
こんばんは。お寒くなりましたねえ。
暑いにつけ寒いにつけ考えるのは旅のこと。芭蕉ならここで「漂泊のおもいやまず」などと呟き、三里に灸をすえてとっとと出かけてしまうのでしょうが、暇も金もないわたしには、そういうことは出来かねます。
せめてココロだけでも遠い空の彼方に飛ばしたい!
というわけで不要不急の質問ですが、あなたの最愛の街を教えて下さい。
ここに住みたい!前世はここの住人だったに違いない!この街のことだったらいくらでも語れるわ!
……という場所をお持ちの方、ぜひその愛を語ってください。
国内外問いません。しかしシバリを一つ。「故郷」と「今自分が住んでいる街」は除きます。
わたしはロンドンとフィレンツェをじっくり天秤にかけた上で、フィレンツェですかねえ……(遠い目)
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
楽しい質問ですね。前世はここの住民だったかも....でもそんなに詳しいわけでもないのですが
それは「バンコク」です。初めてタイに行った時#5さんと同じような感覚
にとらわれました。決して綺麗ではないしうるさいし雑踏も凄い場所なので
すが、心惹かれる気がしました。あの暑さにはグッタリしましたが....
マジでこのままフラっとどこか路地に入り込んで「行方不明」にでもなっ
てしまおうかと考えたくらいです。何がそんなに魅力なのかは判らないので
すが....
まぁタイに行った日本人は大抵こういうように感じるらしいです。「蟻地獄」
のような街でハマるとズルズルいってしまうとか。
タイには行ってみたいですねえ。ディープなアジアを体験したことがないので、いつかは行かなければ、と思っています。
ものすごく好きな場所、というのは運命だと思いませんか?前世で説明するのは安易だけれど、その土地への惹かれ方はそういう超自然的な理由を持ち出すのがぴったりくるような。
「いくつの街に運命を感じられるか」というのを数えていくのも楽しそうですね。
No.8
- 回答日時:
#1です。
>でもほんとにそばだと潮風で車とか痛むの早いんだそうな。(ほんと?) …本当です。車の下からやられますね。今度、さびにくい寒冷地仕様車にするつもりです。最愛の街…人それぞれなんでしょうが、私は日本ですね。外国に住むだけの勇気も無いし、食生活が違うと、食べ物に飽きてしまうようです。新婚旅行で僅か1週間しか日本を離れていないのに、現地の日本料理店に駆け込み、お米を口にしたくなりましたもの。新鮮な魚介類と温かいご飯が食えて、穏やかな海が眺められる高台の家…こんな所が私にとって、最愛の街ですね。
再びのご登場ありがとうございます。うーん、車が傷むのはイタイ(^_^;)。高価なものですからねー。あっ!寒冷地仕様ってさびにくいのですか?常々「特色はどこなんだろう?」と思っていたので。
わたしはあまり日本食恋しくならない方なので、中華で代用可です。そして中華料理はけっこうどこでもあって、高くなくてアリガタイ。
でも虫とか食べるサバイバルな生活は出来ないですよー。
No.7
- 回答日時:
「神戸」です。
丘から見える海、港には外国の船。
大都市なのに、どこかゆったりとした
おしゃれな街。
震災の前年に訪れた情緒あふれる街。
炎が上がり、瓦礫と化した様相は
胸を締め付けました。
逆境をバネにして人の痛みが判る
「やさしい街」として復興していただきたいと
思っています。
今は人口も少しづつ増加し、
住宅の復興も進みつつあるとか・・・
応援の意味もこめて、私にとっては最愛の街です。
静かな情愛が伝わってきます。神戸、と呟くだけで西洋建築群と中華街、ポートアイランドの夜景がくるくる回って華やかです。
人々はがんばっているでしょうね、今もね。神戸を最愛の街だといわれることは、その人たちにとっても宝物ですね。

No.5
- 回答日時:
ロンドンです!
初めて行ったとき、空港から街に出る車窓から街を見たとき、なんだか不思議な感覚に襲われました。
別に褒めるような要素があるわけじゃないんですけど、もうずっとここにいたい、と感じたのです。
他の街ではこんな感覚になれません。
綺麗な街だなーとか、人々が優しいなぁとか、思う場所は他にありますけど、そういうのとは全然違うんです。
「居場所」って感じなんです。
イギリス英語なんて、何言ってるか全然わかんないんですけどね・・・
音楽だって、ブラックが好きな私なのに。
握手握手。ロンドンですよねえ。わたしはロンドンにちょっとだけいたので、住んで楽しい街だというのは骨身に染みております。ものすごく好き。第二の故郷。だって美術館の充実ぶりといったら!ミュージカルもフリーマーケットも。それに公園が美しいし。「人生って美しいのかもしれない」とハイドパークで思いました。
それでもわたしの運命の街はフィレンツェかなあ……。ちょうどmujinさんがロンドンに対して感じたことを、フィレンツェで感じたんですよねー。
「ここだ」ってね。やっぱり前世はシニョーリア広場の鳩だったのかなあ。(またはイギリス湖水地方の羊だった、という可能性もあるが)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
うーんと自分の故郷、というのはもう大前提ということで置いといてー。
それ以外だと、ハワイと湘南ですね。
海が見える街に住みたいというのがすっごく強いですねー。
別にサーファーじゃないんですけど。
海をみるともうなんともいえない感情になるんです。
江ノ電で通勤、とかしたいなー。
ハワイは、絶対住む!と心に決めております。
そうですよねー。「絶対住む!」と決めている土地ってありますよねー。
ハワイものんびりできそう。わたし、ハワイに行ったことないのですが、行くんだったら島の裏側の方に行ってみたいのです。オアフ島以外のところとか。
湘南、ではないけどわたしは鎌倉が好き。微妙にひなびた感じがあるので。
江ノ電から見る海ってきらきらしていてきれいですよねー。
No.3
- 回答日時:
まだ日本から出た事もない世界の狭い人間ですが……
自分の生まれ育った街が好きです。
結構有名な観光地なのですが、自然が豊かな場所に住める事が嬉しくて誇らしいです。
休みの日にカメラを持って散歩に出て、1日歩き回っていると、それまでの疲れが癒されます。
#徒歩10分でメッカ(笑)までいけるのに、そのまま6時間も帰って来ない事があって、
#家族からは「どこに行ってたの??」と言われますが……
時々ふらっと近所の小さな山に登って昼寝しています(^^;;
ただ今は観光客の方があまりにも多くて、癒されるどころの話ではありませんが……。
来年からこの街を出る事になりますが、「いつかきっとここに帰ってくるんだろうな」と思う傍ら、将来は海と山に囲まれた、ちょうど「魔女の宅急便」のような街で暮らしたいとも思っています。
モデルになった街の名前を忘れてしまったのでアレですが…(--;
あの街は私の理想そのものですよ~。
これってシバリにひっかかってますよー。あれ?故郷でも今住んでいるところでもない、生まれ育ったところっていう意味ですか?でも駄目だなあ、だってポイントは「憧憬」ですから。
魔女の宅急便はどこでしたっけね?わたしの記憶ではドイツだったかな?
出てくる人間はけっこうイタリアンっぽい人々だった気がしますが。イタリアかな?パンフレットみればわかると思うけど引っ張り出すのがぁぁぁぁ。
No.2
- 回答日時:
私は、オーストラリアのパースです。
前知識がないままパースに行き、ホームステイをさせてもらいましたが
環境・人々・自然の調和が取れていて、とても印象深い街でした。
前庭にクルーザーが置いてあったり、週末は大型スーパーに買出しに行ったり......。
空の色と海の色のコントラストも、最高でしたよ。
本当に、住みたいと思いました。
郊外に行けば、特色のある街に行けますし・・・(ピンクレイクなど)
スワンリバーの近くで、友人と昼食を買って(オーストラリアでは、Take Awayといいます。。。持ち逃げ?)
皆で食べたことも、記憶に残っています。
他にも印象的な街はありますが、いちばん印象に残っている街です。
あれ?コメントできないぞ。パースに関する知識がなーい。
オーストラリア行ったことなくて(^_^;)。のんびりしていそうな土地柄ですよね。住みやすそうなイメージですねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報