
先日、電子ピアノを録音しようと思って
ピアノLINE OUTからシールドで⇒ミキサーのLINE IN⇒PCのMIC端子(もしくはライン端子)
という2パターンの形で繋いで録音してみました。
その際に、サーッというホワイトノイズ(?)っていうのがやたらと入ります。
ダイナミックマイクで声だとかギターなどを録音の場合は、
同じミキサーを介してPCへ繋いでも、そのようなノイズは入らないです。
あと、一応安物のベリンガーのオーディオインターフェースを持ってるので
それをさらに介しても録音を試みましたが、それ使うと音が小さくなるので
けっきょくノーマライズで上げてしまうと、そのホワイトノイズが目だってしまいます。
このホワイトノイズを聞いてると、なんとなく電子ピアノの自体から出てる
ノイズっぽいのですが、この場合は、やはり電子ピアノ自体を変えなければダメですかね?
使ってる電子ピアノはローランドFP3というかなり前の電子ピアノなんです。
考えられるノイズの原因がわかる方がいらしたら、ぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノLINE OUTからシールドで⇒ミキサーのLINE IN
までの接続で、ミキサー直でヘッドフォンで聞いたり、ミキサー出力をアンプ付きスピーカとかに繋いで聞いて、やっぱりノイズが聞こえるということなら、電子ピアノ側の出力のノイズですね。
ミキサー直で聞いた音では、ノイズがそれほどでもないなら、PC側のノイズも疑い所ですが、ダイナミックマイクなら大丈夫となると、こっちの原因の線は薄いですね。
7~8年前のモデルでしたっけ?
ROLANDに整備に出すという選択肢もないではないですが、難しいところですね。
これはダメもとのやり方ですが、ミキサーのマイク入力チャンネルに標準プラグ入力も併設されていれば、電子ピアノ側の出力を抑え気味にしてマイク入力チャンネルから録音することで(その場合、マイク入力チャンネルの入力レベル調整にはご注意を。一番絞ったところからジワジワ上げてね)、ノイズレベルが多少なりともマシになることはあります。
まぁ、質問文の限りでは、ミキサーのライン入力にノイズが出ている可能性もあることはありますし。一回くらいタメしてみても良いかもです。
この回答への補足
補足が遅れて申し訳ありません。結論から言うと、ノイズ入らないで録音できました!
まずミキサー(XENXY1202FX)からのモニターで聴きました。このミキサーのモニターは、
ほんの少~~~しだけボリュームのつまみを回すと(回すまでも行かないくらいで)
ノイズレスで聴けるんですね。それが少し大きかったせいか、言っていたノイズに似てるとも言える
サーーーというノイズがすごく聴こえてました。それを聴こえないレベルにまで落として聴くと
ノイズは入ってなかったので、そのまま録音してみました。
音の入りの方が小さかったので、ピアノ側の音量はMAXに。
ミキサー側はチャンネルのボリュームはかなり大きめ&GAINもそこそこ上げて、
MAIN MIXの音量を±0dbに合わせて。この状態でも、先日までのようなノイズは
入ってませんでした。PC側は全く設定をいじってないので、はっきりと原因の特定はできませんが、
あのサーーーーという音は、ミキサーの何らかが原因してたと思います。
ちなみに、PC側はマイク入力端子の方に挿して録音しました。
・そのモニターのボリュームが影響してた(?)←ありえなそうですけど
・ミキサーに付いてるマスターFX(エフェクト)機能を切った
・アドバイスの通り、今回はマイクチャンネルに付いてるLINE INで挿した
以前と違ったのは、この3つくらいだと思います。何気に二つ目が怪しいのですが、
これも以前の録音の際には、ピアノを入力してるチェンネルのFXはOFFにしてたんですけど
なんか以前にもこれを切ったら、ピアノではなかったんですけど、ノイズが変わったことが
あった記憶があるもので。で、念のために、今回は全体というか大元から切りました。
一応、同じような方が居た場合に参考になるかもしれないので、結果報告させてもらいました。
kenta58e2さんのおかげで無事解決できました。ありがとうございました!
kenta58e2さん、お答えありがとうございます!
kentaさんのレスを読んで、どーして自分はそれを確認せずに
書き込んでしまったんだ!バカ自分!!と反省しております(笑)
そうですよね。ミキサーからダイレクトでモニタリングすれば
特定しやすいですもんね。ホント何故それに気づかなかったんだろ(汗)
今日はできないかもしれませんが、明日さっそく試して
補足で結果をまた報告させてもらいますね。
あっ、FP3知ってます?もぅ7年くらい経つのかもしれませんねぇ。。。
かなり前に購入したのは確かです。
実は、そのMICチャンネルの標準プラグからも録音試してみたんですよ。
ただ!録音音量が小さかったので、割と電子ピアノ側もミキサー側も
そこそこ上げてたかもしれません(汗)ちょっとそれも試してみますね。
とても参考になるお答えありがとうございました。
すごく勉強になりました!
No.1
- 回答日時:
エアコンとか付けてても録音時にノイズが多くなることはあります。
しかし、他の楽器でならないのならば・・・楽器自体が原因でしょう。
中音域のコントロールができるものなのですか??
特定の周波数はそういうノイズを発するかも・・・
デジタル楽器ならではのノイズだと思いますが・・・ノイズゲートをかますか、完成した音源をパソコンでマスタリング処理すれば消せるかと思いますよ^^
TUFFY666さん、お答えありがとうございます!
そうですよね。録音時には他機器の電源などもノイズの原因になるみたいですもんね。
一応、消すことが可能な電源まわりは全OFFで録音したと思うのですが
やはりノイズが入ってしまいまして。また、どうもノイズの感じが
そーいった電源から来る感じではないんですよね・・・
中音域はミキサーのEQか、録音後に編集ソフト側でEQは調整
できますけど、電子ピアノ自体では調整ができないんですよね。
ノイズゲートって試したことあるんですけど、おそらく僕の設定が下手っぴで
ちょっと不自然な感じになってしまうんですよね(笑)
ミキシングやマスタリングとかも勉強不足だしなぁ~。
TUFFYさんのそういった技術が自分にも欲しいです(涙)
とても丁寧なお答えありがとうございました。参考にさせてもらいますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
ELLEGARDEN の 「SPACE Sonic...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
gibson P94(P90)のノイズについて
-
シールドケーブルの寿命について
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
アンプから「キーン」というノ...
-
以下の条件のギターを教えてく...
-
交流負荷から発生するノイズ対...
-
マーシャルのアンプとシールド...
-
中華製アンプ
-
ギター修理 → ハンダが煙にな...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
ギターで感電することってあり...
-
YAMAHA DX-7とスピーカー。
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
ついさっき部屋にいた際に、も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シールド線 アース線 の違い...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
エレキギターのピッキング時に...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
365日の紙飛行機って、ところど...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
強電、弱電の分類
-
シールドケーブルの寿命について
-
ギターとパソコンをUSB接続する...
-
ノイズミュージックのようなノ...
-
ベースのノイズの原因がわかり...
-
オールチューブギターアンプの...
おすすめ情報