dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセス超初心者です。現在2003を使用してエクセルからデータをインポートしようとしていますが、エラー回避のため、エクセルのフィールド名とアクセスのフィールド名は同じにするとテキストにありますした。アクセスのフィールドに主キーを設定するためNOフィールドがあります。コレはエクセルにはないフィールドなのですが、データインポート時にエラーになりませんでした。初心者なのでどうして??という疑問がわきます。どうしてなのでしょうか?主キー設定のフィールドは無視されるのですか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アクセスにインポートする際には、フィールド名が合致しているもの同士が


インポートされるので「NO」フィールドにはインポートされません。

この回答への補足

説明が悪くてすみません。
先頭行をフィールド名として使うにチェックを入れた場合、
エクセル側とアクセス側(インポートされる側)のフィールド名が一致していないとエラーになりデータはインポートされませんよね?
なのに、アクセス側には、NOフィールドがあり、エクセル側にはないのに、インポート時にエラーにならないのはどうしてなのかな?と。

補足日時:2008/04/19 07:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!