dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生年月日を訊かれたら和暦・西暦 どっちで答える?

この前ある会社へ行ったところ、面白いカレンダーを見かけました。

西暦2014年
平成26年
昭和89年
大正103年
と書いてあったのです。

私は昭和生まれなのですが和暦で回答すると、年齢がすぐに割り出せないですよね。

A 回答 (5件)

そらもう相手を見て変えます。

相手が昭和世代なら、和暦で。平成世代なら、西暦で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 12:37

皇紀 和暦 西暦 使います



今年は。皇紀2674年なります。

意地悪で皇紀で答えると.西暦間違っていますと言われます.

昭和初期生まれですので今年は89年と答えてしまいます。

後11年で昭和100年になりますので.節目としてあの世に行きたいですね。

何故皇紀を覚えているかと言いますと.3歳のときに皇紀2600年に奉祝会ありました。

紋付袴で父母に連れられて神社参りしました。3歳ながら記憶として残っています。

おぼろげに頭の隅にあるのが

仰げば 遠し皇国の

紀元は二千年 六百年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 12:37

和暦で答えます。


西暦で訊かれれば西暦で答えますが、普段は和暦で答えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 12:37

私は、もっぱら西暦です。



「昭和30年代生まれ」なんて言うと、それだけで何か「年寄り」のような気分に自分自身が思えてしまうからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 12:36

和暦・・・・昭和で答えてしまいます。

昭和の真ん中程の生まれなので。

公文書では昭和の所に○を記入するので楽ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/20 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!