
お世話になります。ACCESS2000で制作しています
主テーブル(マスタ)に顧客コード(主キー)、
サブテーブル(トラン)に顧客コードと枝番
というフィールドがあります。
顧客コードでリレーションシップを結んでいます。
それぞれのテーブルからクエリを経てフォームをつくり
(Q_マスタ→F_マスタ、Q_トラン→F_トラン)
また、検索フォームも別に作っています。
F_トランはF_マスタに埋め込んでいます。
検索フォームで検索して該当するデータが無い場合
DoCmd.OpenForm "F_マスタ", , , , acFormAdd
で新規フォームを呼び出します。
このときサブフォームの枝番に自動的に「1」を入れたいのですが
(開く時でも読み込み時でもいつでもいいのですが)
どうしたら良いのでしょうか?
ちなみに今は
サブフォームのプロシージャで
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
If Me.NewRecord Then
Me![枝番] = 1
Else
Me![枝番] = DMax("枝番", "Q_トラン") + 1
End If
End Sub
としています。
こうするとQ_マスタの一番上のデータが
例えばQ_トランレコードを2つ持っていると
「3」と出てしまいます。
どのようにすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今できていることは、検索フォームで顧客コードを検索した結果、検索した顧客コードに一致した顧客のF_マスタを開き、無い場合は新規レコードのF_マスタを開く。
やりたいことは、(自分の勝手な想像もはいっていますが)
【新規レコードのF_マスタを開くとき】
F_マスタの顧客コードを自動採番
F_トランの枝番を1
【一致した顧客のF_マスタを開いたとき】
F_トランの枝番を自動採番(顧客コード単位の枝番+1)
でよろしいでしょうか?
そうであれば、下記のようにすればいいかもしれません。
F_マスタの開くときのイベントでのコードを下記とする。
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
If Me.Recordset.EOF Then
Me.Requery
Me.顧客コード = DMax("顧客コード", "Q_マスタ") + 1
Me.[F_トラン]![枝番] = 1
Else
If MsgBox("新しい枝番を追加しますか?", vbYesNo) = vbYes Then
Me.[F_トラン]![枝番] = DMax("枝番", "Q_トラン", "顧客コード=" & Me.顧客コード) + 1
End If
End If
End Sub
F_トランの開くときのイベントでのコードを下記とする。
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
DoCmd.GoToRecord , , acNewRec
End Sub
ご参考になれば幸いです。m(__)m
ShadowMoonさん、回答ありがとうございます。
早速やってみたところ、うまく動きました。
厳密にはShadowMoonさんの想像なさってたのとは
ちょっと違ったのですが
応用も利きまして、大変参考になりました。
ほっとしています。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Access(アクセス) Accessでセレクタをダブルクリックで別フォームで詳細表示 3 2022/12/20 10:36
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
- Visual Basic(VBA) 検索のユーザーフォームの表示について 1 2023/03/27 23:31
- SQL Server AccessのInsertクエリのあとつづけてDeleteクエリを行いたいがSQLでどう書いたらいい 3 2023/05/27 14:12
- Excel(エクセル) VBA でvlookup エラーなどは削除したい 8 2022/12/30 04:03
- Access(アクセス) Access IF文でテーブルに存在しない場合の処理について 2 2022/10/10 18:09
- Visual Basic(VBA) ①ExcelVBAでカレンダーを作り、別のユザーフォームで日付を入力したいのですがエラーになります。 1 2023/02/17 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースの1要素に複数デー...
-
ワードで保存するファイル名の...
-
ワードでの単純作業の効率化に...
-
シングルクォーテーションとダ...
-
Access IF文でテーブルに存在し...
-
住所から郵便番号を入力したい
-
Access VBAでクエリーのレコー...
-
ACCESS で マクロの中でフィ...
-
Access クエリ このレコードセ...
-
Access 既に開いているフォー...
-
Access2000 単票フォーム上の...
-
Accessで名寄せグループの関係...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
「直需」の意味を教えてください
-
Accessでテーブルの値をテキス...
-
テーブルの存在チェックについて
-
変数が選択リストにありません
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access IF文でテーブルに存在し...
-
データベースの1要素に複数デー...
-
Access VBAでクエリーのレコー...
-
ACCESS で マクロの中でフィ...
-
Access フォームのデータがテー...
-
Access 既に開いているフォー...
-
ワードでの単純作業の効率化に...
-
シングルクォーテーションとダ...
-
顧客IDを入力すると顧客名や住...
-
別のDBからテーブルをコピーす...
-
ADOでレコードを閉じるタイミン...
-
Access2013VBA 複数のテーブル...
-
Accessデータベースで行と列を...
-
ACCESS2003 Aアクロバットを介...
-
Accessで名寄せグループの関係...
-
Access レコードロックについて...
-
ワードで保存するファイル名の...
-
Access 縦(行)のデータを横(列)...
-
テーブル1 2 3 の結合
-
Access2000 単票フォーム上の...
おすすめ情報