dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年の7月21日に美容師国家試験を受験希望です。
周りが皆、無理だから諦めろと言いますが美容師の方・美容関係者のかた・美容学校生徒さんアドバイスお願いします。

おおもとが美容室のエステサロンで働いておりました。
今年の5月に課題がでて直前になったら集中的に同僚に教えてもらう約束でした。
しかし、去年の初めに妊娠が分かり初期から入院が続いたため退社を余儀なくされました。

山野美容専門学校を通信化で今年10月卒業予定です。
単位は取れています。後は受験をするのみです。
スクーリングには参加していましたが、周りは美容室に勤めるアシスタントの子達ばかりで全くついていけず、出席して単位をとるのが精一杯でした。

去年の10月に子供を産み、練習もほとんどしていない状態です。
今回の課題はワインディングになりましたが現段階では20分でセンターしか巻けない状態です。
カットに至っては20分でバングをまっすぐ切るのが精一杯で到底試験に挑める状況ではありません。

でも、どうしても美容師の免許を取りたいと思っています。
来月から子供を保育所にあづけられるようになりました。
美容室でパートをしながら国家試験に挑戦したいと思っています。
空いている時間は全て練習に当てるつもりでいます。
美容室のオーナーは、『毎日は難しいけれど曜日を決めて閉店後に指導してもいい』と言ってくれています。


PCに向かっている時間も練習に当てなければと思っていますが、あまりにも身内が『今の段階でそんなに出来ていないのに受かるわけがない』というので私には無理なことなのかとも思えてきました。

試験当日まで2ヶ月を切ってほとんど初心者に近い状態で国家試験に挑むのは無謀でしょうか?

経験者の方、ご助言お願いいたします。

A 回答 (3件)

2ヶ月あれば大丈夫。


寝る間も惜しんでやれば平気です!
資格マニアでもとれる国家試験ですよ!
集中力と体力、根気、努力あるのみです。
無理は禁物ですが私は孤独に一人でがんばりました。
まずは、カリキュラムを組んで、パートごとに時間を気にせずトレーニング
それから、スピードここで涙すると思います。
でも大丈夫、涙の後には必ず結果がついてきます。
それに今回がんばれば自分に自信がついてどんなことでも乗り超えられると思います。
初心者だからこそ集中できるんですよ!
やり過ぎはよけいなことを考えてしまう原因になるかもしれないし。
がんばってください。
私も夜中までやりました
皆がんばっています。
まけないで!
    • good
    • 1

私も通信教育で美容学校を卒業し、美容免許を取りました。


もう、20年も前のことで、試験の内容(現在とは違う)は全頭フィンガーウエーブとピンカールでした。
通信課の制度も現在とは、違うみたいですね。
夏のスクーリング(卒業前に1回)と、実技試験直前の講習会に出席し、試験に合格しました。
家庭の事情で仕事を掛け持ちしていましたので、講習会ではじめて、フインガーウェーブと、ピンカールを覚えました。
小学生の子供の机にウィッグモデルをくっつけて、何回も時間を計って、夜の12時過ぎまで必死に練習しました。
朝、子供が起きてきて、「ぎゃー!首が‥‥」と叫んでいました。
2ヶ月あれば、必死に練習すれば、合格できます。
「合格するんだ」と自分に言い聞かせ、あせらず、練習あるのみです。
最初はきれいにできなくてもいいから、時間を計って、時間を体に覚えさせてみてください。
だんだん手が慣れてきますよ。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

ここで「無謀なので受けるのをやめなさい」と言われたら、


あなたは受けるのをあきらめますか??

ダメ元で受ければいいだけの話でしょう。

落ちてもともと、受かれば儲けもの。

がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!