
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中東というか、ギリシャあたりでも紀元前から「女は必要に応じて布で髪や頭を隠すべき」という風習があったようです。
キリスト教でも「すべて女は祈をなし、預言をなすとき、頭に物を被らぬは其の頭を辱しむるなり(コリント人への手紙 11:3- 11:10)」とあり、現在でも結婚式や葬儀などでベールをかぶる風習がキリスト教徒に残っています。
またユダヤ人の聖書である、旧約聖書にも「女性がベールをかぶること」への記載があり、地中海東海岸あたりでは、かなり昔から「女性が布を被ること」が普通の習俗だったようです。
中東での記録は、紀元前後に活躍したギリシャ人地理学者・歴史家のストラボンや、2世紀前半のキリスト教神学者は「この地域(アレキサンドリア付近)では女性が布で顔や頭を覆う」と記録していて、2世紀後半のキリスト教神学者テルトゥリアヌスの記録には「中東の多神教女性は頭をベールで被う風習がある」とはっきり記載されています。
特にテルトゥリアヌスの記録は「中東の異教徒の女性」とはっきり書かれていて、イスラム教が中東に広がるのは6世紀以降ですから、イスラム教以前から、女性達が布で頭や顔を覆う風習そのものはあった、と考えていいと思います。
ただ、元々砂漠地帯では男性も頭も覆いますし、キリスト教でもベールで顔を隠すことを考えると「地中海世界には元々そういう風習があった」と考えたほうが妥当でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/06 11:45
早速の御回答ありがとうございます。
沢山の立証をしていただきました。
<「地中海世界には元々そういう風習があった」>のですね。
まず、<男性も頭も覆>うのですね。
ギリシャあたりでも、キリスト教でも、旧約聖書、ストラボン、テルトゥリアヌスなど。
No.3
- 回答日時:
イスラムの女性が人前で肌を見せないのは、聖典コーランで、女性たちに「美しい部分を隠せ」と命じているからです。
イスラムの基本思想は「女性を大切にせよ」というものです。 コーランが女性に「美しい部分を隠せ」と命じているのも、男性が女性の色香に惑わされて、女性に対して不埒な行いに走らないようにするためのものです。 すなわち女性が性犯罪の犠牲者にならないように配慮したものなのです。 ただし、イスラムの教えは、各派が勝手に都合の良い解釈をしており、「女性を大切にせよ」というイスラムの教えを極大解釈をしたタリバンは、女性を屋外に出して危険な目に合わさないよう家に留めおいて、女性が屋外で社会活動を行うことや教育を受けることまで禁じています。 サウジアラビアでも、長年女性の屋外での活動は厳しく禁止されており、ようやくつい最近女性の自動車の運転が解禁されたばかりです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当は、この世の全てが、神な...
-
天啓の共同墓碑、納骨予約会員...
-
どうしてイスラム教はエルサレ...
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
【宗教】インド人は純金が好き...
-
「教派」と「宗派」の違いと使...
-
「阿弥陀仏の教え」について
-
【坐禅】座禅は全て左手、左足...
-
一神教における宗教的正しさとは?
-
氏神神社の御札
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
酒を飲まない方がいいのであれ...
-
なんでピューリタンは、カルヴ...
-
キリスト=神、と考えると、間...
-
俗世の仕事に感謝すると人間で...
-
【仏教】仏教徒のお坊さんは数...
-
教皇「紛争ではなく、平和の業...
-
キリスト教によれば、魂が肉体...
-
聖書によると、神が地獄を作っ...
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地黒の女ってかわいそうですよね?
-
ビサ申請時の「宗教」欄
-
イスラエルから始まった イラン...
-
イスラエル
-
身長150cm 途上国女一人...
-
治安
-
海外で見た目や雰囲気が厳つい...
-
イスラエルへ旅行で行ってみた...
-
日本人はシルクロードを渡って...
-
中東(シリア、ヨルダン)旅行...
-
パレスチナの人って他のアラブ...
-
リアルガチで東欧≒アジアですか?
-
結局、イスラム組織ハマスと、...
-
シリアへ旅行に行こうと思って...
-
中東圏の人々はなぜ髭が伸びるのか
-
イスラムは、女性が人前で肌を...
-
中東のカタールって暮らしやす...
-
中東には売春婦やセクハラ・性...
-
イスラエルとアラブの立場。
-
ユダヤ、イスラエル、イスラム
おすすめ情報