
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、三途の川の渡し賃というのは六文と古くから言われていて、江戸時代頃は一文40円~50円くらいと言われていますが、葬儀屋さんが一文100円と考えたんでしょうね。
また、本物のお金でないというのは、実は法律の問題で、今は貨幣に傷をつけると貨幣損傷等取締法違反となってしまいます。
これで一年以下の懲役又は20万円以下の罰金となりますから、この世では通用しないお金とごまかして、使っています。
ちなみにこの法律が施行される前は、実際にお金を入れていたそうです。
さらに深く考えますと、三途の川の渡し賃の六文は、六道銭とも言われています。
なぜ、三途の川の渡し賃に「六道」の考え方が用いられたのか、その根拠は定かではありませんが、六道と六地蔵にそのヒントがあるようです。
仏教の世界の考え方として、あの世とこの世を行き来できる唯一の存在として地蔵菩薩がいます。
地蔵菩薩の中には、六道それぞれにリンクする六体の地蔵菩薩を並べて配置し、これを一まとめに「六地蔵」と呼ぶ例があります。六地蔵は一体毎に六道の1つ1つを守護する存在であり、善光寺(長野県長野市)の三門の手前右側にも六地蔵が安置されています。
六地蔵の存在が物語る様に、昔の人々の間には死後の最初の行き先であろう六道に対する意識が非常に強く、これが「死者に六道の数にあった銭を持たせれば清く成仏できる」という考え方に発展し、「六道銭」ができたようです。
ちなみに、三途の川のほとりには衣領樹(えりょうじゅ)という大樹があり、その下に奪衣婆(だつえば)、懸衣翁(けんえおう)という鬼形の姥と翁がいて、姥は三途の川の渡し賃(六文銭)を持たない亡者が来れば、その衣服を奪い取り、それを翁が受け取って衣領樹の枝に引っ掛けます。そして、亡者の生前の罪の軽重によって枝の垂れ方が異なります。
あと、参考までに
↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa222656.html
ご回答ありがとうございます。
なるほど~。と思いながら読ませていただきました。
勉強になりました。少し謎が解け、すっきりしました。
No.4
- 回答日時:
六文銭、もしくは六道銭とも言うようです。
穴の開いた一文銭を6枚、頭陀袋に入れるのが一般的だと思います。
No.3の方の回答にあるように、法律の問題と、
火葬場の炉が傷まないように、
紙に印刷されたものを使用することが多いと思います。
(メガネなども炉が傷むので火葬のときはお棺にいれません)
また、あの世へ渡る川の渡し賃として
ヨーロッパでもお札を入れるところがあるようです。
下記URLの17が参考になるかと思います。
参考URL:http://www3.ic-net.or.jp/~yaguchi/sougi/sougi1.HTM
ご回答ありがとうございます。
URLがとても参考になりました。いろんなしきたりなどがあるんですね。よく読んで勉強したいと思います。
No.2
- 回答日時:
昔は六文(六道輪廻ということでしょうが。
)でしたが、それで600円ということにしたのでしょう。(別に600円と決まっているわけではありません。)ちなみに真田家の旗印の六文銭は三途の川の渡し賃を旗印にしたものです。(死に物狂いで戦い戦死しても悔いはないということでしょうか。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 従姉妹のお墓参りにて(墓参りのみ) 2 2022/09/05 10:56
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- その他(悩み相談・人生相談) 知り合いから借金してます。 三年間ほど、借りては返しての繰り返しで、 今までお金でバタバタしすぎてし 5 2022/05/23 15:21
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- 葬儀・葬式 香典の後返し 2 2022/03/30 15:26
- 個人事業主・自営業・フリーランス 【新型コロナ禍明けでアリとキリギリスが鮮明になって明暗を大きく分けましたが、皆さんは 5 2023/03/31 20:17
- 福祉 支援サービス 1 2023/04/07 12:40
- 葬儀・葬式 新盆のお布施は値切れる?ダメならやらないのもあり? 9 2022/05/09 12:36
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金は、いくらあっても足りな...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
ソープって何歳から行けますか...
-
家に置いといた現金がなくなった
-
お金が消える貯金箱 アートバン...
-
夫婦の営みは有料という方
-
物がなくなる現象ってなぜ起こ...
-
物の受け渡しで指が触れる男性...
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
会社の互助会に初めてはいりま...
-
お金が欲しいんですけど!
-
私のお金を吸い取っている組織...
-
お金と時間
-
アニメイトで予約していた商品...
-
イースタとかで、LINE登録した...
-
tinderでLINEid公開してる外国...
-
同じ製造年の4stと2stはどちら...
-
大至急!!!耐熱容器をオーブ...
-
BYDの記事をよく見かけるのです...
-
UPS(無停電電源装置)Amazon ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソープって何歳から行けますか...
-
家に置いといた現金がなくなった
-
お金が消える貯金箱 アートバン...
-
夫婦の営みは有料という方
-
物がなくなる現象ってなぜ起こ...
-
親指と人指し指をこするジェス...
-
至急!プラスチックの貯金箱の...
-
Tiktokやライブ配信で一般人に...
-
アニメイトで予約していた商品...
-
ニンテンドッグスお金を貯めるコツ
-
終電で寝過ごしたらどうしたら...
-
あの間違えてTwitterのエロ動画...
-
三途の川のお金
-
会社会費の返金計算方法について
-
同じ製造年の4stと2stはどちら...
-
大至急!!!耐熱容器をオーブ...
-
40代後半、家庭あり女性です。 ...
-
代引き配達ってその場で梱包か...
-
6年算数の問題でしおりさんは、...
-
子供同士のお金の賭け事につい...
おすすめ情報