
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
18:11:31.349827 のように時刻形式で入力してしまうと、0.1ミリ秒の桁を
四捨五入した 18:11:31.350 でしか保存されないので困ってしまうわけですが、
秒の部分を切り離して 18:11 と31.349827にしておき、別のセルで
= 18:11 + 31.349827/(24*60*60)
とまとめてやると、ちゃんと計算できます。
No.3
- 回答日時:
(1)18は時間、11は分、31は秒を表すとします。
349827は349827/1000000秒を表すとします。(2)データとして、A1に18.11.31.349827、A2に18.11.32.046075が入っているものとします。
(3)VBAでワークセルとしてB,C,D,F列を使う。
Sub split()
For j = 1 To 2
Worksheets("sheet1").Cells(j, 1).Activate
a = ActiveCell
s = 1
For i = 1 To 4 '切り分けSplit
p = InStr(s, a, ".")
If p = 0 Then p = Len(a) + 1
ActiveCell.Offset(0, i) = Mid(a, s, p - s)
s = p + 1
Next i
Next j
'------- ’各桁演算
Dim k(5)
k(2) = 1: k(3) = 60: k(4) = 60: k(5) = 1000000
For i = 2 To 5
Cells(9, i) = Cells(8, i) - Cells(7, i)
If Cells(9, i) < 0 Then
Cells(9, i - 1) = Cells(9, i - 1) - 1
Cells(9, i) = Cells(9, i) + k(i)
End If
Next i
End Sub
(4) 結果は
(B) (C) (D) (E)
181131349827 (1行目)
18113246075 (2行目)
000696248 (3行目)
秒以下の入力は桁を揃えて後の0も付け加えてくださいね。.11--->.110000のように。
No.2
- 回答日時:
質問の意図に合っているか不明ですが、ユーザー定義関数を作ってみました。
=TimeDif(時刻1,時刻2) として使います。
質問のケースは『 00.00.00.696248』が結果になります。
セルに時刻を表す文字列があれば、=TimeDif(A1,A2) のように使えます。
出力結果は文字列です。数値、時刻として再計算には使えません。
もう少し簡単に計算できそうな気もしますが・・・ご参考に。(当方Excel97です)
標準モジュールに貼り付けます。
↓
Function TimeDif(strTM1 As String, strTM2 As String)
Dim TM1 As String, TM2 As String '時刻
Dim hh1 As Integer, hh2 As Integer '時(から、まで)
Dim mm1 As Integer, mm2 As Integer '分(から、まで)
Dim ss1 As Integer, ss2 As Integer '秒(から、まで)
Dim pot As Integer '『.』の位置
Dim Dif As Double '2つの時刻の秒差
Dim Dif1 As String, Dif2 As String '時分秒差と少数秒差
Dim SeiFu As String '正負
TM1 = strTM1 '時刻1を時分秒に分解
pot = InStr(TM1, "."): hh1 = Mid(TM1, 1, pot - 1): TM1 = Mid(TM1, pot + 1)
pot = InStr(TM1, "."): mm1 = Mid(TM1, 1, pot - 1): TM1 = Mid(TM1, pot + 1)
pot = InStr(TM1, "."): ss1 = Mid(TM1, 1, pot - 1): TM1 = Mid(TM1, pot)
TM2 = strTM2 '時刻2を時分秒に分解
pot = InStr(TM2, "."): hh2 = Mid(TM2, 1, pot - 1): TM2 = Mid(TM2, pot + 1)
pot = InStr(TM2, "."): mm2 = Mid(TM2, 1, pot - 1): TM2 = Mid(TM2, pot + 1)
pot = InStr(TM2, "."): ss2 = Mid(TM2, 1, pot - 1): TM2 = Mid(TM2, pot)
'秒単位で差を計算
Dif = (hh2 * 60# + mm2) * 60# + ss2 _
- ((hh1 * 60# + mm1) * 60# + ss1) + Val(TM2) - Val(TM1)
SeiFu = " ": If Dif < 0 Then SeiFu = "-": Dif = Abs(Dif)
'時刻形式にした文字列を作る
Dif1 = Format(Int(Dif) / 24 / 3600, "hh:mm:ss")
Dif2 = Format(Dif - Int(Dif), ".000000")
TimeDif = SeiFu & Application.Substitute(Dif1 & Dif2, ":", ".")
End Function
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして
-
京都に223系を入れたのは、221...
-
JR時刻検索に付いて教えて下さ...
-
アルファエックス
-
[MS Access]クエリで変換 hhmm...
-
時間帯別作業時間についてエク...
-
キハ85 9月廃車
-
京成千葉駅に京成3050形8両って...
-
エクセルのNow関数の時刻の更新...
-
VBA で PCの 時刻を サーバー時...
-
質問すると、何日後に自動的な...
-
SL(DL)やまぐち号 津和野行きの...
-
電線等の入線潤滑材の代用品っ...
-
午後11時59分って何時? 昼の11...
-
Excelでミリsecまでの2つの時...
-
画像ファイルのコピー先での日...
-
8時間以上だったら1時間マイ...
-
エクセルで早朝深夜労働時間を...
-
Accessの重複なしのカウントの...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後11時59分って何時? 昼の11...
-
[MS Access]クエリで変換 hhmm...
-
8時間以上だったら1時間マイ...
-
電線等の入線潤滑材の代用品っ...
-
Accessの重複なしのカウントの...
-
標準時間と117の時間の10秒のずれ
-
[h]:mm形式→10進法への変換
-
iPhoneのボイスメモ
-
VBA で PCの 時刻を サーバー時...
-
SL(DL)やまぐち号 津和野行きの...
-
エクセルで早朝深夜労働時間を...
-
エクセルVBAでタイマーコントロ...
-
京都に223系を入れたのは、221...
-
VBAで自動時刻修正
-
時間と時刻の違い!?
-
サンライズエクスプレスの通過時刻
-
フリー wifi でwindowsの時刻が...
-
AM0:00ーPM11:59 ってその日丸...
-
英語のメール 題名
-
Access2003 時刻の表示とイン...
おすすめ情報