
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在、イスラエルという国がある辺り。
パレスチナ地方といいいますが、そこに以前から住んでいたのはユダヤ人かパレスチナ人かという争いです。ユダヤ人は自分たちの土地にパレスチナ人が侵入してきたのだから、出て行け、と言っているし、パレスチナ人はもともとパレスチナはパレスチナ人のものだったところへユダヤ人がユダヤ国家=イスラエルを建設してパレスチナ人を追い出したのだ、と言っています。
このどちらが先に住んでいたかと言う問題が聖書の「出エジプト記」の時代にまでさかのぼって争われても、実際のところどうなのか、誰もわからないのではないでしょうか。
日本人の私などからすれば、そのような不毛な言い争い早めて、仲良く暮らす算段をしたほうが良かろう、と思うのですが、当事者になると暴力とその報復の連鎖から逃れられないようです。
No.5
- 回答日時:
「小学生にも分かるように」とのことですので、週刊こどもニュースの記事をリンクしておきます。
http://www.nhk.or.jp/kdns/_hatena/06/0722.html
簡単に言うと第二次世界大戦前後にヨーロッパで迫害されてきたユダヤ人が昔自分たちの祖先がいたところに集まるようになり、自分達の理屈で国を造ったことから土着のパレスチナ人達と戦闘状態になっているということです。
その背景には欧米の各国の中枢になっているユダヤ系の人達の影響があるということです。
No.4
- 回答日時:
ユダヤ人はもともと流浪の民で一箇所に定着せず地中海沿岸を転々として暮らしていました
ユダヤ系の人が世界中に広く分散しているのはそういった理由があるのです
ユダヤ人たちは自分たちの起源は今のイスラエル地方だと主張していますがもともと定着していないのだからその場所はパレスチナ人のものになっていたのです
そこにイスラエルという国を作ってパレスチナ人を追い出してしまったから騒動が始まったのです
出エジプト記にあるようにヨルダン川の西岸にたどり着いてそのまま定着しておればよかったのかもしれませんね
とはいえ約束の地も他民族を追い出して得たのだからユダヤ人は二度他民族を追い出したことになりますね
今の日本人だってアイヌや隼人族を追い出して居座ったという研究結果もあります
アメリカだってそうだし南米各国も原住民を追い出しましたね
中東の人たちは争いが好きなのかも知れませんね
日本のように「ナアナア」では済まされないのでしょうね
No.3
- 回答日時:
長くなりますよ(^_^;
昔々の大昔、イスラエルの人は別の場所に住んでいました。
色々あって、ある日一人の男がやってきて、我々の住む場所はあそこだー(今のイスラエルのある場所)皆で移動しようぜい、って事になって移動して仲良く暮らしました。(そこに元々住んでた人はどーなるねん?って事がありますが)終わり。
で、昔の昔ぐらいに、その土地に行ってみると誰も住んでいませんでした(^_^;何千年も。そこへ、お、この土地空いてるやん。元々うちらの先祖が住んでた土地だし(何千年前に追い出された人達)このに住もう。ってことになりました。めでたしめでたし。
で、その昔
ヨーロッパで戦争がありました、ヨーロッパに住んでた人が、元のイスラエルの地に戻ってきてみたら別の人が住んでいる。おまえら誰やねん、ここは俺の土地やでー出ていかんかい!って言いました。
パレスチナ人は、何言うてますねんわてらこそここの元々の住人ですわ、それにあんたら出て行きはったやないですか、何千年も。と言いました。
いやいや、ちょっと留守にしてただけやんここは俺達の土地だからお前らは出ていけ、と言って追い出しました、動かない者は女子供構わず鉄砲で撃って殺しちゃいました。
パレスチナ人はその時軍隊を持っていなかったので逃げるしかなく、追い出されちゃったわけです。
そりゃあかんやろー、って事で周りの国々がパレスチナを支援して、土地奪還の戦争をしましたが、イスラエルが強力な軍隊を持っているので何度も負けました。
アメリカには、ユダヤ教のイスラエル人が多く住んでいて、しかも政治の議員の中にも沢山居ますので、母国を守る為に戦うんだー、といってイスラエルに協力しました
だから、中東でアメリカが嫌われてるんです。
こんな感じ。あと、これにイギリスが絡んでくるんですが、説明がややこしくなります。(^_^;
No.2
- 回答日時:
この地域では、もともとユダヤ人とアラブ人は仲良く住んでいたし、共存していこうという考えが主でした。
しかし世界に散らばったユダヤ人の、この地に自分たちの国を作ろうという運動(シオニズム運動)が拡がるにつれ、アラブ人が脅威を感じ始め、住民同士の争いが起きるようになります。
第二次世界大戦後、この地を統治していたイギリスは、国連に問題解決を委ねます。
国連はユダヤ人の土地とアラブ人の土地に分割するのですが、その内容はユダヤ人に有利なようになっていました。
1/3の人口のユダヤ人が2/3の土地を得ることになったのです。
その裏には米国の圧力があったと言われています。
米国社会では、ユダヤ系の国民は(特に金融系で)力を持っており、政府は彼らの支持を得続ける必要があるのです。
この不平等な決議にアラブ人は一気に反発し、ユダヤ人のイスラエル建国と同時に戦争に突入、両民族の争いは今も続いているというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レバノンイスラエルって観光に...
-
スルーバゲージしたくない場合...
-
両替カッパドキア市内とイスタ...
-
海外のホテルに予約をした際、...
-
どこの国のコインか教えてください
-
安心フィルターの位置情報がば...
-
シンガポールは薬の持ち込みの...
-
イスラエルとイラン
-
イスラエルとイランについてです。
-
イスタンブール市内で絶対ここ...
-
シンガポールの政治
-
イスタンブールからブルガリア...
-
イスラエルとハマス
-
ドーハ乗り継ぎ
-
イスラエルはいつ治安回復する...
-
最近イギリスに行った方、教え...
-
カタールとドバイ
-
レバノンから東京羽田への到着...
-
トランプ大統領は、イスラエル...
-
アメリカ$をポンド&ユーロに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地黒の女ってかわいそうですよね?
-
ビサ申請時の「宗教」欄
-
イスラエルから始まった イラン...
-
イスラエル
-
身長150cm 途上国女一人...
-
治安
-
海外で見た目や雰囲気が厳つい...
-
イスラエルへ旅行で行ってみた...
-
日本人はシルクロードを渡って...
-
中東(シリア、ヨルダン)旅行...
-
パレスチナの人って他のアラブ...
-
リアルガチで東欧≒アジアですか?
-
結局、イスラム組織ハマスと、...
-
シリアへ旅行に行こうと思って...
-
中東圏の人々はなぜ髭が伸びるのか
-
イスラムは、女性が人前で肌を...
-
中東のカタールって暮らしやす...
-
中東には売春婦やセクハラ・性...
-
イスラエルとアラブの立場。
-
ユダヤ、イスラエル、イスラム
おすすめ情報