dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アップデートとかしてるのですが、不具合の原因は時刻が合わないからかなって思えてます。

スマホからテザリングすれば繋がった瞬間に現在時刻になりますが、いきなりフリーwifiに繋いで、セキュリティをインストールして、認証して更新って作業が大変です。

テザリングしないで、時刻合わせ自動で出来ないのですか?

A 回答 (6件)

Windowsだと、NTPサーバの同期って初期値では、604800秒です。


しかも、time.windows.comでの同期ですから、失敗もあります。

同期の感覚を短くしたり、違うサーバに変更すれば、失敗の頻度とかもう少し時間が正確になる。

ただ、使っていると若干の時間のズレはデフォと思うしかありません。
PCって、内部時計ってNTPサーバとの時間の同期ですから、その同期しかありませんので・・・
ネットに接続しないと同期できません。

スマホみたいに、GPSとか携帯電話の基地局での時間の同期ってことはありませんので
    • good
    • 0

フリーWi-Fiの中には回線品質が酷い所、酷い時間帯とかもありますから、上手くNTPサーバーとやりとり出来ていないのだと思います。


アップデートの不具合も回線品質の問題の可能性が高いです。

フリーWi-Fiの使用が常態化しているのでしたら、アップデートの不具合の解決は難しいです。アップデートを手動でダウンロードして行なうとか、じっくりOSのお守りをするしか無いですね。
後は、もっと回線品質の良いフリーWi-Fiを探すとか、ちゃんと自宅へ回線を引くとか。
    • good
    • 0

テザリングしなくても有線で接続すればできますけど、


それがどうかしましたか?
    • good
    • 0

ネットにつながっていれば時刻合わせ自動でできます。


ネットがなければ自動でできません。

フリーwifiだろうがテザリングだろうが、ネットがちゃんと
つながるものならば、時刻合わせは自動でできます
    • good
    • 0

回線がないと同期も取れないんですけど


タイムサーバーはどこになっているのかご確認を

というか、時刻が大幅にズレていなければ不具合にはならんと思いますよ。
    • good
    • 0

手動での時刻合わせが可能です。


設定→時刻と言語→日付と時刻
この中の「今すぐ同期」をクリック、です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A