アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近曲を作る時にジャズっぽいコードを取り入れたいなと思うのですが、なかなか上手くいきません。どうすればそういう理論や感覚を身に付けられるのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

最近曲を作る時・・・。


・とあるので、作曲はできるんですね。
なら、「理論」や「感覚」の両方、必要だと思います。

「理論」は、理論書はたくさん売っているので、
「JAZZ。ポピューラー理論」関係、自分は、何冊か買って勉強してます。
また、ぐぐると、参考になるサイト、たくさんありますよ。
「JAZZ 理論」など・・・。

「感覚」は、普段、ダイアトニックコードを選択する場合、
例えば、C調なら、Dm7とFは代理関係ですが、違いはわかると思うし
結局、その選択は「音感」ですよね。

テンション(コード)も、結局、よく聴いて、曲感を覚える。
そして、好みのテンション(コード)を選択する・・・ということで、
Dm7とFは代理関係などの基本的なチョイスの方法と同じ。
延長だと思います。

なので、一番は、テンション(コード)を、そのたびに、試す。
そして、違いを確認することの繰り返しだと思いますよん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットで色々と理論の事を調べてみましたが、本格的にやるとなるとかなり難しいのですね。
なのでまずは感覚からみにつけようと思って、とりあえず知ってる曲でJAZZっぽいアレンジの曲のコードを研究しまくることにしました。
やっぱり身体の中にまだジャジーなコード感覚が無いみたいなのでそこから始めたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/25 17:54

普通にダイアトニックコードで和音を付けた曲があるとして、ジャズっぽい感じにする一番初歩的な方法は、下記の法則に基づけば簡単です。


リズムの問題を別にすると
KeyCのとき
Cコード→C6にする。
Fコード→F6にする。
Dmコード→Dm7にする。
Amコード→Am7にする。
Emコード→Em7にする。
G7コード→G9にして、指が足りなければ、第五音の「レ」を省く
Dm7→G9→C6の進行のときのG9は、替わりにD♭9(G9の裏コード)にする。これでだいぶジャジーになります。あとは代理和音の勉強と定番の進行「1-6-2-5-1」とか、「1-3-6-2-5-1」を取り入れる(検索して調べてください)。節目でCが2小節続くときは、「1(6)-3dim-2m7-2♭9-1(6)」(C6-Edim-Dm7-D♭9-C6)で遊ぶなどなど、キリがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単なアレンジのしかたありがとうございます!やってみたいと思います!

あと定番のコード進行を叩きこむっていうのはとても使えそうですね。自分はただジャズっぽくしたいってだけで、まだジャズの初歩の初歩も身についていないので、定番の進行を覚える事からはじめて見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/25 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!