
例からなんですが、インターネットの掲示板のデータベースとかでMySQL等を使って保存するやり方があると思います。
しかし、書き込み内容などが増えれば当然保存する量が増えて重くなったりすると思うのですが、mixiや2chなどの大規模なサイトになってくると書き込み内容の量が相当なものになりデータベースの行数も相当なものになると思うのですが、これらのサイトはどういう風にして膨大な書き込み内容などを管理しているのでしょうか?またMySQLはどのくらいの行数までが軽快な動作を保てるのでしょうか?
データベースはSQL文一つでデータの検索やソートなどができるし今後も使い続けたいものなので教えてもらえると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理論的にはディスク容量が許す限り記録可能だと思います。
しかしトラフィックには限界があるわけなので下記のリンクにあるように分散処理するのが一般的でしょうね。
どのくらいで快適に動作するかは環境によって違いますので一概には言えません。
参考URL:http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0709/12/ …
回答ありがとうございます。
mixiのデータベースは1つのテーブルで管理してるのでは無くて複数のサーバーと複数のテーブルをつなぎ合わせて管理しているんですね。私自身テーブルの結合などしたことがなくそのくらいの負荷分散をしなければ運営できないようなWEBサービスを持っていませんが、ただMySQLで何かしらのものを作るとすぐに100,1000とデータの量が多くなり、どのくらいまでなら軽快に利用できる範囲なんだろうと今後ユーザー数100,200と増えた場合どうしようなどと悩んでました。参考記事を見るとmixiはユーザー数が1万くらいでようやく負荷対策をはじめたらしいので、と言うことは極小規模なサイトであればちょっとやそっとの負荷を気にすることは無い?ということですね。おおよそ負荷対策をしなければならないサイトの規模などの目安がわかりましたので安心しました。すこし神経質になってました。ありがとうございました。それでは失礼します。
No.2
- 回答日時:
「行数の上限」といった制限は、主要なRDBMSの一般的な機能ではありません。
RDBMS側の論理設計上の制限より、OSやディスク容量などの制限に、先に引っ掛かります。そのため、実際に格納可能な行数は、ディスク容量や表の行長などで変動します。
またある程度の規模のシステムでは複数サーバで負荷分散しますから、サーバ数、HDD数などの掛け算で、最終的にどの程度の行を格納できるかが変わってきます。
MySQLのスペース管理については詳しくないですが、主要なRDBMSでは、格納時の空き領域を探す効率的な仕組みを持っています。具体的に言うと、ビットマップなどで空ページを管理しています。
検索については、インデクスが有効利用できる条件(=、BETWEEN、IN、LIKEの前方一致など)であれば、B-TREE構造で母体データ件数が増えても、I/O増は対数の関係なので極端に性能劣化はしません。また、ORDER BYやGROUP BY、DISTINCTでは、検索条件との組み合わせで有効利用できるインデクスを定義していおけばソート抑止できます。
データベースって言うのはデータ件数が増えてもインデックスを利用している限り使っていてさほど気にするほどのものではないんですね。
ただ以前まで掲示板などを作ってるときデータは全てテキストで管理していたのでMySQLに乗り換えたときその利用しやすさ(検索やソートなども余裕テキスト管理では考えられない)から1つのデータベースに沢山のテーブルを作って色々なものに利用したので果たしてこんな使い方をしてもデータベース1つで大丈夫なんだろうか?などと色々悩んでましたが、今回の質問で目安ですが1つのデータベースを利用するに当たり小規模であればあまり負荷のことは気にせず利用できることがわかりましたので、負荷対策などは負荷と実感できるくらいのものを作ったときに考えていきたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。それでは失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript Typescript が必要な理由 1 2023/01/07 11:45
- MySQL 【投稿情報用データベース posts】は必要ないと思います。 1 2022/06/02 21:25
- その他(データベース) 業務用のデータベースサーバーの選び方について 4 2022/11/22 10:22
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- JavaScript Q&Aの掲示板を作成していてヤフー知恵袋やgoo質問のように質問ごとにURLを生成したい 5 2023/08/04 01:22
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- MySQL MySQLでcreateが使えない MySQLを使ってデータベースを作ろうと思い、CREATE を使 3 2022/06/19 15:32
- MySQL PHPとMySQLを使った掲示板の作り方 1 2022/06/02 13:00
- PHP 「基礎からのMySQL 第3版 Kindle版」を数年前購入して全部やりました。 1 2022/09/15 05:32
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
INSERT後の並び替え
-
GROUP BY使用時のソートについて
-
IE6にして、勝手にブックマーク...
-
オープンオフィス
-
取り出したデータのソート方法
-
エクセルの並べ替えについて
-
Accessのソートについて
-
付録CDなどの動画をWMPで...
-
ソートの仕方
-
エクセルでのソートについて
-
Excl並び替えマクロについて
-
末数字でソート
-
ファイルメーカー5であ行、か行...
-
アーティスト一覧で正しい位置...
-
Excelの並び替え(文字数と画数...
-
ソートした文字を別セルに表示する
-
外付けHDを付け替える毎にフォ...
-
ハイフンの入ったデータの並べ替え
-
「 0 」 を除いて ( 無視...
-
csvファイルの文字化け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードの登録順がおかしい
-
ファイルの漢数字の順番につい...
-
並べ替えについて
-
エクセル、並び替え正しくソー...
-
ファイルメーカーでソート後の...
-
1の行を固定した上でVBAを用い...
-
テーブルレーコードをソートし...
-
リストボックス内を昇順並べる方法
-
月末日のみソートしたい
-
accessでDISTINCT 句と矛盾
-
Excelのオートフィルタでソート...
-
SQLデータベースの処理
-
上から何番目か。
-
ソート(PL/SQL)
-
コンボボックスのソートについて
-
ハイフンの入ったデータの並べ替え
-
OracleとAccessの出力順の違い
-
MySQLで都道府県順にソート
-
並び替え
-
タイトル行を固定してソートしたい
おすすめ情報