

今一番不快に思う嫌いなCMが、JTのあのCMです。
かっこいいとは程遠い、不快な感じの男性(その俳優自身がどうとかではなく、演出上の狙いによりわざとそのように振る舞っている)が、戸外で、「いい人ぶってるって思われちゃうかな?」とかなんとかぐちゃぐちゃ言いながら、携帯灰皿に煙草を始末するってやつ。
いい人ぶってるも何も、煙草の始末なんてあたりまえのことなのですが、まあ、それをできてない人が多いから、CMで啓蒙する、という趣旨自体は、いいと思います。しかし、カッコワルイ人が、言い訳しながら携帯灰皿を使うこのCMを観て、一体どのくらいの人が「自分もポイ捨てしないようにしよう」と感じるでしょう!? あれではまるで「煙草の始末はカッコワルイ。ポイ捨てした方がかっこいい」と言わんばかりで、CM効果が非常に疑問です。かっこいいタレントに、スマートに携帯灰皿を使わせるCMにした方が、よっぽど効果があると思うのですが・・・? (制作者は、ひねりをきかせて人目を引くCMにしようとがんばったのかもしれないけど、そもそも逆効果になってしまっては元も子もない。)
もし、あのCMを観て「ポイ捨て止めよう」と思った方、あのCMは効果があると思う方がいたら、どうか説明して下さい! ナルホドそういうことか、とぜひとも納得したいものです。あるいは、私と同感と思っていらっしゃる方も、ぜひお知らせ下さい。そういう方が多ければ、JTに「もっとちゃんと効果の上がるCM作って」と意見したいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PORTFOLIOさんに同感!の者です。
あのCM見るたびに、「『いい人ぶる』だぁ~!?当たり前のことじゃいっ!」と叫んでいます(笑)
ホント、あのCM効果あるのかな~って感じですよね・・・。
私的には、以前やっていたCMが「いい!」と思いました。
内容は・・・
ある、ポイ捨てをした中年の男性が、その後どこへ行っても
「ポイ捨てのダンナ!(飲み屋の主人(?)から)」とか「ポイ捨て課長(部下から)」とか「ポイ捨てパパ(娘から)」とか呼ばれるという。
もうちょっと、ポイ捨てすることは恥ずかしいことで人に迷惑をかける行為で・・・ってことを訴えるCMを作って欲しいですね。
さっそくありがとうございます! 同感頂きうれしいです。
そういえば、そんなCMありましたね。すっかり忘れていましたが、確かに、とってもウマイCMですね。そっちのCM放映復活希望です。
No.5
- 回答日時:
ご指摘の件、ごもっともだとは思います。
しかし、CMの狙いは『媒体を利用してマナーを守らせる』ということではありません。
そもそもCMに100%の効果を期待しているわけでもありません。
まして「ポイ捨てが格好いい、格好悪い」の定義付けなどナンセンスです。
乱暴に言ってしまうと単なるコピーにすぎません。
テレビをみている人に「意識」を持たせることが重要なのです。
いろいろな意見があるのは当然であり、それは尊重されるべきでしょう。
喫煙マナーについても100人いれば100通り、1万人いれば1万通りの考え方があります。
「それをお互いに主張し、話をしましょう。一緒に考えましょう」というアピールなのです。
メッセージ性の高いCM(作品)ほど賛否両論分かれる傾向が強く、論議の対象になりやすいようです。
そういう意味ではこうして議論する場を与えられるだけでも充分「成功」と言えます。
作り手にとって“無反応”が一番恐いですからね。
ご意見ありがとうございます。
ナルホドとは思いますが、それが事実ならショックです。私としては、マナーを守らせる狙いのCMを作って欲しいです。
No.4
- 回答日時:
そうですか・・・不快ですか・・・。
私は割と喫煙者の心理をついてるんじゃないかと思って、よく出来たCMだな~と思っているんですけどね。
本当はこんな面倒なことしたくはないけど、そういう自分の嫌な部分と、「やっぱりポイ捨てはいかん!」と思う良心との葛藤の末、でもいざ実際に携帯灰皿なんて持ってみると、なんとなく気恥ずかしくて、自分自身に言い訳をしてる姿に見えます。
ちょっとうがちすぎですかね。
なるほど。参考になりました。
あのCMが、喫煙者の心理をついてるといいな!! と心から期待します。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も#1の方と同じ意見です。
そのCMを見ると「いやいや、そんな当たり前の事を格好つけてるって言われても……」って思いますし、「格好つけてる」と思われることが嫌な人は、もっとポイ捨てを止める事が出来なくなってしまいますよね。
タバコの始末は格好良い悪いではなくて、「して当たり前の事」。
しないことがどんなに恥ずかしくて、周りに迷惑をかけているのかを訴えて欲しいです。
そういう意味で、一回ポイ捨てをしてしまったばかりに周りから「ポイ捨て○○」と呼ばれ、「俺の捨てた吸殻どこだー」と探しまわるあのCMは好きです。
普通に笑えて面白いし、訴えている事も解りやすいですよね。
ご意見ありがとうございます。私も全面的に賛成でーす。
ご回答を読んでいて思い出したのですが、神田正輝がテレビで話してたんですけど、以前、館ひろしが、駐車場でタバコを「カッコよく投げ捨てたら」、自分の車の上に乗ってしまって大慌てした、とのこと。彼は単なる笑い話的に言っていましたが、タバコのポイ捨てをかっこいいと思っているレベルの低さに、私の中の石原軍団の評価がぐっと下がってしまいました。
No.2
- 回答日時:
えっ不快ですか?!ショックかも・・・。
私はけっこう、あのCM気に入りました。肩の力が抜けているところが。普通の人っぽさを狙ったところが、日常に繋げている気がしてました。言い訳しながら汚い姿を晒す(?)ことがむしろ潔いというか。そこに浅野さんを持ってきた方は、かなりうまいと思います。あの俳優さんは、そういうイメージのある方じゃないですか?きれいだけで覆われていないけど、かっこよさがあるっていう・・・。
あ、ちなみに私、ポイ捨てに憤慨している非喫煙者なので、ポイ捨てやめようかなって気持ちにさせる効果はまったくわかりません。
だから私にとってはむしろあの形のほうがよかったです。カン陀多みたい、といういうといいすぎですが、ポイ捨てしているのは普通の人だし、だからこそポイ捨てしている普通の人がふっと隣の普通の人をみて自分の行為を恥じるような効果もあるかもしれないし。同じ普通の隣のやつがやっているんだから・・・っていう気持ちも人間にはありますよね。
それに、上からかっこよさを押しつけられたって反発する人もいるかもしれないですし・・・。非喫煙者の身としては、かっこいい人がかっこよくポイ捨て禁止を謳ってみたってあまりにも胡散臭すぎて、そのかっこいい俳優さんやCMへの反感が募るだけなんです。やるなら、一昔前の木村拓哉さんのJRAやエステのCMぐらい、やりすぎでかっこよさを逆手にとったぐらいじゃないと。
だって、タバコのCMのほとんどはかっこよさを謳っています。渋い男性がウェスタンスタイルでワイルドに馬と野原を駆け抜けてみたり、南欧の高級リゾート地で美女に囲まれてみたり、かっこいい俳優に映画でかっこよくタバコを吸わせてみたり。つまり、それで喫煙のイメージを植えつけているのがタバコCMの手法ですよね。あれに辟易している身としては、ポイ捨てやめようのCMは好きです。
所詮かっこいいCMに自己を投影してうっとりしているにすぎないような人間が深くポイ捨てを恥じてその行為をやめるかどうか、疑問なんです。
CM自体不愉快じゃない理由はそこです。普通の会社員が自分がやったことに言い訳をしながら後戻りしてどうの、なんてCMは喫煙フォローのCMには絶対できないことですしね。そこと、起用した俳優と、何気ないところを撮る・・・私には成功しているように思います。
ナルホド! 御説明ありがとうございます。あのCMの長所がわかってよかったです。決して意外性だけを狙った逆効果なCMというわけではないようで、安心!
効果を心から期待します。
あの俳優さん、無名の人かと思っていました。ただ汚らしい人を持ってきただけかと思ったら(失礼!)、ちゃんとそういうふうな世間的認知があってのCM起用なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家が解説!頭から離れないCMソングの特徴
なぜかついつい口ずさんでしまうCMソング。以前、教えて!gooウォッチ編集部からのお題で、「一度聞いたら忘れられない、耳に残るCMソングを教えて!」という質問を投稿した。「積水ハウス」や「タケモトピアノ」な...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆずの北川さんが元AV男優?
-
「金八先生」は武田鉄矢でなく...
-
泣ける恋愛映画を沢山教えてく...
-
付き合う相手に求める学力
-
「フルチン」の語源。「チン」...
-
中村雅俊の歌唱力衰退について
-
俳優 南條 豊は今
-
渡哲也さんは下戸でお酒が全く...
-
演技に惹かれて好きになった俳...
-
AV女優とグラビアアイドルの違い
-
ユニクロのブラトップのCM
-
鼻が大きい女優とは誰?
-
連名で2人の名前の文字数が違...
-
皆様と誕生日が同じ著名人いま...
-
なんで、女は女優なのに、男は...
-
冨家 規政さんの奥さんって?
-
あご髭だけをはやした有名人っ...
-
アファメーションについて
-
俳優業
-
舌たらずな俳優・女優さんてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報