dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある国で働いています。
皆、遅刻多くて困ります。

彼らの主張は、タイムカード9時00分に押せば
セーフ!

とのことですが、自分は8;59がぎりセーフだと思うのですが、
これって日本の感覚ですか?

同僚(日本人)の回答は、「んー微妙。わからん」でした

(1)9;00 はセーフ
(2)アウト

もし理論的に解説できる人いたらお願いします

A 回答 (13件中11~13件)

(2)アウト



タイムカードの9時00分というのは、9時00分**秒の**を切り捨てたもの
始業時間は9時00分00秒なので、**秒の遅刻
    • good
    • 0

2、アウト


だと思います

始業時刻と言うのは、仕事が始められる時刻という事だと私は思っています

ですから、制服に着替えるなら制服に着替えた後の時刻が始業時刻で、会社に来た時刻ではありませんので、制服に着替えてからタイムカードを押すべきだと思います

そういう意味で、帰る時は制服を着替えた後にタイムカードを押した時刻が帰宅時間だと思います

そして、制服がなくても仕事を始める前には準備があると思うので、そういう意味で9時でも遅刻だと思います

大目に見たとしても、59分がギリだと私も思います
    • good
    • 0

以前同じ様な質問を見かけたような気もしますが・・・。



始業9時は9時から働ける状態に有り、準備その他はそれ以前にしておくことが前提である。というのが日本の社会人としての常識に思います。
きっちり9時に来てタイムカードを押しても準備をして10分過ぎれば仕事を始めるのは9時10分ですよね。

どちらの国での話か解りませんしその国での社会人の常識だと言われるのであればそれもしかたないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています