が無くなります。
次に接続をお勧めするのはISDN専用リモートアクセスポイント
絶対に勧めないのはADSL,FTTH併設ポイントなのですが、
これはユーザー側ではわからないはずです。
No.4
- 回答日時:
ホームページの閲覧には効果はありませんが、ソフト等のダウンロードを効率よくするには
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/ …
この「FlashGet」のような『分割ダウンロードソフト』が効果があります。
でも、ISDNの速度以上は無理ですが・・・
No.3
- 回答日時:
#1の補足になりますが、フレッツISDNではMP接続が出来ません。
基本的にはスピードアップは望めないと思ったほうが良いでしょう。
せめて御自身のPCをデフラグしておくとかでしょう。
No.2
- 回答日時:
MTUやRWINと言う設定値を変えると、少しはスピードアップが望めるかも知れません。
しかし、間違った設定をしてしまうとかえって逆効果の場合や、最悪の場合、OSが起動しなくなってしまう事もあるので、やっぱりお勧めできないかも。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ただ単に、ダウンロードの速度をあげる事を考えれば
いいのでしょうか?
そうでしたら、MP(PPP Multilink Protocol)接続はいかがでしょう?
64kbps + 64kbps = 128kbps
で2倍です。ただ、電話代(通話料)も2倍ですが。
あと、お使いのプロバイダとTAが対応している必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dチャネルは具体的に何を制御...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
テレホーダイと常時接続
-
留守電のメッセージを消してし...
-
会社で使われている電話機
-
相手に非通知設定と表示される...
-
代表番号と子番号について
-
ACR機能の解除
-
詐欺・強盗事件の増加を受け、N...
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
光電話が発信できるが、着信しない
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
ISDN料金
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
固定電話が勝手に発信しようとした
-
ダイヤル回線をプッシュ回線に...
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
黒電話での非通知拒否設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ByteからBpsへの変換
-
Dチャネルは具体的に何を制御...
-
速さを実感できないんだけど・・・
-
回線における同期、非同期の違い
-
フレッツISNDのBチャネル
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
会社で使われている電話機
-
ACR機能の解除
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
光電話が発信できるが、着信しない
-
電話の呼び出し音を屋外に付けたい
-
黒電話での非通知拒否設定
-
留守電のメッセージを消してし...
-
電話の接続について勉強したい
-
電話2回線を1つの電話機で受...
-
[黒電話] フックボタン連打で...
おすすめ情報