dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今回ヤフオクにてトラブルが起きました。
みなさんの知恵を貸して下さい。
詳細を説明させてもらうので、少し長くなります。

先日、ヤフオクにて中古の日本製アイロン(ノークレームノーリターン(以後NC・NR)の記載有、ジャンクではない)を落札しました。
添付画像を見た限り、酷い汚れや大きな傷なども無く、説明文でも特にそういった記載も無かったので質問はせず落札しました。
落札後のやり取りはスムーズでした。
商品が届いてすぐに開封し中を確認したところ、アイロンの底には大きな焦げ跡(底面の画像はありませんでした)、スイッチ部分が割れていて、他にも大きな傷が2箇所ありました(こちらも画像での確認はできず)。
この時点でなんとなく嫌な予感はしたのですが、中古品でありNC・NRですから、とりあえず使用できればいいかと思い給水口から水を入れたところ・・・。
入れた水が全部、ドバドバと漏れました。
びっくりして急いでもう一度取り扱い説明書を読み、ネットでメーカーHPも確認して水を入れ再確認しましたが、やはり豪快に水漏れしました。
焦げや部分破損はまだいいですがさすがに全く使用できないので、出品者に商品の状態を告げ、返品をお願いしました。
すると出品者は、商品が故障しているはずがないという主張と、私が商品到着の報告メール(評価欄ではありません)に、商品の現状(故障の内容)、出品前の動作確認の有無の確認、返品に応じて欲しいという旨を書いてきたことへの不満を言ってきました。
確かに私もワンクッション置いてから返品のお願いをするべきだったと反省をし、そのことは侘びました。
出品者はまず、故障していることに納得していないので、返品するので現状の確認をして欲しいと再三頼んだのですが、なぜか返品はことごとく拒否、返金の話し合いも散々揉めましたが、落札金額+送料を返金してもらいました。
ただ、そこに至るまでの経緯が私は納得がいきません。
なぜかというと、まず出品者が頑なに商品の現状(水漏れ)を確認しようとしないことです。
そして、返金のやり取りの際、出品者から「オークションなんだから、ハズレを引いても我慢しろ」「クレームをつけられたということ自体、心外だ」「(私の)態度が傲慢だ。クレームの勉強じゃなくて、人との対応の勉強をしたらどうだ」(本文の口調はもっと丁寧です。それゆえに怖いです)など言われました。
こちらとしては、ごく一般的な対応(実際届いたら故障していたので、返品したい)をしただけなんですが、こういった場合どうすべきだったのでしょうか?
出品者は私の態度が傲慢だと言いますが、上記のような出品者の発言の方がもっと傲慢だと思うし、商品が故障していないという絶対の自信があるなら「ハズレを引いても我慢しろ」という発言はしないと思うんですよね・・。
さらに、取引ナビで何度も、「非常い悪い」の評価を付けたいんですが、構いませんか?と聞いてきます。
私は「それは私がこうして下さいというものではないのでそちらの判断に任せます」と答えているのですが、返金が終わったあともどうしても付けたいと連絡してきます。
私の方では一応、故障していることを立証するためメーカーに点検依頼を出しています。
これは、このまま黙って非常に悪いという評価とそれに付くであろうコメントを受けるしかないのでしょうか?
出品者の言い分は、壊れてても黙ってろということなんでしょうが、金銭のやり取りをしている以上、泣き寝入りしか方法が無いのは間違っていると思うんです。
長くなりましたが、こういった場合みなさんならどうお考えになるか聞かせて下さい。
私もほとほと困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> 確かに私もワンクッション置いてから返品のお願いをするべきだったと反省をし、そのことは侘びました。



いえ。
第三者が確認できる連絡掲示板など以外を使用する事こそ、トラブルの元です。
出品者の発言は、第三者に確認できる方法で行われているのでしょうか?


> これは、このまま黙って非常に悪いという評価とそれに付くであろうコメントを受けるしかないのでしょうか?

まともな取引相手なら、評価の内容は確認します。
上記のように、第三者に経緯が開示されているのなら、何の問題も無いです。
逆に、評価だけとか表面的なことしか見ない、注意書きを読んでくれない取引相手を遠ざける効果があると考えると良いかと。

今回の取引相手に、今回のようなやり取りの評価がしっかりついていればこういう失敗をしなかったと考えるのなら、今後その相手と取り引きする利用者のためにも、適切な評価はすべきですし。


> ノークレームノーリターン

商品説明に無い部分については無効というのが、Yahoo!のオークションサイトに掲載されている見解です。

Yahoo!オークション>ニュースレター>Yahoo!オークション法律相談室>ノークレーム・ノーリターンの謎
http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/question/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

neKo_deux様が仰っている通り、第三者も閲覧可能な場所でのやり取りをすべきでした・・。
ご指摘ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。

評価に関しては、確かに残した方がいいのかもしれませんね・・。
コメントで残す際は今回の詳細をきちんと載せたいと思います。

そして、わざわざノークレームノーリターンの説明URLを貼って頂いて、本当にありがとうございます。
内容読ませて頂きました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/17 22:19

発送前の商品の真偽は別として、


返金に応じて貰っただけ運が良い、「まし」な相手です。

ほとんどは認めない、無視、壊れえているのは自分のせいでは無い・知らない、宅配業者と相談しろ、となるのが大部分です。

評価の件は
出品者が悪い評価を付けると当然落札者さんも悪い評価を付けるであろう、
その為、
予防、様子を探っているものと考えられます。
出品者も悪い評価が付くのを嫌がっているのでしょう。
でないとわざわざこんなコメントしません。

悪い評価が嫌ならお互い評価無しや悪い評価を付けないと提言、
構わないなら思ったとおりの評価をすれば良いでしょう。
(返金はされました、が、その対応に不満なら悪い評価を、応じてくれたと思うならその評価を)

*商品は返品してないのですか?
水漏れ、破損の事実は出品者は確認できませんね?
出品者は認めていない訳ですし。(確認しない)
立証といっても故障の事実だけでいつ、誰が壊したかはメーカーでも把握出来ませんよ。

下手すると評価で壊れていたといって返金を要求された、仕方なく応じた、などされる恐れも有ります。

評価も含めて関わらない手もあります。
(反論せずお互い評価無し又は良い評価を入れ合って、もう終了とする)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

返金が来ただけ運が良かった・・確かにその通りかもしれません。
これまでヤフオクで取り引きをやってきて、トラブルも無く、中にはとても心温まる取引もあっただけに、今回のようなことが残念です。
 
商品は、返品を完全に否定されたので、私の方で引き取っており、現在はメーカーに問い合わせているので、メーカー側にあります。
確かに故障箇所やその内容によっては、いつ・いかなる方法で故障したのかというのを特定するのは難しいかもしれませんが、少なくても故障をしているという最低限の立証はできると思いました。
 
fox37様のお話を聞いて、今一度、オークションによるリスクを肝に銘じたいと思います(身に沁みました)。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 00:53

質問者さんの対応で正しいと思います。



>さらに、取引ナビで何度も、「非常い悪い」の評価を付けたいんですが、構いませんか?と聞いてきます。
『だめです。やめてください』と回答しましょう。
もし『非常に悪い』評価をつけられたら、こちらも同様の報復評価するしかありません。

質問者さんに落ち度があるとしたら、この商品に入札を入れる前に、この出品者の評価欄を確認しましたか? この出品者にかなりの数の(おおよそ7つ以上)の悪い評価があるのにもかかわらず、入札してしまったとしたら、少し不注意だったと思います。今後ヤフオクで入札する際には出品者の評価欄を必ず確認するようにしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直、度重なるやり取りをしている中、オークションで商品の故障を申し出ることが正しいことではないのかと自信を失いかけてました。
>質問者さんの対応で正しいと思います。
この言葉に救われた思いです。
ありがとうございます。

入札前に出品者の評価欄は確認しました。
悪い評価はありませんでした。
ですが、頂いたアドバイス通り、今後も入札前の評価欄の確認は怠らないようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 22:33

 


>落札金額+送料を返金してもらいました。

これで一件落着だと思うよ。

どんなに相手をやっつけても相手がIDを停止すれば、それで終わり、オークションは他でもできるからネ。
P2Pのネット取引なんてそれくらいのリスクを覚悟しないとやってられませんネ

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も敬意はいろいろありましたが、返金してもらいましたので、一件落着と行きたいんです。
おそらく、相手側は悪い評価を付けるところまでが一件落着と考えていると思います。
故障していた商品の返品が「非常に悪い」になってしまうと、今後商品に不具合があった場合、一体どうしたらいいのだろう・・?と思ったので質問させて頂きました。
リスクを覚悟・・肝に銘じたいと思います。
ありがとうございした。

お礼日時:2008/05/17 22:07

逆に質問者がこれ以上何をしたいのかがわかりませんが?



落札金額と送料の返金をうけたのにこれ以上何を出品者にさせようと言うのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、説明が足りませんでした。
返金に応じて頂いたので、私としてはこれで取引終了したかったのですが、その後も、悪い評価を付けたいと連絡をもらっています。
ということは、やはりまだ相手は納得していないと思うので、商品の現在の状態を理解してもらおうとメーカーに問い合わせています。
私としては本当に故障していて返品や返金をお願いしたのだというのをわかってもらいたいんです。
まだ評価はもらってませんが、評価をお互い付けることが最も良い結果であるなら受け止めたいと思います。
ですので、これ以上何かしてもらおうなどとはまったく考えていません。
私がみなさんに聞きたかったのは、オークションに対する考えと、実際届いた商品が故障していたときの最善の対応方法です。

お礼日時:2008/05/17 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!