dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、FERNANDES製のベースアンプを使ってベースを弾いているんですが、最近、雑音が多くなりました。
僕は、プレベをいつも使っていて、そのベースのトーンノブをMAXにすると雑音が大きくなって、0にすると雑音はほとんど消えます。あと、すべての弦に指を触れると、少々雑音はしますがほとんど消えます。
コードを変えてみたりしましたが、雑音はトーンノブを0にしないときえませんでした。
アンプが悪いんでしょうか?それともベースのピックアップが悪いんでしょうか?

A 回答 (2件)

>すべての弦に指を触れると、少々雑音はしますがほとんど消えます。



普通はブリッジのベースプレート部は一体ですのでどれか1本の弦に触れるのも全部の弦に触れるのも効果は一緒なのでこの表現の意味するところが少々気がかりではあります。
でも、お書きになっている症状は練習スタジオなんかでも起きる症状です。原因はベース(楽器)からベースアンプ全体の回路でアースの役割がしっかり果たされていないことが殆どです。
対策は電源のポラリティー(極性)スイッチの切り替え、スイッチが無ければコンセント・プラグの極性(左右)を入れ替えて差し替え、アンプ部のアースを物理的にアースの取れているもの(コンセントにアース端子が付いていればそれが使えます)と繋ぐこと、などで解消できることが多いです。
部屋にアースに使えそうなものが無い時は、(お住まいが1戸建てやテラスハウスなら)洗濯機や電子レンジ用のアース棒に電線がついているヤツを地面に打ち込むことで確実なアースが取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。1度試してみます。
またよろしくおねがいします。

お礼日時:2008/06/25 01:22

シールドを変えても雑音の状態が変わらないのならおそらく、ベース本体配線の接触不良でしょう。



もともとシングルコイルのピックアップは雑音を拾いやすいのです。
蛍光灯なんか点けていると雑音が出ます。
どうしても気になるようでしたら、配線をチェックして見てください。

アース辺りが原因で雑音が出る事が多いのですが、自分の場合ですとトーンのポットとピックガードを取り付けているいるナットを絞めなおしたら雑音が解消した事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。1度試してみます。
またよろしくおねがいします。

お礼日時:2008/06/25 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!