dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ2~3年でよく「昭和くさい」「昭和っぽい」「昭和の香り」という表現を見聞きします。

それで、あなたが「昭和くさい」と思う有名人を男女一人ずつ挙げてください。
そう思う理由のようなものがありましたら簡単に書いてください。
そんな表現は見たことも聞いたこともないって方はスルーしてください。


ちなみに、私自身は、昭和生まれだからかどうかはわかりませんが、この表現がいまひとつピンと来ずにいますので、ちょっと質問してみたいと思いました。

A 回答 (6件)

○中山秀征


寿司を「シースー」、六本木を「ギロッポン」(六本木ヒルズの場合は「ギロッポンズーヒル」と言う)など、普通の言葉を業界用語(ズージャ語)で即座に言い換えることが出来る。おぎやはぎの矢作兼が番組で共演した際、「『川のほとりにたたずんだ』を業界用語で言うと?」とふったところ、「ワーカのトリホでズンタッタ」と切り返したという。
↑以上、Find Wikiより抜粋
こういった特技や毎朝の「ドン」の手の振りが古臭い=昭和臭い

○田中律子
目撃ドキュソ!の時のドキュソの振りが古臭かった=昭和臭い

昭和臭いって決して良い意味ではないですね。
挙げた2人は昭和臭いからもう見たくないって感じてるかもしれません。
あくまでも、個人的意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり良い意味には取らない方もいるのですね。私も良い意味はないように思っていました。ほんとうのところどうなんでしょうね。
いずれにしてもまだしっくりこないです^^;;
回答者さんは「古くさい」と言う意味でとらえておられるんですね。なるほど、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 03:35

昭和のいるこいる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らなかったので調べて見ました。関西でいえば「夢路いとし・喜味こいし」さんたちみたいな存在なのでしょうか。現役なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 03:28

>昭和くさい有名人は?



           ↓
◇フーテンの寅さん(渥美清)
役柄でのイメージですが、舞台・人情の愛憎劇・台詞や展開の時間の流れが何処となく昭和の心地良いテンポ。

◇オードリヘップバーン
ナチスの爪跡と苦難、そして第二次大戦後の大活躍、その明るさと美しさで画面から飛び出して来るような笑顔・おしゃれなファッション・晩年の慈善活動、激動の昭和を翻弄されながらも強く生きた女性。
「ローマの休日」は十回以上、観たと思いますが、毎回、画面のオードリー可愛らしさに釘付け、あっという間に終了してしまうような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寅さんは昭和の代表といっていいかもしれませんね。あの心地よさはあの時代にしかありませんね。どちらも日本の昭和の一時期を飾った方たちですね。
良い意味でも「昭和くさい」は使えるのですね。私は揶揄やよくない意味だけだと思っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 03:21

。礼。

みそらひばり。礼儀。小説マイナスゼロ作者。礼儀礼。真珠婦人。礼儀礼儀。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美空ひばりさんは歌も存在も名前も全てが昭和を代表するような方ですね。
>小説マイナスゼロ作者< とは、広瀬正さんのことでしょうか。
真珠婦人は昼ドラですよね。みたことがないのでわかりませんが、いろいろな観点で挙げてくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 03:39

男性:大橋巨泉


女性:加賀まり子

バブル期に一番活躍したと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その時代に活躍したということで「昭和くさい」となるわけですね。
加賀まりこさんは個人的にとても美しい方だと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 03:43

和田アキ子


島田紳助
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顔がってことでしょうかね。
どちらも看板番組も持っていてしょっちゅうTVで見ますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!