4月に家族10名で昼神温泉に宿泊し、翌日、妻籠、馬籠と車で回る旅行を計画しています。
質問1 昼神温泉から妻籠へ行くには、256号線を使うか、中津川インターまで行き、馬籠から回る二通りが考えられます。小さい子供がいて、車酔いをしがちですが、256号線はきついですか。
質問2 昼食をとるのは妻籠か馬籠どちらがいいでしょうか。おすすめがありましたらお願いします。
質問3 馬籠峠と男滝・女滝の間をハイキングしようと思いますが、(ドライバーだけ車で移動)何か注意点はありますか。
ほか、何かおすすめ、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
清内辞村の「黒船桜」
http://www.seinaiji.jp/kankou/db/post_1.html
R256で昼神温泉から馬籠宿への途中にあります。
今回はパスのようですが機会がお有りでしたらご覧下さい。
過疎地のローカル国道で地元民が時々通るだけなので
ゆっくり走っても後ろから煽られる事は有りません。
子供さんが大きくなって車酔いをしなくなったらご覧になって下さい。
馬籠宿では宿場の古民家の軒先に燕さんの子育てが始まっているかも
知れません。
三月中は暖かい日が続いていましたが、今日(31日)は雪が降りま
した。
>4月12日、13日ですが、桜はOK、桃はちょっと早いといったところでしょうか。
信濃路は桃が先に咲くと同時に桜が咲きます。
花桃は少し遅れますが・・・。
昨年は暖冬で4月半ばには桜が散ってしまいましたが、今年は例年並みの
ようです。
天気予報では寒冷前線は去って暖かい日が続くと言っていますが、自然
は気まぐれなのでなんとも言えません。
木曽路には子供さまの喜ぶような見所が沢山あります。
例えば上松町の「赤松自然休養林」
http://www.avis.ne.jp/~hinoki/page3_1_2_1.html
夏休みにゆっくりとおいで頂けたら嬉しく思います。
No.3
- 回答日時:
あ・・もうひとつ
http://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/doujo/sobay …
の「すんき」とは木曽の赤蕪の葉を漬け込んで自然発酵させた漬
け物です。
本来なら捨ててしまう葉っぱを有効に利用し、当時の山里では
高価で手に入りにくかった塩を使わずに自然の力を利用した漬け物
です。
発酵食品独特の自然な酸味と、やや固い歯応えが美味しいです。
最近の暖冬の影響で温度管理が難しくなって、名人でもなかなか
上手に出来ないと嘆いていますが・・・。
道の駅ではすんき味のカレーを売っていますので、酸味が嫌いで
なければお勧めです。
難点は市販の大手メーカーのカレーよりの高いことです。
でも、元気のある地域の女性達が一生懸命に作ったので応援
しています。
No.2
- 回答日時:
>質問1 昼神温泉から妻籠へ行くには、256号線を使うか、
256がお勧めですがアップダウンとカーブが多いので、車酔いをしがち
だと厳しいですね~。
途中に木地師の里などが有って木曽檜や一位の木を使った販売所が有りま
す。
http://www.nagiso-town.ne.jp/html/kijisi.htm
余談ですが清内路村は高齢化が進み、地場産業も衰退し阿智村との合併を
模索しています。
女性の村長さんが懸命に頑張りましたが・・残念です!!。
>質問2 昼食をとるのは妻籠か馬籠どちらがいいでしょうか。
どちらでも良いです。
信州名物「五平餅」や「おやき」と「信州蕎麦」はどちらでも売っています。
質問3 馬籠峠と男滝・女滝の間をハイキングしようと思いますが、
(ドライバーだけ車で移動)何か注意点はありますか。
特に注意点は有りませんが、馬籠峠を越えるだけの体力は必要ですね。
妻籠宿ばかりが有名になってしまいましたが、馬籠宿から妻籠宿の間に
大妻籠宿があります。
http://jiisama.web.infoseek.co.jp/area_image/oot …
今ではすっかり忘れられた街道で、民家の軒先を通る様な道ですが旧中山道の面影はしっかりと残っています。
勅使河原郁恵さんが「街道てくてく旅」の途中でお婆さんから親切な接待をされて感激していました。
昼神温泉は花桃が綺麗です。
http://www.shinshu-doraku.net/ina/town/2007/04/p …
>昼神温泉に宿泊し
昼神温泉は阿智川に沿った温泉街です。
阿智川に面したお部屋ですと景色が開けていますが、逆側ですと隣りのホテルしか見えません。
ですので、お泊まりのホテルに「阿智川」沿いのお部屋をお願いなさって下さい。
>ほか、何かおすすめ、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
日程やその他のご予定が書いてありませんのでアドバイスになるか分かりませんが日程に余裕がお有りでしたら開田高原の「木曽馬の里」がお勧め
です。
デカ顔・胴長短足・お腹ポッコリですが粗食で人に従順な可愛いお馬さんに合えます。
http://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/
小さなお子さまでも安全に乗馬を体験できます。
4月ですと雪が被った御嶽山と芽生える白樺が綺麗に見えるのでは・・・。
ご回答ありがとうございます。リンクもたくさん貼っていただき参考になりました。
大妻籠、雰囲気ありそうですね。歩いてみたいです。
4月12日、13日ですが、桜はOK、桃はちょっと早いといったところでしょうか。
開田は、お蕎麦が有名ですよね。以前行ったことがあります。
旅行の行程は、このようになりそうです。
昼神温泉で宿泊の翌日は、高速に乗り、中津川ICから馬籠へ。馬籠峠でハイキング組をおろし、滝の駐車場で合流。妻籠で昼食、その後、名古屋方面へ帰る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
入浴剤とジャバ
-
水道代 メーター m3
-
関東と関西の中間の温泉
-
ぬるま温の水を作るときに お湯...
-
栗米湯について
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
ひとりで銭湯
-
最近、彼氏の家(一人暮らし)に...
-
「湯捏」の読み方と意味
-
伊香保と草津の温泉はどっちが...
-
新潟苗場と群馬県四万温泉って...
-
スーパー銭湯やジムなどの湯船...
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
銭湯にいくのと、家で入るのど...
-
有馬温泉で、ゲームコーナーが...
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
入浴剤とジャバ
-
水道代 メーター m3
-
関東と関西の中間の温泉
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
風呂場でキャンドルを炊くと炭...
-
リンナイのお風呂 ふろ自動 ...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
女湯の方はタオルで女性器を隠...
-
3月27日に草津温泉に行くのです...
-
最近、彼氏の家(一人暮らし)に...
-
草津温泉に湯畑について
おすすめ情報