
No.6
- 回答日時:
>MPEG 2.5(Fraunhofer format)フォーマットには対応していません
MPEG2.5のAudioLayer3もMP3と呼ばれることがありますが、
これは標準規格に適合しないものです。
通常MP3というとMPEG1 AudioLayer3のことなので、
もちろんライティングソフトや各種MP3プレイヤーが
サポートするのはこっちです。
>これはどういうことでしょうか。またこれをWAVEファイルに変換出来るのでしょうか?
ファイルフォーマット自体が規格外のものなので、
可能性は低いでしょう。MP2の編集ができるソフトなら
可能かもしれませんが、MP2を直接操作できるソフトは
聞いたことがありません。
どうしてもWAVEにするなら、アウトプットからインプットに
繋いでアナログ録音か、total recorderやダウンロードNINJA
のようなサウンドカードからの出力を録音できるソフトを
使うしかないでしょうね。
http://www.zdnet.co.jp/products/us/sound/totalre …
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/products/us/sound/totalre …
No.5
- 回答日時:
>Audioactive MP3 Decoderを利用してみたんですが
参考URLでご案内したページに紹介してあるSCMPXを使ってみては?
http://www.din.or.jp/~ch3/scmpx.html
2000やXPを使っている場合、mp3ファイルのプロパティを
開いて概要の詳細情報を見ればフォーマットの詳細がわかります。
ちなみに、その変換できないデータはご自分でCDから作られたものですか?
関連していないかもしれませんが、著作権保護が働いているMP3データは変換できません。
この回答への補足
SCMPXを使ってファイルを開こうとしたところ、
MPEG 2.5(Fraunhofer format)フォーマットには対応していません
いうメッセージが出ました。
これはどういうことでしょうか。またこれをWAVEファイルに変換出来るのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
B’sRecorder GOLDでWAVに変換できないサンプリング周波数のMP3ファイルは、事前に別の変換ソフトでWAVに変換しておけば、B’sでCD-Rに焼き込めます。
変換するソフトは、フリーソフトでいろいろと出ています。
RealJukeboxでも、プラグインが入っていればWAVに変換できませんでしたっけ?
この回答への補足
Audioactive MP3 Decoderを利用してみたんですが、ダメだったんです。
>RealJukeboxでも、プラグインが入っていればWAVに変換できませんでしたっけ?
すみません、初心者なのでやり方がよくわからないです。
No.1
- 回答日時:
おそらく、MP3に変換する元のWAVデータのサンプリングレートが
ライティングソフトの対応外のものだとおもいます。
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold5_win/7-3.html
このサポートURLによると
「B's Recorder GOLD5が音楽CDとして書き込みがおこなえるMP3ファイルは、サンプルレートが「44.1kHz」、「22.05kHz」、「11.025kHz」のみになっております。」
とあります。サンプリングレートが48kHzなどのファイルではありませんか?
そうだった場合、一度WAVデータにして44.1kHzなどに
ダウンサンプリングし、それをまたMP3に変換することになります。
ダウンサンプリング(リサンプリング)についてはこちらを参考にどうぞ
http://www.cdwavmp3.com/bangai/resampling.html
参考URL:http://www.bha.co.jp/support/bs_gold5_win/7-3.html
ありがとうございます!でも中には44.1kHzのファイルもあるんですが…。試してみて、また分からなかったらよろしくお願いしますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
三四郎ファイル を エクセルフ...
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
CANDY→AutoCADへの変換
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
CAD ZSD→DXF変換
-
拡張子OA2のファイルをWord2010...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
写真ファイルJPGをDCF形式にし...
-
CADファイルの変換について
-
BD-REの動画m2tsをmp4に変換したい
-
午後のこ~だwaveを変換できな...
-
ファイル名の空白を一括で削除...
-
タブ区切りのテキストファイル...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
Windowsで、画像縮小後トリミン...
-
Subversionのファイルの文字コ...
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
XnViewを使ったファイルの一括...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
CAD ZSD→DXF変換
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
拡張子OA2のファイルをWord2010...
-
自動でpdf化したい
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
いきなりPDFで文書の切り取り
-
三四郎ファイル を エクセルフ...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
word作成書類を文面が崩れない...
-
ISOファイルをFLAC、もしくはMP...
-
mac です。vob ファイルを mp4 ...
-
Canon R6で撮影したRAWデ...
-
BASE64のエンコード時のサイズ...
-
ビットマップの色数を変更する...
-
タブ区切りのテキストファイル...
-
写真ファイルJPGをDCF形式にし...
おすすめ情報