重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ゲームソフトで買う場合は何を基準に購入しますか?
(1)既存ソフトのシリーズもの(ドラクエ、FF、マリオシリーズ等)
(2)スポーツもの(サッカー、野球、ゴルフ)
(3)RPGなら何でも(シリーズものでもなく購入)
(4)メーカーによって(任天堂、セガ、スクエアエニックス)
(5)ファミ通やネットの評判によって
(6)CMや評判によって

ゲームソフトは今は何が人気なのかが知りたいので教えてほしいです。

A 回答 (9件)

僕はメーカーですね。

スクエニならFFシリーズ、キングダムハーツシリーズ。
カプコンであればバイオハザードシリーズを買いますね。
僕は評価なんぞには左右されません((笑
    • good
    • 0

僕は(4)ですね。

特にスクエニさんやSONYさんの会社を好んで購入します。
今人気のゲームはFFやバイオハザードなどでしょうかね。
    • good
    • 0

私の場合は、(3)+(5)+欄外1:廉価+欄外2:長く遊べそうなもの に近いです。



好きなジャンルのソフトから(ほぼRPG)(3)廉価なものをピックアップして(欄外1)、
信頼するレビューサイトで評価を見て(5)、長く遊べそうだなと思えたもの(欄外2)
を最終候補に絞る、という感じです。

(5)に関して。
ファミ通のレビューアテにしない方なので見てません。
No.5さんと同じmk2さん系列を参考にしています。
(mk2さんに興味ありましたらYahoo!でmk2と検索してみて下さい。機種毎で別サイト
ですが、上位で出てきますので)。

「出来るだけ安くて、長く遊べて、中身のある(=ハズレじゃない)ソフト」が基準
になっているので、(1)~(6)のどれか一つでは選びきれませんでした。


人気ゲームソフトについては・・・分からないです。
オリコンの週刊ランキングを参考アドレスに入れておきますので、よければ参考の一つ
にどうぞ~。

参考URL:http://www.oricon.co.jp/rank/gm/w/
    • good
    • 0

あくまでも私個人での選び方ですが…



・有名になったシリーズはあまり買わない
・自分の好きなジャンルから優先的に探す。

くらいですかね;
あと私はSEGAが結構好きなんで、他のメーカーよりかは
買っているかもしれませんね。

自分が欲しいものを買っていれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

1はシリーズの続編ですね。

ストーリーがつながってる場合だけですね。メタルギアソリッドシリーズとデビルメイクライシリーズくらいですが。ドラゴンクエスト8と5だけやりましたし、FFも7(リメイク情報待ちの本編以外)と10しか。

2は好きなスポーツのソフトを買ったくらいですね。ジャンル的にあまり好きなものでないので

3は結構欲しいものが多いですが、戦闘形式によって又はストーリーによっては避けます。

4は否定します。あまり名が知れてないメーカーのものも買いました。洋物など。

5は参考にはしますが、ほとんど買わないです。ゲーム雑誌などの評判はほめることしかかけないのであまり的確でないのでちょっと考慮に入れたり、今後発売の新作の記事を読むくらいでしょうか。どのようなものがでるかのチェックが基本です

6はCMは参考にしません。宣伝のへたくそな会社が多いですし、見てて何がしたいのか伝わりません。うまいのは任天堂くらいじゃないでしょうか。レビューサイトでの評判が一番基準になりますね。mk2のサイトではBランク以上を基準に参考にして公式サイトで動画をみたりして購入を考えます。たまにCランクを見るくらいでしょうね。

>ゲームソフトは今は何が人気なのかが知りたいので教えてほしいです
売れたソフトじゃないでしょうか。ほとんど任天堂でしょうが。
PS3だとデビルメイクライ4。Xbox360はHALO3と左記のもの。WiiだとはじめてのWiiやWiiスポーツにWii Fitとたくさんあります。
DSはなんだかよくわからない機種ですね。PSPはクライシスコアファイナルファンタジー7やモンスターハンター2ndあたりじゃないでしょうか
    • good
    • 0

>>ゲームソフトで買う場合は何を基準に購入しますか?


自分基準かな…。
以下説明

(1)のシリーズ作品を買う事はあっても、必ず買う訳でもない。
買っても残念な思いをする事が良くあるので、買っても期待して買ってもいない。
ある意味、その人気や知名度に対してどのくらい落ちぶれているのかを確認する為に買う。

(2)昔はいろんな種類のスポーツゲームを遊んでいたけど、今はレース系くらいしか遊べるレベルに自分の技量が達していないから、それ以外のスポーツゲームを購入する事が無いとは言わないが買う事は稀。

(3)何でもというより事前情報やユーザーレビューなどを見たりして気に入ったら、人気シリーズやメーカー問わず購入する可能性が高い。
自分にとっての注目度が上がれば、なりふり構わず発売日に買ったりする方。
新規購入には失敗が付きものと理解している所もある。

(4)メーカーで買っているつもりはないけど、実質持っているゲームのほとんどは名の知れたソフトメーカーである事は否定できない。
でも、メーカーで選んでいる訳ではないので、ゲームが面白そうであればどこのメーカーでも買う。

(5)ファミ通のクロスレビューは全くあてにならないので参考にしてない。
発売後の一般ユーザーのプレイレビューで、いい所と悪い所の評価をしっかり書いているレビューに関しては参考にしている。
発売日当日に買わなくても、遊んだ人の評価が高いものに関しては、自分の得意ジャンルに限らず意識して遊んでみるようにしている。
秀作のゲームは隠れている事が多い。

(6)大抵の場合、CMが打たれる前にそのゲームの存在を知っているので購入基準に値する段階は過ぎているけど、CMを見て購入を確信する事はある。
ここでの評判は(5)のネットでの評判ではなく世間的な売れている評判だとするのなら、全く購入基準にはしていない。万一この段階で気になったとしても、必ず遊んだ人の評価を確認して自分が買っても楽しめそうかを確認する。

ということで、長年遊んできた自分のゲーム勘と経験の蓄積に頼っている所が大きい。


≫ゲームソフトは今は何が人気なのかが知りたいので教えてほしいです。
好評のゲームと人気は”=”ではないけど、単純に「売れているゲーム=人気」でほぼ間違いない。
昔よりもハード毎に人気ゲームが散在しているから、一般的な知名度による人気はわかりやすいけど、本質的な部分でいうと何が人気なのかはわかりにくくなっている感はあります。
    • good
    • 0

私は(1)(4)(5)です。


(1)は、ドラクエ、悪魔城ドラキュラ、サクラ大戦など発売すればかいますし、
(4)は、セガのガンシューティング、KONANIのアクションで、自分に合いそうなら買っています。
(5)は、ファミ通は一応、読む程度にして、ネットの評価に重きを置いている感じです。

私の中の1番の基準は、前にやって面白かったゲームに似た感じゲームを探すことです。
    • good
    • 0

挙げられている項目でいうなら(5)に近いです。


ネットでレビューや前評判を見た上でだいたい決めています。
最近は家庭用ゲーム機も発売直前に体験版が配信されることがあるので、
試してみて決める場合もあります。

今なにが人気かということですが、今はジャンルも細分化されて、
昔のようにRPGの時代、STGの時代というような明確な方向性がない気がします。
ハードによっても人気のジャンルが違いますしね。

しいて挙げるなら、
みんなでわいわい遊べるもの。
オンライン対戦ができるもの。
昔の有名タイトルをリメイクしたもの、又はそのシリーズ。
などでしょうか。
    • good
    • 0

この中で該当するのは(1)(6)です。



サクラ大戦関係は習慣で予約して買ってしまいます。

あとはFPSでもTPSでもないSTGは好きなので
あまり評価は気にせず買います。

XBOX360のゲームも、発売後レビューなどで評判がよいタイトル
はチェックするようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!