
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>仮に復旧できたとして、その後はどうしたらいいですか?
どのようにするかは、人それぞれ。
やはり、データが壊れたら困るから、HDDとかに定期的にバックアップをとるのが望ましいってことになるよ
>USBとかに保存したりしたほうがいいのでしょうか?
HDDとかUSBメモリとかの記憶媒体に記憶してください。
ただ、USBメモリって長期的に保存する媒体ではないからね・・・
HDDが長期的に保存するものにはむいているかな・・・
光学メディアって長期保存できない
フラッシュメモリも長期保存に不向き
No.4
- 回答日時:
一旦パソコンのみ買い替えて見てください
HDDが壊れていなければそのまま移せます
壊れているなら5〜20万程度かかるので、大きく節約できるかなと思います
復旧依頼した場合は通常外付けHDDにデータをいれて返却されますので、
そこから簡単に新しいパソコンに移すことができます
余談ですが、データ復旧は実績の多い大手に依頼するのをオススメはします
設備の少ない小さいところに依頼して復旧が難しいと、復旧出来たはずのデータを壊されてしまうので、より復旧が難しくなります
例えば大手は富士通、アドバンスデザイン、A1データリカバリー、ロジテック、日本データ復旧センターなど
https://azby.fmworld.net/support/repair/dataresc …
また移行後は今回のようなことがないように、バックアップを設定しておくのをオススメします
参考になれば
No.3
- 回答日時:
USBは長期保存にはむいていません。
復旧したデータはHDDやSSDなどのストレージで提供されると思います。
ですから新しいパソコンにデータを移してから、もうひとつ外付けのSSDなりHDDなりのストレージをつけて定期的にバックアップすることです。
私は外付けのSSDを接続して1週間に1度は、さらに1月に1度はHDDにバックアップをとっています。データをつくるのは何年もかかりますが無くなるのは一瞬です。
なおHDDの復旧料金って高いですよ……。
No.1
- 回答日時:
業者に復旧を依頼した場合、HDD内のデータをUSBメモリ等に移してくれるサービスをやっているところもある。
勿論、自分自身でUSBメモリ等の他のメディアに移す事は大事だね。
まぁ、壊れたHDDはデータをサルベージしたら処分するのが普通かな。
検索してよく候補で見かけるデータ復旧業者は
・データレスキューセンター
https://www.rescue-center.jp/
・デジタルデータリカバリー
https://www.ino-inc.com/
とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内蔵HDDを外付けHDDケースに入れてUSB接続で使うことって可能でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
-
4
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ノートパソコンについての質問です。 翻訳の仕事のためのノートパソコンを購入したくて、さまざまなサイト
ノートパソコン
-
6
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
7
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
8
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
9
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
PCモニターの動作確認はどうしたらできますか?
モニター・ディスプレイ
-
11
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
12
パソコンを買取するところで初期化をして売るのは危険ですか? それだけではデータが残ってると聞いたこと
ノートパソコン
-
13
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
14
ゲーミングpcについて
BTOパソコン
-
15
パソコンの修理の相場
ノートパソコン
-
16
パソコン購入のアドバイスください
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
新しく購入したパソコンを8年以上使った人は、居ますか?
デスクトップパソコン
-
18
Inspiron 3891って後から中に何個HDDが追加できるでしょうか?
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンは、キャリーケースと肩掛けのかばんのどちらに入れたほうが傷まないですか?
ノートパソコン
-
20
ノートパソコンがブラックアウトしたままカーソルも表示されない 半年前にネットの通販で新品購入したLe
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
ブルースクリーンで0x000000ED...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
QNAP NAS:ディスクを交換した...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
SSDを認識しない。
-
「このボリュームは認識可能な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
外付けハードディスク データ破損
-
壊れたPCからiTunesデータを移...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
画像ばかり保存しているCD-Rが...
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
内蔵HDDからデータをどうしても...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
ハードディスクを壊した場合そ...
-
BIOSでハードディスクが認識さ...
-
USBメモリーとHDDの耐久...
-
NTFSの外付けSSDとexFATの外付...
-
リンクステーションを直接PC...
-
データ救出方法
-
突然のハードディスクのデータ...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
おすすめ情報