
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ビジネスですから。
と思っています。権利もレコード会社(って今言わない??)がそれなりに持っていれば。歌も歌手も商品ですから。それをどう扱おうと、それがビジネスですから。
葬儀屋はどうなんでしょう。今、多くの葬儀屋が大小関わらずあります。今はそれほどでもありませんが、葬儀屋ほど、値段があってない世界!と言われてきました。
一昔前などは「悲しんでいるところにつけこんで」なんてよく言われましたね。今は、その辺り大手は気を使っているようですが。
彼らもまた人の死を商売にして利益を得ています。
それこそ、人の死が 利益につながります。
ビジネスならばなんでもいていいのか!
と誰もが言いそうですが、実際は「はいそうです」じゃないでしょうか?
なんでも屋 という怪しいお店がありますが、本当になんでもありみたいですよ。将棋の相手とかもするとか。
よって、なんでもあり、なんでもビジネスにできる時代です。
ビジネスはボランティアではありません。利益を得ないと意味がありません。人の死に悲しんでいては、会社の意味がないかと。
冷めている意見ですみません。
ただ、私はそういう販売にのらない体質です。自分が必要とする思い出は、あとから作られたものでは意味がないと思っているので。
No.7
- 回答日時:
会社に取っては、ビジネスチャンスでしょうね(良くも悪くも)
当然、遺族が拒否すれば、新しい販促は出来ませんが、遺族の了解の下なら、どうこう言う内容の事ではないと思います
(生前の故人の意思がどうかは、残された遺族の斟酌しだいでしょうから)
No.5
- 回答日時:
端的に
商売をするほうにして見れば
販売権は有りビジネスチャンスでもあるので
正当でしょうね
金を払う方及び、ビジネスチャンスに乗れなかった人たちにとっては
不当でしょう
その違いだけですよ。

No.4
- 回答日時:
ZARDの坂井泉水さんの場合は生前あまり露出がありませんでしたよね。
もし、それがご本人の希望だったら
亡くなった後あまり派手に売ったり、昔の動画がでたりするのは可愛そうなきがします。
未発表の曲の中には未完成(本格的なレコーディングではなかった)のものもあるとか?
あまりいい印象は受けませんでした。
No.3
- 回答日時:
社会人男性です。
ザードさんのCDはひとつの集大成としてとらえてもいいのですから 死をネタにという気持ちは少し薄いのですが、
通常死をビジネスにすることについては
2つの気持ちがありまして
よくそんなことできるよな。という軽蔑の気持ちと
あくなき商魂への「尊敬」にも似た感情交じりのあきらめの気持ちですね。
ご質問者様の例以外にも、自分の母親の死という「ほぼ全ての人に遅かれ早かれ訪れる悲しくも避けられない現実」を題材に本なり、曲なり作るのはあざとい、を通り越して よくやるなあ と思います。
(当然私は 買いません)
誹謗中傷になったら削除でかまいませんが、痛ましい事件に巻き込まれた人(家族が犯罪に巻き込まれ命を落とす、家族が事故に会うなど)などそれが自分だったらと想像すると胸が痛いのですが、いきなりそれに関する本などが出てしまうと、急においおい、、と冷めてしまいます。
No.2
- 回答日時:
改めて見つめ直すきっかけというと不遜かもしれませんが、
興味がなかった人にも聞いてもらって自分の曲を好きになってもらえるなら、
本人も本望なのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 医療系小論文です。題は『 脳死と臓器移植について』です。ここ直した方がいい!などといったアドバイスが 1 2021/11/21 14:43
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- その他(芸能人・有名人) ZARDの坂井泉水さんは、精神的な病気を患っていたという報道はされていましたか? 亡くなったとき、私 4 2023/02/22 09:56
- その他(ニュース・時事問題) 泉田氏は、なぜ星野氏との会話の録音をしていたのか? 10 2021/12/06 12:33
- 政治 福島原発事故の「犯人」はアメリカ・GE社だと知らんのか? 3 2021/12/10 14:31
- 確定申告 風俗店の経営者の確定申告って… 3 2021/12/03 14:37
- スキンケア・エイジングケア フリマで購入した化粧品・・・返品できない?泣 8 2021/11/26 07:58
- 雑誌・週刊誌 本の発売日、入荷日について 3 2021/12/07 18:48
- その他(家族・家庭) 尾崎豊の死の真相を教えて下さい。 時系列でみると、妻と男性2人で自宅マンションまで搬送先から連れて帰 4 2022/09/21 18:07
- 経済学 世界的大企業でも、一万人閉じ込めて四千人死なせたら倒産は確実ですか? ソードアートオンライン 1 2021/12/21 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習の内諾の訪問はもちろ...
-
店長?それとも店長様?
-
「足が長い」とは?
-
漫画喫茶での出来事
-
コンビニでバイトしてます。 今...
-
ビジネス用のお礼状の書き方に...
-
店長 丁寧な言い方
-
取引先に松葉杖をついて行くの...
-
お客さんを他の会社に取られる...
-
死をビジネスにすることについて
-
出口戦略?(Exit Strategy)
-
風俗の店長を好きになりました ...
-
詫び状への返事について
-
西尾拓美さんのレストラン
-
キーエンスという会社について。
-
火災保険に自由に入れるかとい...
-
Yahooの地図にはもう登録できな...
-
仕事上、旧姓に変更する際の取...
-
賃貸物件の同時審査について
-
こんなことでコンビニで客に暴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店長?それとも店長様?
-
「足が長い」とは?
-
ビジネス用のお礼状の書き方に...
-
コンビニでバイトしてます。 今...
-
コンビニクレーム。 私の働いて...
-
キーエンス製、ハンディー端末...
-
仕事上、旧姓に変更する際の取...
-
賃貸のオーナー審査落ちました
-
教育実習の内諾の訪問はもちろ...
-
お客さんを他の会社に取られる...
-
「社長様」「会長様」の「様」...
-
雇われ店長の確定申告について...
-
入社式に派手でなければ リュッ...
-
賃貸物件の同時審査について
-
店長 丁寧な言い方
-
24時間営業のコンビニは、最低...
-
代表取締役がビジネスネームを...
-
詫び状への返事について
-
店長とオーナーの違いを教えて...
-
セブンイレブンでバイトをして...
おすすめ情報