
全部で20畳程のLDKに付けるエアコンで悩んでいます。
家電量販店で店員に聞いたら、5キロくらいのタイプ1台で良いと思いますが。と言われました。
私はあまりエアコンが好きではないので、年中付けっ放しもありませんし、ガンガンに冷やす・暖めるという事もほとんどしません。
で、広さに対応するエアコンを見るとだいたい25万円前後します。
年間電気代を見ると44000円~46000円くらいでした。
次に、8~10畳対応のエアコンを見ると、だいたい10万くらいです。
年間電気代も18000円~20000円くらいです。
それに、小さいエアコンなら季節外れに買えば6万くらいで買えます。
すると更にイニシャルコストは安くなります。
初期費用もランニングコストも小さいエアコン2台の方がお値打ちなのに、量販店の営業さんは大きいの1台を勧めます。
たまたまそこにいたヒタチのヘルプ営業さんも大きいの1台を勧めました。(そりゃ、より売り上げの高い方を勧めるのは当たり前かもしれませんが)
実際どちらがいいのかサッパリ分かりません。
誰か助けてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も2台派です。
何もない部屋で風も強で冷やし続けられるのであれば大型1台でも宣伝文句のように部屋の隅々までとか人を感知して冷やしたりでしょう。
でも実際に家具を置いたり、エアコンの近くの人が風を嫌がり弱にしたりすれば反対側には冷気はいかなくなります。
2台を対角線上におくのが効果的です。
COPやAFPといった数値の高いものほど省エネタイプになります。
ただ6畳用と20畳用とかでは測定方法?条件?が異なるようで大型機種ほど数値は低くなってしまうようです。
>私はあまりエアコンが好きではないので、年中付けっ放しもありませんし、ガンガンに冷やす・暖めるという事もほとんどしません。
10畳用2台で十分でしょう。部屋の形などによって12畳+8畳とか14畳+6畳とかでもOK。余裕を見て12+12とかでも。
1台故障してもとりあえず1台は使えるなどのメリットも。値段も返って安くなることもあります。
デメリットは室外機の置き場が必要なのと工事費が2台分必要なことくらいでしょうか。
嬉しいですね~(^o^)
みなさん2台派で。
おっしゃるように、1台ではエアコン近くの人は寒いと感じても、遠くの人は暑いといった現象になるのが目に浮かびます。
量販店ではほとんど「標準取り付け工事費込み」となっていますので、安心して2台設置で行きたいと思います!
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
2台派が圧倒的ですね。
元店員としては・・・ 1台ですね。エアコンは扇風機の様に風に当たって「涼」を得るものではなく、部屋(空間)を快適な温度(室温&湿度)に保つものです。 イマドキの省エネ・エアコンは、「エアコンの能力」と「部屋の大きさ」が大きく関与しています。 能力の小さいエアコンを大きな部屋で使ってしまうと、効率が悪く最大出力での稼働時間が増えてしまい、電気代が掛かるだけです。
能力の大きなエアコンを設置して、ゆとりのある運転をされた方が、結果的に省エネになり、部屋全体をやわらかく室温調整がされるでしょう。 扇風機やシーリングファンを同時に使用する事で、冷暖房の効率は格段にアップしますよ。
** 色々な販売店(店員も)がありますから、ユーザーの立場に立った販売が出来ない事もあるでしょうが、私の様に考えながら売ろうとしているお店も有ると思いますよ。 最終的に決めるのは貴方ですが・・・後悔の無いモデルを選べれば良いですね。 因みに我が家では20畳のリビングに6kwモデルを取り付けて、快適に暮らしていますよ。
ご回答ありがとうございます。
最初に訪れた量販店の店員も同様の事を言われました。
ですが、2台同時に始動させたら最大出力で稼動する時間や、広さの問題も解決するのではないでしょうか?
となると、イニシャル・ランニング両方のコストが低い2台設置の方がメリットが多いように思えますが。
5キロ以上の大型エアコンは最上位機種がほとんどの為、あまり値下がりもしない と言われました。
購入予定時期は秋口です。
モデルチェンジと需要の減少でかなり値下がりを期待しているのですが・・・
No.8
- 回答日時:
皆さんのお答えと同じですが
データーです
http://jyu-denkou.com/roomu/roomu.html
注意点は
湿度の多い時で1台運転の場合部屋の湿度下げられず、自分自身が結露して裏板等から水が垂れる場合が有るので注意です。
おおっ!
こんなデータがあるんですね!
すごいですね~インターネットは。
湿度の問題もあるんですね。
もう2台設置で確定ですね!
ありがとうございました(^o^)
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
>APFの高い物っていうのは機器も高額ですか?
>↑
>これ自体始めて見ましたので良く分かっていませんが・・・
一般に、そういう傾向がありますので、価格とのバランスがとれているあたりのモデルを選べば良いでしょう。
なお、COPとAPFの説明はこちらを参考にしてください。
http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/apf.h …
COPとAPF以外にカタログで比較した方が良い点は、
・最大能力(能力の()内の最大値)
・最小消費電力(消費電力の()内の最小値):設定温度に達した時、小さいほど省エネになるでしょう。
・低温暖房能力(外気温度2℃の最大能力)
といったところでしょうか。
一例ですが、10畳用の
http://www.eccj.or.jp/catalog/2007w-h/aircon/28f …
の低温暖房能力を見比べると、3.6kWから6.1kW(ヘタな16畳用よりも大きい)と1.5倍以上も違いがありますので、暖房立上がりの差となるでしょう。
これらも全て良いのは、価格が高い傾向にありますので、使い方で重視する点とのバランスを考えて選ぶのが良いでしょう。
何度も丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございます。
メーカー&機種が沢山あって迷いまくりですが・・・
買ったら10年以上は使うと思いますので、頑張って選定します!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も小さいの2台をお勧めします(出来るだけAPFまたはCOPが高いもの)。
理由は、効率とイニシャルコストの点と、部屋の場所による温度差を減らせるからです。
必要能力の畳数目安は全くあてになりません。
家の気密断熱性能や日射負荷の条件と使い方(急速に立ち上げるか連続に近い使用か)によって必要能力は変わってきます。
家の気密と断熱が悪くなければ、スリーブ(防水上後で付けると問題あり)とコンセントを2箇所用意しておいて、最初はエアコン1台だけ付けて様子をみるのも一つの方法でしょう。
APFの高い物っていうのは機器も高額ですか?
↑
これ自体始めて見ましたので良く分かっていませんが・・・、
でも、みなさんが2台設置を進めてくださるので、やっぱり2台設置が良いのですね(^o^)
また、部屋の場所による温度差をなくせるってのも利点ですね!
畳数目安はあてにならないのですか。
なかなか難しいものですね。
確かに、現在鉄筋のマンションに住んでいますが、20畳程のLDKを1台のエアコン(確か7畳用だったと思います)を扇風機併用でまかなっていますが、とりたてて問題はないですから。
1台で様子見ってのもアリですね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お店の言いなりになることはありません。
自分でよいと思う方に決めましょう。個人的には2台装着を薦めますが、設置場所は問題なく確保できますか?
2台の場合、対面設置、対角設置のような場所でないと意味がありません。
室外機の置き場、ダクトの位置、電源の確保といろいろとクリアしなければいけない条件は増えます。
逆に条件がクリアできればおっしゃる電気代の問題だけでなく、使い勝手や故障時の対応など
メリットになる部分も多いと思われます。
お店は販売単価が高い方が利益額は大きいですので、当然高額な方を薦めてくるでしょう。
どうしてなのかよく理由は聞いておきましょう。相手も一応専門家です。
ただ鵜呑みにしてカモになる必要もありません。その場で決めずに持ち帰ってじっくり検討してください。
それと天井が高い場合はシーリングFANなども考慮してくださいね。
な~るほど!
対面か対角の設置でないと意味がないのですか!
すごい勉強になりました。
室外機の置き場、ダクトの位置、電源の確保
確かに!でもこれらの問題をクリアすれば2台設置の方が良さそうですね☆
工務店と相談して2台設置の方向で検討しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- 通信費・水道光熱費 一人暮らしの生活保護とエアコン 3 2022/07/31 12:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- 電気・ガス・水道 夏より秋の電気代が高い。原因は何? 8 2023/01/10 21:07
- 企画・マーケティング エアコン価格下取後価格89800円 下取なしの価格129800円 下取品にそんなに価値ないですよね? 4 2022/07/31 12:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 電気の使用量と料金について。 我が家は2階建ての築45年借家です。 エアコンは1階に2.8kwが1台 3 2023/08/19 19:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 よく古いエアコンの電気代と今のエアコンの電気代を比べる話がありますが、、 15年くらい前に超省エネエ 6 2023/06/19 19:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのサイズについて。 9 2022/07/06 09:03
- 電気・ガス・水道 東京と神奈川や千葉のエアコン事情 5 2022/08/08 13:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
エアコンを設置してから外の音...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
家電製品って使わないと壊れま...
-
エアコン室外機の傷について
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
エアコンのルーバーを外した状...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エアコンを設置してから外の音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報