
私は中学校の図書館で働く司書の仕事をしています。
うちの図書館には何冊かマンガがありますが、古くかなり傷んできたので新しいものに変えようと思っています。
特にドカベンは大人気ですが、ドカベンに変わるいいものはないでしょうか?
今新しく買いたいと思っているものは
大甲子園
リアル
バカボンド
キャプテン
ドクターコトーなどです。
正直なところリアルとバカボンドのどちらを買うかかなり迷っています。
他に何かおすすめのものがあれば教えてください。
生徒に直接聞いてみましたが学校に置くのはちょっとというものが多かったのでぜひ教えてください。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
こんなに真剣に学校に置くマンガを考えて下さる司書さんがいるなんて良いですね、この中学校は。
私の通っていた学校の司書さんはいわゆるオタクな方だったのでなんかいろいろありましたよ変わったのが・・・。
話変わってオススメですね。
まず「リアル」か「バガボンド」っていったらやはり中学校でしたら「リアル」がいいと思います。「バガボンド」は性的シーンもまぁ出てきますし、それにバッシバシ人切ってますし。
それから野球漫画でしたら「タッチ」とかいいと思います。
「MAJOR」良いですけど長いですよ。
あとスポーツ系だと「スラムダンク」←やはりこれはいいと思います。
それから「ヒカルの碁」。主人公のヒカルも中学生で(初めは小6ですが)碁を通じてだんだんと成長していってます。
あと「のだめ」とかは無理な部類に入るんでしょうか?一応音大の話ですけど。。。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
ちなにもうちの学校にはかなりマニアックな子がたくさんいます。
だからその子たちと話を合わせるのが大変です・・・。
やっぱり「リアル」がいいですよね。
「のだめ」もいいですが、確実に紛失されそうな気がします
なので置きたいですが、無理かな・・・。
No.20
- 回答日時:
少女マンガもアリなら「くじらの親子」とかもいいと思います。
小学生の女の子が母親をなくし、幼い妹とお父さんと成長していく話です。
最終的には大学生まで成長しますが、幼い妹から教わることも多く、思春期の女の子が父親と向かいあう、、、とか
No.19
- 回答日時:
A#14再登場にて補足です。
たまたま図書館で借りて読んでいたAERA with Kids 2007年冬号 が「子供に読ませたいマンガ」特集でした。 参考になさってはいかが?
バックナンバーかamazonの中古か、でなければ市中の図書館にあると思います。
それによると、あぁ、「栄光無き天才達」も良書ですね。小学校の’偉い人’本とはまた一味違って。
参考URL:http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_i …
No.18
- 回答日時:
野球漫画なら、私も『大きく振りかぶって』がいいですねぇ。
結構心理的な作品なので、野球詳しくなくても、1試合1試合楽しんで読めました。MAJORと違って、こっちは主人公の球が遅いというのがいいです。コントロールこそありますが、主人公が並外れた才能系じゃないところがいいです。
あとは『赤ちゃんと僕』。主人公は小学生ですが、とても心理描写が丁寧です。これは友情、恋愛、性、親子など、テーマがいろいろあるので私は大人になってからも何度も読み返します。
No.14
- 回答日時:
中学生向けとのことで;
藤子F不二雄氏のSF短編集や’TPぼん’はいかがでしょう?
少し古いですが、学校で習う科学・歴史の’少し不思議’が あって。知的好奇心をそそってくれると思います。
スペース的にも文庫判があるのでよろしいかと。男女不問ですし。
あと、’あさきゆめみし’なんてのも、古典文学の入門としてよろしいそうで。
マンガが学校図書館に置けるなんて、良い時代になりましたね。
マンガも文芸です。良書古典を置いて、育ててください。
マンガをきっかけにどんどん他の本を読んでほしいという考えからマンガを置いています。
古典は国語の授業でも取り扱いがかなり少なくなったと国語科の先生に聞きました。
子どもたちが古典に触れる機会を増やすためにもいい古典マンガ(?)を置いてあげたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
『とめはねっ!』河合克敏
高校の書道部を題材にした文化系青春マンガです。
うちでは小学生の子供も読みましたが
とても面白かったと言ってました。
絵柄も独特なものではなく、万人に受け入れられるもので
書道の素晴らしさが伝わってきますよ!
あと参考意見を聞くだけでなく、実際マンガをご覧に
なってはいかがでしょうか?
買うのが大変なのであればマンガ喫茶に行くなり
市町村の図書館でも相当数のマンガを所有しているところもあるので
調べてご利用になるのも手かと思います。
そうすれば”バガボンド”を中学生に見せようとは
思わないはずです・・・。(私個人は読んでますけどね☆)
井上雄彦さんの作品では絶対スラムダンクをお勧めします!!!

No.12
- 回答日時:
自分の母校にあったやつですが。
「君の手がささやいている」聴覚障害を持った方のお話です。
ところどころに手話の説明なんかもあり手話に興味を持つきっかけになったりするので良いのではないでしょか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新宿が登場する曲って?
邦楽
-
”噴飯モノ”のラストで終わるアニメを教えて下さい。
アニメ
-
エヴァの最終回
アニメ
-
-
4
エヴァの25話以降・・・
アニメ
-
5
ガンダムの後付けの過剰裏設定について。
アニメ
-
6
アキバ系の女の子って?
アニメ
-
7
花とゆめの読者年齢層
マンガ・コミック
-
8
なぜ戦隊ヒーローがここまで続くのか
ドラマ
-
9
エウレカセブンとエヴァ
声優
-
10
二次元オタって??
アニメ
-
11
新世紀エヴァンゲリオンの後期には製作が破綻?
声優
-
12
ギャップのあるキャラ
アニメ
-
13
「鋼の錬金術師」女性に人気の理由とは?(男性の方もお願いします)
マンガ・コミック
-
14
萌えの代わりに何と言えというんだ!
声優
-
15
「萌え」は英語で?
マンガ・コミック
-
16
ドラマCD
声優
-
17
アメリカで、人気のアニソンを教えて下さい!
アニメ
-
18
子供にお勧めの漫画は?
マンガ・コミック
-
19
劇場版アニメがDVD化するのにかかる時間
アニメ
-
20
小学生低学年が読める、笑える漫画を教えてください。
マンガ・コミック
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
絆が深いと絆が強いどっちが正...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
数量のあらわし方
-
マンガ という言葉
-
今日買った漫画7冊のうちほとん...
-
NTR系やレイプ系の漫画見て不安...
-
「贈り物でございます。おおさ...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
初音ミクの一人称って・・・
-
絆
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
漫画アプリで、あなたへのおす...
-
食パン一枚を英語でいう時、 a ...
-
沖田総司について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
数量のあらわし方
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
うまい返し方を教えてください。
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
-
マンガ という言葉
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
今日買った漫画7冊のうちほとん...
-
初音ミクの一人称って・・・
-
本気と書いてマジと読む
-
トップをねらえ!のラストで120...
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
絆が深いと絆が強いどっちが正...
-
「~なんです」という言葉を文...
おすすめ情報