
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、キャンセル料は宿泊施設ごとに定められた「約款」に基づいて定められています。
しかし、零細業者まで含めて各施設が法的に問題のない約款を作成するのは困難な為、国土交通省が標準的な約款を定めて、独自に定めない場合はこの内容で定めることになっています。
http://www.tabitakun.com/eyado/yakkan.html
(宿泊契約の成立等)
第3条 宿泊契約は、当ホテル(館)が前条の申し込みを承諾したときに成立するものとします。ただし、当ホテル(館)が承諾をしなかったことを証明したときは、この限りではありません。
2 前項の規定により宿泊契約が成立したときは、宿泊期間(3日を超えるときは3日間)の基本宿泊料を限度として当ホテル(館)が定める申込金を、当ホテル(館)が指定する日までに、お支払いいただきます。
4 第2項の申込金を同項の規定により当ホテル(館)が指定した日までにお支払いいただけない場合は、宿泊契約はその効力を失うものとします。ただし、申込金の支払期日を指定するにあたり、当ホテル(館)がその旨を宿泊客に告知した場合に限ります。
(申込金の支払いを要しないこととする特約)
第4条 前条第2項の規定にかかわらず、当ホテル(館)は、契約の成立後同項の申込金の支払いを要しないこととする特約に応じることがあります。
2 宿泊契約の申し込みを承諾するに当たり、当ホテル(館)が前条第2項の申込金の支払いを求めなかった場合及び当該申込金の支払期日を指定しなかった場合は、前項の特約に応じたものとして取り扱います。
(宿泊客の契約解除権)
第6条 宿泊客は、当ホテル(館)に申し出て、宿泊契約を解除することができます。
2 当ホテル(館)は、宿泊客がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部又は一部を解除した場合(第3条第2項の規定により当ホテル(館)が申込金の支払期日を指定してその支払いを求めた場合であって、その支払いより前に宿泊客が宿泊契約を解除したときを除きます。)は別表第2に掲げるところにより、違約金を申し受けます。ただし、当ホテル(館)が第4条第1項の特約に応じた場合にあっては、その特約に応じるに当たって、宿泊客が宿泊契約を解除したときの違約金支払義務について、当ホテル(館)が宿泊客に告知したときに限ります。
3 当ホテル(館)は、宿泊客が連絡をしないで宿泊日当日の午後 □□ 時(あらかじめ到着予定時刻が明示されている場合は、その時刻を □□ 時間経過した時刻)になっても到着しないときは、その宿泊契約は宿泊客により解除されたものとみなし処理することがあります。
別表第2 違約金(第6条第2項関係)
違約金・・ホテル用 (14名まで)
不泊 当日 前日 9日前 20日前
14名まで 100% 80% 20% - -
引用者注)旅館用は別に定めてあリます
つまり、一般的な決まりでは
予約の申込(申込金の請求とキャンセルについての説明)→申込金支払→宿泊
となりますが、申込金を請求しない予約では、キャンセル料に関して説明をしない限り、そもそもキャンセル料が発生しないことになります。
もちろん、標準約款とは異なる規定があれば、その規定どおりとなります。
>当日のキャンセルはたぶん100%お支払いすることになると思いますが、どうやって請求しているのでしょうか?
キャンセル料が設定されている場合、標準約款どおりなら連絡すれば80%、不連絡なら100%です。
上述のように確実にキャンセル料が発生するのは、申込金を払った場合ですので、その場合申込金請求の際に連絡先を聞き出すような仕組みとしていることが多いです。キャンセル料が申込金より高額な場合、不足する額を請求することになります。
申込金を払っていない場合は、そもそもキャンセル料が発生しないケースがほとんどですが、FAXや宿のサイト等経由の場合は宿泊者の連絡先が調べやすいのと、キャンセル料の説明がしやすいのもあって、キャンセル料が設定されることがあります。
そもそも宿にとってのキャンセル料は、空予約により、部屋が提供できなくなる(その分売上がなくなる)ことを恐れて設定しているものですから、(特にビジネスホテルの場合)事前にキャンセル連絡あれば、その部屋を他の宿泊希望者に提供することができ、実害がないこともあります。(従って不連絡の不泊のみキャンセル料100%と設定するところもあります)
そのような事情ですので、宿に直接予約した場合に、早めに直接連絡すると、「今回はキャンセル料は結構です」と言われることも多いようです。
また、宿泊施設は、6条の3項により、チェックイン予定時刻を過ぎれば、自動的にキャンセル扱いして他の希望者にその部屋を提供することがあります。(キャンセル料のないビジネスホテルなどでは、実際に行われます。)
ですので、一般論として(キャンセル料の要否に関わらず)チェックイン予定時刻に遅れそうな時は、宿にその旨連絡しておいた方があらぬトラブルに巻き込まれなくてすみます。
>名前と電話番号だけとかだと、キャンセル料を払いそうにもないと思うのですがどうなのでしょうか?
キャンセル料設定のある場合、最低でも「電話番号」くらいは聞き出していると思われますので、そこに電話が入るでしょう。その後の対応はその時の状況によるでしょう。うその番号だったりしたら、警察に事件として届けることもあるでしょうし、電話でしか請求がないからといって放っておいたら、宿泊業界のブラックリストに載っていたなんてこともあるかもしれません。
おさらいしておくと
宿に直接予約した時
・電話の場合(申込金なし):キャンセル料が発生しないことが多いですが、電話口で説明してキャンセル料を取ることもあります。
・電話の場合(申込金あり):キャンセル料が発生します。通常申込金のやり取り時に連絡先を聞き出す仕組みにしています。
・郵便、FAX、宿泊先のサイト等:申込金の有無に関わらず、キャンセル料の説明をしてキャンセル料の対象にすることが多いです。申込用紙、申込フォームなどで連絡先を聞き出す仕組みが多いです。
宿泊サイト経由の場合
・キャンセル料の対象となり、予約完了時に画面表示されます。宿泊先には予約サイトから連絡先等の情報が入ります。
旅行会社経由の場合
・キャンセル料の対象となります。状況によっては旅行会社に対してもキャンセル料が必要となります。こちらも申し込み時に連絡先を記入する仕組みになっています。
皆様方ありがとうございます。
すっきりしました。この質問は別に宿泊を
キャンセルするために、しているのではなく
自分の仕事で活かせる内容かと思いまし質問しました。

No.3
- 回答日時:
ホテルではなくて、コテージを前日にキャンセルした時のことなのですが、
ネツトで直接予約・宿泊当日払い、(鉄道会社のグループ企業が経営)
キャンセル料の請求書、郵送されてきました、次回利用時(半年以内だったか忘れた)その金額分、割り引きします。ということでした。
ちゃんと振り込んで、期限内に利用して割引してもらいました、
No.2
- 回答日時:
実際問題として、ホテルの場合、小人数であれば連絡さえすれば、キャンセル料金は不要なホテルは多いです。
当日キャンセルは要料金となっていても、キャンセル料金はどうしましょうと話すと、またの機会にご利用くだされば結構ですと言われた経験しかありません。食事を伴うような旅館は、あまりドタキャンをした事がないので経験はありませんが、旅館経営側の知人の話によると、支払うまで、何度も振り込むように電話をかけるそうです。確かに踏み倒そうと無視する人もいるそうですが、結構支払う人は多いみたいです。ドタキャンの被害が大きいような宿泊施設(ペンションなど)では、前払いがないと予約を受けないところが多いですね。前払いするほど余裕がない直前の予約だと、すぐに折り返し電話があり、生きている電話か確認され、前日や当日に連絡が付く携帯などの電話番号を聞かれ、実際に確認の電話をいただいたことがあります。
No.1
- 回答日時:
予約ルートによっても違うと思います。
例えば、シティホテルなんかで直接ホテルに予約だと、当日の18時までならキャンセル料とらないとかありますよね。ビジネスホテルなんかも、比較的キャンセルポリシーは緩めです。
そういうところでも、ドタキャンリスクを減らすために、前金で宿泊費支払ってもらえるプランで割引サービスしているところも少なくないです。
逆に、そうじゃないようなところだと、あらかじめクレジットカードの番号をとられることが多いです。あらかじめ規約などでこのような場合たしかサインレスで引き落とし可能だったようにおもいます。最近はこの方式が多いんじゃないでしょうか。
ネットの予約サイトなどだと、予約サイトが個人情報をにぎっていたりするので、仮にクレジット番号だしていなくても無視してキャンセル料はらわないと面倒なことになりそうです。
確かに小さなところで、あくまでも信用でやっているようなところだと、あとで振り込んでくださいというとこもありそうですけど、そういのだと最近はトラブルも多そうですよね。民宿なんかだと、とらないとこもありそうですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- その他(悩み相談・人生相談) クレジットカード利用について誰か解決してください。 3月に読売旅行代金で178560円クレジットで 2 2022/05/10 22:40
- 知人・隣人 最近、起きた事です。 対処法を知っておきたいので、詳しい方お願いします 最初に、この話は間違えだった 1 2023/08/15 02:20
- その他(宿泊・観光) 宿泊予約やホテル事情に詳しい方!! ご回答頂けると助かります… 先日夜遅くにホテルから22時過ぎまし 2 2023/07/10 02:49
- その他(宿泊・観光) 急ぎです。旅行キャンセル料支払うべきですか? 7 2023/02/04 03:28
- その他(ビジネス・キャリア) 学に乏しいのでどうか教えていただきたいのですが、 当方ホテルの受付をしております。 先日お客様がキャ 1 2023/03/16 20:07
- その他(宿泊・観光) (緊急)ホテル事情に詳しい方!! 大変悩んでいます…。 7月2日 7月3日 7月4日と1泊づつあるホ 5 2023/07/04 23:08
- ハワイ・グアム 旅行のキャンセル保険について詳しい方教えてください。 福岡▶︎ホノルルに旅行の為、航空券を購入しよう 3 2023/08/15 23:28
- その他(アウトドア) booking.comで割引されていたホテ ルがあって内装も綺麗だったので予約したんですが当日チェッ 1 2022/11/22 01:56
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 旅行の「キャンセル保険」 2 2022/11/03 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東横INNの無理宿泊券について
-
車のサンルーフは暑いですか?☀
-
関西より関東の方が憧れるし惹...
-
GWが明けたら国内旅行に行きたい
-
混浴について男性に質問です。2...
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
広義で「箱根」をくくると、地...
-
万博は予想通り大失敗ですか?
-
岐阜は関西?中部?関東?
-
大型犬と触れ合える所 兵庫県か...
-
海は何年に一回くらい行きます...
-
生まれから東京住みで週一で友...
-
これは何城ですか。
-
最近の車にはスペアータイヤを...
-
東京の神津島について教えて下さい
-
ひこにゃん が輝ける時代は来ま...
-
日本一治安が悪い市は何市ですか?
-
えきねっとのトクだ値とトク割...
-
舟場センタービルから黒門市場...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九州から1番遠い県といったらど...
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
混浴について男性に質問です。2...
-
東京23区で、絶対に住みたくな...
-
えきねっとのトクだ値とトク割...
-
インバウンドが来なさそうな都...
-
繁栄した県庁所在地が中央にな...
-
☆金券ショップで☆
-
日本一治安が悪い市は何市ですか?
-
万博は予想通り大失敗ですか?
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
舟場センタービルから黒門市場...
-
大型犬と触れ合える所 兵庫県か...
-
GWが明けたら国内旅行に行きたい
-
ひこにゃん が輝ける時代は来ま...
-
これは何城ですか。
-
広義で「箱根」をくくると、地...
-
生まれから東京住みで週一で友...
-
関西より関東の方が憧れるし惹...
-
合併解消 全国各地を車で旅行し...
おすすめ情報