重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エクセルに関してなのですが、条件によって文字の色を変えることはできますか??
たとえば、
【35.0 ±0.5】
この条件に合わない場合は、赤字にしたいのですがどのような方法がありますか?

また、
【縦(A):35.0 ±0.5 、 横(B):25.0 ±0.5 、 高さ(C):7.0】
この3つの条件に合う場合はエクセルのDの列に《OK》を、合わない場合は、《NG》と表示させるやり方を教えてください。

A 回答 (3件)

No1です、式間違っていたので訂正しておきます。


=IF(AND(MAX(A1-35,35-A1)<0.5,MAX(B1-35,35-B1)<0.5,MAX(C1-7,7-C1)=0),"OK","NG")
条件付書式の数式も
数式が にかえて =MAX(A1-35,35-A1)>0.5
です。
それぞれは難しくないので考えてください。
MAX(A1-35,35-A1) 35との差ですが+の値を返します。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく、親切にありがとうございました。
仕事で使用するため早急の回答に感謝します。

本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2008/06/11 15:43

>この条件に合わない場合は、赤字にしたいのですがどのような方法がありますか?


表示形式で行なう場合はユーザー定義で
[>35.5][赤]0.0;[<34.5][赤]0.0;0.0

条件付書式なら(A2で設定として)
「書式」「条件付書式」で
「セルの値が」「次の値の間以外」「34.5」「35.5」で書式の文字色を赤にする。
または
「数式が」「=ABS(A2-35)>0.5」で書式の文字色を赤にする。

>この3つの条件に合う場合はエクセルのDの列に《OK》を、合わない場合は、《NG》と表示させるやり方を教えてください。
=IF(AND(ABS(A2-35)<=0.5,ABS(B2-25)<=0.5,C2=7),"《OK》","《NG》")
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答いただきありがとうございました。
仕事にて、使わせていただきます。

お礼日時:2008/06/12 12:18

>この条件に合わない場合は、赤字にしたいのですがどのような方法


条件付書式を設定します。
範囲指定して、「書式」「条件付書式」
値が 次の値の間以外 34.5 35.5 書式、パターンで色を設定してOK
或いは
数式が にかえて =MAX(A1-35)>0.5

>この3つの条件に合う場合はエクセルのDの列に《OK》を、合わない場合は、《NG》と表示
D列に =IF(AND(MAX(A1-35,0)<0.5,MAX(B1-35,0)<0.5,MAX(C1-7,0)=0),"OK","NG")
入れて下フィルします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!