
アンケート系の質問は、一人でも多くの回答者から意見を聞きたいがために、複数回質問しています。
この質問も、以前したものの第二段です。
というわけで、平成もいよいよ20年目に入りましたが、昭和から平成に変わろうとしていた・変わった時、皆さんはどんな風でしたか?
当方は当時幼稚園児ということもあり忘れてしまいましたが、皆さんの体験談を聞かせてください。
昭和最後の日(1989年1月7日)はもちろん、平成最初の日(同年1月8日)・昭和末期~平成初期など、なんでも体験談や思い出をお待ちしています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前年の12月31日付で退職して4月から会社を作る予定でしたので、とりあえずアパートでのんびりしていました。
以前からニュースやテロップで天皇陛下が○○CC下血されました、というような情報が流れていたので長くは無いなという噂は流れていて、「崩御」というニュースを聞いても、ああそう・・・という感じでしたね。
というか「崩御」という言葉自体を始めて聞いたので、最初は意味が分かりませんでした。
当時、付き合っていた彼女が夕方遊びにきて「亡くなったそうよ」と言うので「らしいね」くらいしか話が続かなかった記憶があります。
テレビは教育テレビ以外は特別番組ばかりで、最初のうちは日本の歴史を学ぶ上でも勉強になるかなくらいに思っていたのですが、2日もすると飽きてしまいました。
当時、出来始めていたレンタルビデオ屋さんが大流行というニュースもありましたね。
小渕前首相(当時、官房長官)が「平成」という年号を書いた額縁を持ったニュースが流れるや、会社の書類の日付を変更するために印刷屋さんが大忙しだったようです。
日本国中が喪に服している雰囲気で、旅行は自粛、披露宴は自粛、各地のお祭りも自粛、遊び、娯楽などをすると「非国民」とまではいかなくても、今で言うと「空気読めよ」というような感じでした。
そのため、各地のレジャー施設やホテル、旅館、披露宴会場などは大打撃で政府の見解で度の過ぎた自粛は好ましくないとの発表があったように記憶しています。
どこかの産婦人科で平成生まれのはじめての赤ちゃんのニュースもありましたが、もう二十歳なんですね。
当時はパソコンはそれほど普及していませんでしたが、会社を作ったので使いもしないのにカッコだけでパソコンを買ってインテリアにしていました。
社会の雰囲気はなんとなく暗いものでしたが、バブルの真っ最中で景気はよく夜の街はにぎやかでしたね。
昼間に大々的に遊べない雰囲気だったので、余計にそう感じたのかもしれませんが。
回答ありがとうございました。
あの当時はインターネットなどなく、WindowsもDVDもMDもありませんでしたから、レンタルビデオは大繁盛だったようですね。
今後年号が変わると、レンタルDVD店はどうなることやら???
No.15
- 回答日時:
私の昭和~平成ですが入院してました。
昭和63年12月下旬に入院して手術は必要と判明して平成元年2月下旬に手術しました。
病室ではラジオしかなかったのですが昭和天皇が亡くなってからしばらくは
軍歌ばかり流れていて余計に憂鬱になりました(^o^)。
でもむしろ、昭和天皇よりも自分が死ぬかもしれなかったので感慨に浸る余裕は全くなかったです。
今思い出しても最悪の入院生活でした。
ありがとうございました。
昭和が終わった時には自分はこの世にいないかもしれない…そんな思いもあったのですね。
ご愁傷さまでした。

No.12
- 回答日時:
小学校低学年。
NHKつけたら危篤って言ってた。
お父さんに「きとくって何?」
父「危篤!?」
そのままNHK見てた。あの臨時チャイムを聞いたはず。
昭和最後の日の新聞を親父が取ってた。
自粛モードだったっていうけど、あんまり覚えてない。
ただ夕方は毎日病状のニュースやってたねえ。
体温がどう、脈拍がどうって。
No.11
- 回答日時:
前年秋に昭和天皇が下血されてから世の中が自粛モード一色になりましたね。
日産セフィーロのCMで井上陽水の「みなさん、お元気ですか~」というセリフがカットされたり、高校ラグビーの決勝戦が自粛され両校優勝だったり。あと、先日退任した、高知県の橋本大二郎前知事が当時はNHKの皇室記者で、毎日ニュースで陛下の容態を伝え、それによって当時人気の橋龍の弟であるのもあわせ、彼の後の人生の転機になったのでしょう。その高知県知事も5期務めて退任だから、時の経つのは早いわ~。
小渕さんは、この平成の印象が強烈なので、もしこの時に官房長官でなかったら総理にならなかったかも・・。
ありがとうございました。
小渕氏は平成のおかげで総理にまでなれたとお思いですね。
自粛はいろいろありましたね。高校野球期間中だったら、高校野球史上例のない両校優勝になっていたかも?
No.8
- 回答日時:
テレビが天皇に関するものばっかりで、レンタルビデオ屋さんからビデオが消えたという噂を聞きました。
1/7に生まれた赤ちゃんと1/8に生まれた赤ちゃんがテレビに出てました。
1/7に生んだお母さんは「あと一日遅かったら・・・」と言っていて、1/8に生んだお母さんは「第一日目でなんかうれしい」と言っていました。
今となれば平成より昭和64年生まれのほうが貴重な存在なんですけどね。
あの子達は今年成人式なんですよね・・・。早いなぁ。
その2ヵ月後、中学卒業を控えていました。
学校では卒業証書の年号を西暦か平成かどちらがいいかアンケートがあり、生徒全員「平成元年」を選びました。
ちなみにこれは先生の粋な計らいではなく、私の中学の先生は今思えばかなり左よりで、天皇陛下が即位と深くかかわっている昭和や平成という日本の年号が大嫌い。
先生は生徒が西暦を選んでくれることを期待していたようです。
アンケートの前西暦を薦めてたし。
ほとんどの中学生はノンポリなのでみんな平成を選びましたが。
私は皇太子さま、秋篠宮様より年下です。
このまま皇太子さまに男のお子様ができなかったり、法律が変わらず女の天皇が認められなかったら、平均寿命から考えるともしかしたら後二回あと年号が変わることを経験できるかもしれないですね。
それはそれで楽しみです。
回答ありがとうございました。
当時はビデオデッキとともにCDデッキも普及が進み始めたころでしたので、レンタルCDショップからもCDが消えたことでしょうね。
さて、次に年号が変わるときにはどうなることやら???
No.7
- 回答日時:
あの頃、陛下の下血のニュースが連日だったので、やはりもうすぐ昭和が終わっちゃうのかな、と家族で茶の間で話していました。
そしたら年号変わるんだよね・・?と話が進み、そしたら今度何になると思う??という話になり、それぞれメモ用紙を手に、予想してみました・・。そして私は『へいせい』だと予想。小渕さんが『平成』の文字を掲げている報道を見た時は、本当に驚きました!
よく、誕生日などを記入する欄に、省略記号で、M(明治)T(大正)S(昭和)とあるのを○を付けるようになっているでしょう?だから、これらにかぶらないアルファベットになるに違いない、って思ったんです。
そして、あの頃、世界平和をよく訴えていた時代だったから、平和な世の中に・・という意味の言葉になるに違いない、と思ったんです。
で、私の予想が『平世』。漢字は違いましたが、それ以外はニアピンですね♪
懐かしい思い出です。高校生でした。
ありがとうございました。
この様子で行くと、次の年号はローマ字でM・T・S・Hで始まらないものになりそうですね。
もっとも、それはいつになるか分かりませんが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
眠
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINDOWS10 WORD/EXCELの平成表...
-
涙した平成の名曲
-
世も末だ!って昔から江戸時代...
-
生年月日聞かれたら西暦でいう...
-
松村 スーパースター
-
電車の窓枠に高校生〜大学生ま...
-
マクドやセブンでクソ流してな...
-
年号に因んだ名称の事例をお教...
-
架空の年号・暦を教えて下さい。
-
昭和時代と平成時代を、色で表...
-
みんなに質問!
-
4月29日は「昭和の日」。あなた...
-
もし昭和の不良が平成の不良に...
-
決めきれない昭和の男を仕事上...
-
元号反対ではないですが 平成以...
-
2004年って平成何年でしょう?
-
昭和くさい有名人は?
-
12月23日、退位後は平日。祝日...
-
この自販機を見て、どう思いま...
-
生年月日を訊かれたら和暦・西...
おすすめ情報